■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【立ち位置が変われば】正義を学ぶ【正義が牙を剥く】
-
最初は"経済学"について学ぶつもりだったが、古傷の痛みに法律書にも飛び火し、結局合計30冊くらい購入
(洋書『A Theory of Justice: Revised Edition』だけは高価な訳書を買わず.itのサイトからPDFで¥0で入手)
ところが、その中で一番役に立ちそうな本は1〜33巻、34巻は未刊だ!
『資本論』ですら岩波文庫9冊セットだったのに全34巻で未刊とか何というボリュームか?
結局、比較用の関連図書全23巻ともども購入したが、『正義論』3冊分の金が吹っ飛んだ
(●^ε^●)が有料図書館で借りてきたのを全部読んだのに繰り返し読む必要に迫られたからだ
そういえば(●^ε^●)が「別冊○○○○○○』の在庫を訊いて回ってるな…この56冊は奪われる可能性大?
全34巻の方は『正義論』以上に非常に難解なので読むのに苦労しそうだ
立ち位置が変われば正義が変容し、悪になることもあることを叙述しているようだ
解説動画講座のうち1〜75講はアマゾンプライムで観られるからまた見なければならない
(●^ε^●)が録画したのもあるけど、第2期講座と第4期講座の初回がない
76講以降は冬にNHKでやるらしい…NHKは哲学的なコンテンツが充実してるな!
全23巻の方はもう少し低年齢層の読者を想定していて易しい
ちょっと暑苦しい正義を語っているようだ
これにも解説動画講座があり(●^ε^●)が年末にCSで録画したのがある
映画館でも解説動画講座の続きを観られたらしいがせっかく映画館まで行ったのに(●^ε^●)の意見…じゃなくて誘惑に負けて『鬼滅の刃無限列車編』観て帰ってきた
(●^ε^●)がずっと『進撃の巨人』とか『鬼滅の刃』を観ていて、その後で経済書や法律書を読んでいたが二重の意味でよくなかった
ながら読書は良くないし、流行のアニメではなく解説動画を集中して観るべきだろう
今後はこの56冊+1冊と解説動画101話に集中したい
-
30冊+56冊てことな…
-
他に全20巻のテキストもあって、低学力児の臓器摘出制度、食肉としての活用法の検討に役立ちそうだったが、買ってない
解説動画講座の最後が端折りすぎて理解不能だったし
解説動画講座の実写版があって浜辺美波とか北川景子が出てたらしいが…
-
うちのTVは(●^ε^●)が『鬼滅』と『進撃』ばかり映してるな…
今後は(●^ε^●)には解説動画講座全101講を視聴するように命じるよ!
(●^ε^●)には56冊のテキストでの予習復習もさせるつもり
-
完全無視されとー
-
>>5
だって絡むようなトピックじゃないからね
興味がわかないのよ
あと、個別にスレをポンポン立てるスタイルも認めているけど、
退学マン統合スレッドでも立ててみたらどうだ?
-
たぶん、退学マン統合スレ立てた方が、絡みやすいよ
-
個別にスレをポンポン立てるスタイルの方がやっぱり良いなあ…と思いつつ、ポンポン立てると本人が忘れるという重大な問題もある
このスレは大事にしたいが、何故かマンガを大人買いした話しか書いていない
しかもそのマンガが予定通り届かず后(`⌒´)プソ)プソ
-
>よって「紅蓮の○○」「紅蓮○」という題名の音楽作品やそれに関連するサブカル作品群には全く関係がありません
「サブカル作品群」がこのスレで大人買いしたマンガ2作品と完全一致してるので関係あると思われそうだな…
しかし1993年ごろに紅蓮という筆名で雑誌に駄文投げ込んだのはマジ
『トランジエントラブ』という小説も書いていた
-
>『トランジエントラブ』
多分、当時使っていたMac(LC520)のHDDに残ってると思うが動かないだろうな…というか機体ごと処分したかも?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■