■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
インボイス制度ヤバくね?
-
個人事業主は全滅するだろ
-
詳細について、詳しくない。
インボイスっていうのは、もともとは消費税の複数税率が検討され出した時期に、
既に海外ではインボイスを使って複数税率を運用してる って国内で報道されてたのを覚えている。
2017年頃の話かな?
いま、問題になってるインボイス制度は、どういうものなの?
-
2023から開始決定してるからあと一年ちょいしか猶予がないよ(´・ω・`)
急がないとヤバいぞっていうのは、こういう事案も含めて総合的に言ってるのっさ。
-
インボイス制度でトモくん大丈夫かな(´・ω・`)?
-
>>3
ヘイト掲示板にスレあって、大まかな概要を把握しますた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632308633/
つまるところ、ジャップ国家がグイグイ苦しくなってきてて、
税収を増やさなければやっていけないってことかしら。
私も、節税に励むのは重要かもしれないが、納めるべき税金は納めようと思います
今年も、所得税は発生するから、発生した分は支払います。
将来的には、消費税率20%まで上げたいらしいね。
まあ、超少子高齢化国家ですし?
その場合でも、外食は10%据え置きまたは8%にダウンにして欲しいですね。外食産業のお店が、どれだけ消費税率10%に苦しんでいるのやら、ですよ。
私も、福祉制度のみに依存するのではなく、きちんと運用益を出していきたいと思いました。
金融所得課税の30%への引き上げは、高市早苗のみならず、立憲民主党や共産党も言っていますことよ。それよりも総合課税化の方がいいと思うけどね。
-
日本国国民の平均年齢は50歳くらい
40代以上の割合がメジャリティですね
若者はマイノリティ
少子高齢化の嵐が過ぎ去った、2070年頃には、人口ピラミッドは普通の状態に近づくが、人口は5,000万人程度らしいッスね
肝要なのは、現存する今の時点で40代以上くらいの人達が、少子高齢化の嵐を過ぎ去るまでの間にかかる社会保障費ですね。
-
>>6
2100年くらいじゃね(´・ω・`)?
5000万人
-
海外いくわ、アホらし
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■