■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
きょうの読売新聞の社説、「犯罪を行うのは友達がいない人間」
-
読売新聞社説二つ目、最終段落に、「犯罪を行うのは学校や職場に友達がいない人間であることが多い」と書いてあった
これはだれが書いたか知らんが問題発言ではないか?これじゃあ友達がいないことが犯罪者予備軍みたいな論調じゃないか?
-
読売新聞の購読者さんなんですね。
新聞を読むのは、喜ばしいことだと思います。
私の家でも、ママが朝日新聞を取っているが、なかなか、毎日目を通すのは簡単ではないです。
-
「犯罪を行うのは学校や職場に友達がいない人間であることが多い」
という発言はどう思う?
-
孤立してる人のことかな(´・ω・`)?
-
>>3
部分的に当てはまってると思う
-
仲間外れにされた人やパシりにされた果てに
半ば強制的に孤立させられたひとは?
-
虐げられたりした人で、かつ、孤立して人のほうが
正解かも
-
>>6-7
それも、社会的排除を受けた状況であり、
社会的排除を受けた人は、何かしらの違法行為に手を染める傾向が強いよ
だから、社会的排除するのではなく、包摂することが重要なのっさ
-
インセルなんかは代表格だよな
-
https://dot.asahi.com/aera/2018083100057.html?page=1
孤独担当大臣が発足したゆえん
-
>>8
弱い物しかイジメられない加害者はどうなる?
-
>>9
そうかもね
>>10
ご紹介、あり!!成熟国家なら、どこも孤独問題は出てくると思う
>>11
それについては、よくわかりません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■