■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

世界三大発明 種痘、ペニシリンあと一つは?

1 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/07/22(木) 21:26:35 oq6m3Nrg00
X線?


2 : 少年犯罪の厳罰化を! (ワッチョイ) :2021/07/23(金) 02:11:37 VuUxxB0s00
少年犯罪の厳罰化を!


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/07/23(金) 11:26:20 I27U2tfA00
医療分野に限定した発明なの?

種痘については、牛痘で免疫をつけたものが天然痘に対しても同じく有効であり、
天然痘ウイルスが非常に変異しにくく、且つ一度感染して回復すれば、終生に近い免疫が獲得できるものだったから、
WHOはそこを利用して、天然痘ウイルスは自然界から締め出されました。
現在では、ロシアと米合衆国のウイルス研究所に、学術研究目的で保管されているはずです。
週刊少年マガジン漫画「ブラッディ・マンデー」という、私からすれば大変つまらない駄作などをはじめとして、
天然痘ウイルスは、自然界での生存力、感染力が極めて強い種だったから、これをエボラウイルスの致死性と組み合わせた、
改造ウイルス兵器として、SF作品などでは頻出です。

ちなみに、天然痘ウイルスでも、全く変異しないわけではない。一度、近世期において、強毒化したとか言われている

新型コロナウイルス、HIV、インフルエンザなどは、変異しまくるから、種痘ワクチンで天然痘を自然界から締め出したのと同じ戦術で、
自然界から締め出すことはできないらしいです。コロナについてはわかってない部分も多い。


ペニシリンは、細菌性の感染症に対しては著効です。抗生物質の発明は、確かに医療における大きな進歩だったのかと。
ウイルス性の感染症に対しては全く無力なのは残念だが。

ペニシリンが発明された時代って、電子顕微鏡あったっけ?
ウイルスは、基本的には光学顕微鏡では見れないです。天然痘ウイルスは、ウイルスでは一番大きな部類だから、倍率千倍の光学顕微鏡でかろうじて目視できるかも。


X線は、感染症学ではなく、外科と内科ですかね


4 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/07/23(金) 18:35:42 oq6m3Nrg00
陽春さん科学に精通してるね
勉強になる


5 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/07/23(金) 19:53:49 I27U2tfA00
私が精通しているというよりも、
あなたが、自然科学分野のことにちょっと甘い部分があると思います

文系以外のことを、ある程度以上やったことはありますか?

素粒子物理学と純粋数学は、産業の観点、産学の観点からも、あまり大した利用価値があるとは思えないのです
軍事上もね。


6 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/07/23(金) 20:18:29 oq6m3Nrg00
>>5
素粒子物理学は短期的には有効性が無いように思うけど長期でみたら有効なことも多い
相対性理論はGPS、量子力学は量子コンピュータ


7 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/07/25(日) 04:53:06 isNe41eU00
どう考えてもハーバーボッシュ法定期


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■