■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
司法書士は長谷川君のためにある資格か!?
-
午前の部35問、午後の部35問すべて択一
司法試験民法Aと長谷川君得意だった民法が35問中20問
長谷川君本気でやれば半年かからないか!?
司法書士試験(筆記試験)出題科目
午前の部(択一式) 計35問
憲法 〔3問〕
民法 〔20問〕
刑法 〔3問〕
商法(会社法) 〔9問〕
-
記述もあったでしょ
登記法は予備試験には無かったし
-
原付の資格は良いよ
-
不動産登記が最重要だっけ?
次が商業登記が?
しかし
民法に比べればカスみたいなもんだが
-
長谷川は破滅型の典型で0か100かじゃなくて
100(弁護士)か90(司法書士)かの選択肢も必要
もし100になったとしても110(裁判官=司法試験上位合格者)にはなれなかっただろうしね
-
合格者の平均年齢が37・8歳だった
1年でうかるという
https://mobile.twitter.com/shihosyoshi3?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
-
卓見もシホウショシも択一だから受かりにくい
-
https://youtu.be/SbizHYUGv-s
トモくんと同じことを具体例を挙げながら述べたね
-
>>1
不動産鑑定士の方が親和性高そうだからそっちにするかも
0059 名無し検定1級さん 2020/10/22 13:59:53
FP一級の上位資格としてよく社労士や税理士があげれるが不動産鑑定士も視野に入れたほうが良いと思う
不動産鑑定士は、法学系資格にカウントされがちだが択一は半分は、宅建とまったく同じ内容
論文は、民法、経済、会計、不動産鑑定
経済や会計の論文があるから、実は法学部卒は意外と苦手な資格なんだよ
こういう融合分野って、意外とFPと相性が良いのではないか
-
経済と会計は結構やり込んでるから、不動産鑑定以外は大丈夫なんだよね
-
でも論文苦手やん?
書士ならマークと仕事で書くような簡易的な記述式だけやで
-
>>10
不動産鑑定士は「早慶上位者の椅子の奪い合い」って「資格図鑑」に書いてあったよ
税理士と司法書士は「マーカンから早慶の中位ぐらい」らしい
でも「合格者はマーカンが最も多い」って資格保有者が書いてる
-
>>11
論文力はかなり鍛えた
あと、不動産鑑定士の記述は司法書士と同じで1字1句間違えないことが重要みたいな試験らしいから、完全主観式の記述とは違う
>>12
そこまで詳しくは知りません
ただし、不動産鑑定士は経済や会計が出てくるので、純粋文系よりは国立文系で理数やってきた方が有利だと思う
-
司法書士は暗記の鬼みたいな人が受かりやすい
学部の垣根を越えて問題が出る試験では、そういう人がガクッと落ちるから総合力タイプは有利
-
>学部の垣根を越えて問題が出る試験では、そういう人がガクッと落ちるから総合力タイプは有利
それならば税理士は?
-
>>15
税理士も考えてはいるけど、別の問題があるからちょっと難しい
>
【税理士の試験組と免除組】
税理士ほどその資格取得までの道筋が様々な職業はないのではないでしょうか
試験組の割合は44.88%と若干多くなってきていますが、他の試験免除者のほうが多いのが実情です。
OB税理士といわれる国税の実務経験による税理士の場合23年以上勤めると自動的に資格が付与されるという何とも不思議なシステムです。
だいたい税理士の3分の1程がこれらの国税関連の税理士と呼ばれる方たちです。
長い経験のもと能力が担保されるというのなら、長年会計事務所に勤める番頭でも能力担保されていると思います。
公務員が納税者の税金から給料をもらい、税務大学という研修を受けて職務上行ってきたことで自動的に税理士を与えられてしまうのは何ともおかしなことです。
-
なるほど
18歳高卒公務員で税務署ではたらいてると41歳で無試験税理士か
-
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/feature/feat201706_1.html
京大卒不動産鑑定士
-
ハッセニ不動産鑑定士はムリだよ
-
>>9
やり込んでるって参考書読んでるだけで、その歳でまともな職歴無いから詰んでるよね
-
丸暗記の試験とは言っても個別形式なのか応用形式なのか事例形式なのかにもよると思う
-
>>20
まだ30代なら分野によっては間に合う
さすがに50も60もなれば絶対無理なんだが本人はわかってなさそうだね┓(´д`)┏
-
資格とって開業ごっこするあたりでどうせおしっこちびって逃亡するでしょ。学習能力ないのかお前は。
-
>>22
税理士は会計事務所に入る時に苦労する(税理士資格保有者未経験者<無資格実務経験10年選手)けど、
不動産鑑定士なら希少価値あるからまだギリギリ大丈夫だと思うよ
-
俺もWセミナーで不動産鑑定士講座受けて時に鑑定士の未経験者は使い物にならなくてベテランの足を引っ張ってると先生がおっしゃったけど、
裏を返せばそのレベルの選手でも就職できると言う事
-
>>16
むしろ長年経験積んでなるのこそ王道で実務全く知らんのにペーパー試験合格しただけで受かるのこそ邪道だと思うけどな
試験第一主義って実態に合ってないと思うね
-
こう言っては申し訳ない部分もありますが、
宅建とFPはある一定の水準まで勉強すれば必ず合格する試験です。
司法書士試験や税理士試験はまったく次元の違うところにあります。
かなり勉強しないといけないですし、残念ながら誰でも勉強すれば合格するという試験ではないのです。
そういったところを考慮して、私見ですが、
司法書士試験は宅建やFPの100倍くらいの難易度、
税理士試験は宅建やFPの150倍くらいの難易度だと思います。
-
井の頭くんは税理士なるために勉強してるのかい?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■