■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

対馬、花森、山口、凶悪理系トリオ

1 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/16(木) 22:52:01 eiKP7Afo00
対馬(中央大理系)、花森(静大理系)、山口(長崎大理系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f686ea105cbe0139ddcff8d50f4c64cb102ca790
僅か1ヶ月の間に理系の凶悪犯罪相次いだ
なぜ理系は凶悪犯罪を犯すのか


2 : 選ばれし者 (ササクッテロ) :2021/09/17(金) 00:49:30 2HFXndQ2Sp
比較的安泰な理系人にも、プラスアルファがほしい


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 01:39:13 eiKP7Afo00
実験ばっかストレスたまらあ


4 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 02:01:53 LaKcQSZM00
>>1

良い感じの対決じゃん😃
拮抗してる偏差値やな🤔


☺️


5 : AFP真季 (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 18:52:30 kZZmN6Gw00
>>1
お前頭大丈夫か?
理系は大学に入ってからが勝負
そのため、大学を卒業していない場合は理系を名乗ることはできない
大学中退や大学在籍者は理系候補、もしくは理系崩れと呼ぶのが正しい
一方、文系は大学では遊んでいるだけ
そのため、文系の場合は大学に入学した時点で文系を名乗れる


6 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 19:09:56 I27U2tfA00
文系も、先生によっては出席が厳しかったり、

授業中にケータイ電話をいじっていた受講生を指さして教壇に引っ立てて、
学生番号を確認して、その期の単位を与えない宣告をすることがあるぞ(2006年頃)

それに…授業開始時刻から10分以内に出席票を提出しなければ、遅刻扱いにするという弁護士の教員もいた。
おれは大学生活の終盤において、なんか授業中いつも眠気に悩まされてて、コンビニでコーヒー買って行くために、
どうしても10分くらいは遅れてしまうので、開始10分以内に出席票出せないことが続いたから、それが累積したとみられ、試験は並だったが、評定Dで単位取れなかったぜ

自分としては、眠気に耐えられずに授業中に居眠りするよりは、コーヒードーピングして、失礼のない受講態度をって思ってたんだけどな

発達障害とナルコレプシーには、相関関係があるらしい。

後は、

授業開始後20分くらいに出席票を回収する授業において、
その20分で出席票を提出して、そそくさと退出する学生がポツポツ出ていた状況下で、ついに引っ立てられた学生が出たこともある

地誌学の先生「今カバン持って出てったの誰?今出てったの誰?この人ですね。学生番号と名前を覚えました。もうこの人には地誌学の単位はあげません!!」

って興奮して叫んでた


7 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 19:21:55 I27U2tfA00
あとは、出席の取り方としては、紙の出席票にペンで学生番号と名前を書くスタイルと、

学生証(ICカード)をマシンでピッと読み込んで出席とるスタイルが併用


やり方によっては、出席マシーンを学生のみで回す授業もあり、その授業においては、学生証を友達に預けて、代わりに読み込ませてもらえば、
サボってるのに出席を得ることができる・・・・・・

これは、2011年か2012年のどっちかのはず。おれは自分の学生証を読み込ませるような者はいなかったし、不正をするつもりもなかったから、夜の遅い授業でも一生懸命出席してたぜ

一度、授業日が何かの日と重なったか何か知らんが、とりあえず、授業時間確保の名目のもと、
心理学の授業を18:10〜(6限)という時間割でやったことがあったのよ。

そうしたら、出席不正として出席マシーンでのピッが、相当に多くみられましたね(代返行為ね)

おれは、そのような出席の不正は一切せずに、全て自分で出席してたがな 自分でも一生懸命やってたと思う

まあ、教職三冠に向けて必死だったからね


8 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 19:38:53 I27U2tfA00
総じて、おれの在学期間においても、終盤になるにつれて、出席の不正に対しては厳しくなってったかなァ

2010年の春学期(三番目の学籍)で、偽造学生証を、出席マシーンにピッと読ませた学生がいて、大変なことになっているっていうことを、

一年生の基礎ゼミで、担当の先生(女性)が話していたぞ。

多分、自身は授業をサボりながら、友達に偽造学生証を渡して、読み込みさせてたんだろう。

何気に、大学の学生証って、割かし高度なICカードだから、完全な偽造なんてそうそうできないと思うんだよな。

ピッと読み込もうとしたら、多分エラーになって、そこから偽造学生証で不正に出席を得ようとした学生にたどり着いたんだろう。

んで、基礎ゼミの先生の話すところでは、

『今、その学生に対しては、“退校処分”が検討されています。一昔前なら、反省文を書いて停学一ヶ月くらいで済んでいたものが、最近物凄く厳しくなってきてて、環境が変化しています。
退校処分になる根拠としては、学生証の偽造は、学則違反であるのみならず、私文書偽造の刑事犯罪にあたると、法学部の先生が主張していました』

とのことであった。


9 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/09/17(金) 19:53:07 I27U2tfA00
あとは、大教室での授業な



2012年以降入学の一年次生が全員必修の授業で、(2010年〜2011年一年次入学者は選択必修)

大学のキャンパスの中でも、最も収容人数の多い教室を使う、とにかく人数が多い大教室での授業だったが

やはりそこでも出席の不正をやろうとした事件が起きた

流石に人数が超多いから、ティーチング・アシスタントが数人がかりで出席マシーンで出席を取って回るスタイルだったが

おれは現場を直接見てないけど、推定されるところでは、多分、一人で2〜3枚とか学生証をティーチング・アシスタントに差し出す学生がいたのだろう。

当然、代返行為なのは言うまでもない・・・・・
多分、ティーチング・アシスタントは、
『ん?なんですか、あなたは。なんで一人で何枚も学生証を持っているんですか?ん?』
とかいう風に、不正を感知して、不正に加担してた学生に詰め寄ったのでしょう。

その学生の持ってる中で、学生証の写真が一致するのは一枚しかない…  多分、不正に加担した学生も、不正を依頼した学生も、どっちも処罰対象になったんでしょうね


んで、翌週の授業開始前において、教室の先頭でティーチング・アシスタントの人が、

『先週、出席で不正をしようとした学生の存在が発覚しました。こういう行為は、停学処分、退学処分に繋がりかねない、学則に対する違反行為です。くれぐれも、出席での不正はしないようにして下さい』

ってアナウンスしてましたがな

たぶん、単純な出席の不正だけなら、学籍に絡む処分にまではならないのかも?とは思いますけどね。その科目のその期の単位がもらえないくらいでは?とも。
学生証の偽造は私文書偽造という刑事犯罪だから、もう一歩踏み込まれるが。

いずれにせよ、学生集団を戒める目的で、停学・退学という言葉を言及したのでしょう。


10 : 少年犯罪の厳罰化を! (ワッチョイ) :2021/09/18(土) 22:20:34 dfyT7mvk00
少年犯罪の厳罰化を!


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■