■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本の哲学者は哲学研究者であって哲学者じゃない
-
理論を生み出さない
-
スレ立てあり!!
哲学はあまり詳しくないが、悪くはないもの という風に考えている
-
どうでもいいわ
カネが儲かれば
-
哲学は、初級をかじるなら有益だと思うけど、
あんま深い部分に入れあげると、不毛領域に入って行ってしまうイメージがある
理科なんかもそうで、陽子・中性子など核子、電子などの原子核物理学までは結構、核兵器や原子炉の開発に使えたりと実用性があるが、
素粒子物理学として、クォークとかハドロン?とかスピンとか、更に細かく突っ込んでいくと、不毛でほぼ意味のない学問になると思っている
素粒子物理学が、なんか現代人類文明において人間の生活を良くしているという実績あるか?
-
>>4
基礎研究は人類の宝だよ
-
>>5
基礎研究の定義を教えて欲しい
素粒子物理学って、基礎研究なの?
-
素粒子物理学、純粋数学
企業では無くて政府が行う分野
基礎研究は真理を探究する
-
その基礎研究により解明する真理って、地球に生きてる人類を幸福にするのに、役立ちますか?
-
>>1は何千冊くらいの日本人の哲学書を読んでそう思ったの?
相当読み込まないとそういう発言を断言するのは難しいでしょ
-
>>8
そういうことはないね
人類を幸福にさせるのはアマルティアセンが開発したケイパビリティとか政治哲学が発揮するね
-
>>10
科学技術でいえば、
大気中から、大質量で、二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスを、濾しとって吸着し、固定化する技術が、
いまは必要性高いと思う。
トランプ容疑者の政権下でも、カリフォルニアで研究段階にあったけど、
バイデン大統領になってから、この手の技術開発は加速する合理性が高い
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■