■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
マスパセおじとトモにいの似てる部分
-
マスパセおじ大地主の息子
京都のお坊ちゃん進学校から現役東大文1
学者になるべく頑張るも論文が審査に通らず拗らせる
-
東大卒「マスク拒否おじさん」は法廷でもノーマスク 裁判官&警察を“説教”
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1efd2ba8b1c33548d924dbb8835fd1cd3fc576
-
スレ立てありがとう!
この人、発達なんじゃないか?
奇妙なこだわりといい。
発達のおれでも、ここまでの重大事態になっているから、流石にマスクつけてるんだけどね
-
頑張れ奥野!
-
国から給費年間100万円貰って留学してたらしいな
-
このハゲ〜の真由子タソも国費留学組だな
-
その人は霞ヶ関の高級官僚出身だ
-
>>3
陽春はマスク拒否したことある?
-
春陽さん、このハゲ〜の真由子タソをどう思う?
-
>>3
ないっていうか、マスクを着用していないことで、ケチをつけてきたのが、
診察時の主治医だけです。
変なマスク警〇(いくら警察に対してでさえ失礼だと思う)に絡まれた経験がありません。
運がいい部分もあるんだろう。
昨年秋に、診察時に主治医に、「マスクなしで待合室にいたの?それでは、皆が不安になってしまうよ。マスクはエチケットだよ。マスクがないのなら、一枚渡すよ」
と言われた。
私は、アベノマスクをカバン内に持っていたのを取り出してつけて、主治医からのマスク提供は断ったけど、
アベノマスク=布製マスクで、再使用するなんて、あからさまに不衛生だよな。
>>9
人それぞれ、見えないところに隠れた事情があると思う。
一面だけを評価対象にすべきではない
クレメンテ「お前たちはベルクラントという非人道的な兵器で大地を切り裂いたではないか!」
ミクトラン「言い訳はいくらでもできる。私は真実を語っているに過ぎない。ならば、ソーディアンの開発は人道的と言えるのかな?」
ディムロス「何っ!!」
イクティノス「それは真実の一面に過ぎない!天上側の言い分だ!」
っていうシーンが、テイルズオブデスティニーの、第二次天地戦争(ラストバトル)の決戦前に流れる
-
>>10
主治医も大変だな
「ガイジは殺処分」という提言に真っ先に賛成しそう
-
>>11
ブッ殺すぞゴミが
-
>>10
じゃ、なぜ真由子タソ
逮捕されたの?
-
>>13
スマンが、事案の詳細は承知していない。
秘書に暴行を行ったとかの嫌疑じゃなかったっけ?
ググればすぐ出てくる内容かもしれないけど
秘書の生命の尊厳を否定する発言とかもしていて、録音されてたと思う
-
陽春さんは大学の講義で面白かった科目はなに?
前、立教教授だった瀧川さんの講義は受けたことある?
-
人それぞれ、見えないところに隠れた事情があって
一面だけを評価対象にすべきではないのだから真由子タソを
逮捕した
警察署も悪くない?
-
陽春さんって法律の知識量すごい
行政書士の勉強したら受かるんじゃない?
-
>>15
女性福祉論 コミ福時代にとった
まんさん優遇社会が煮詰まったとも言われるが、まんさんはまんさんで、苦しい個体もいるらしい
あとは外食産業論 これは観光学部観光学科の科目
マクドナルドや、回転寿司大手各社が、いかにして努力をしているかを学び取った
>>16
それはそうかもしれないが、勘案すべき事情があっても、違法性の要件が確定的に満たされている場合、警察は内心やりたくなくても、職権を発動して逮捕または書類送検で、とりあえず検察に送らなければならないのだよ
そういうことは、裁判内での考慮材料になる
-
>>15
大学の先生の、名前は憶えていないです。何度も再履修した先生以外は。
日本史を教えていた先生が、〇谷先生といい、私が在学期間中において、何年も連続して、講師として教えにきていたから、学生からの評価が高かったのかもしれんな
出席に厳しい先生で、そんなには好きじゃなかったけどね
〇子先生というのが、法学の科目二つを教えていた先生です。
〇子先生は、「私は、お金は今の700万円くらいあれば十分です。それで充実して生きられればいいんですよ」とか主張してた
多分年齢は当時40代後半のはず
>>17
いや、大学の全学部共通科目で学び取る範囲内の内容+α程度ですww
法律知識は、理系でも必要とか言われるから、全学部共通の法律科目は取っても損はない
行政書士などの資格試験には、一切何の興味もないですね
そもそも、行政書士取って実際に運用する場合、行政書士会に所属しなければならず、必須の会費を取られるぞ
おれの人生での試験勉強みたいなのは、教職課程三冠を賭けた戦いで終結していて、
これより先は、生涯学習としては適宜、放送大学の番組を視聴したり、必要に応じて調べたりする
-
〇谷先生については、自分の大学では教授の地位を得ており、私の大学には講師として教えにきていた
結構、権威のある研究者みたいで、NHKのニュースにも、日本史関係の話でインタビュー出演したことがある。
-
>>19
陽春さんの知識量と知的好奇心は凄いと思う
放送大学は生涯学習に良さそうだね
-
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/606536/
この人ですね
出席に厳しい先生だったが、本質的には優しく良い先生だったと思う
-
>>21
放送大学も、本科生として入学する気は毛頭なくて、
興味のある番組のみを録画して、反復視聴しますね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■