■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
誰でも年収750万稼ぐ方法発見したw
-
朝~夕方 ウーバーイーツや宅配で1.5万ほど稼ぐ
夕方~夜 介護施設の宿直(寝るだけの仕事)で1万円貰う
これを月25日やる
2.5万×25日×12ヶ月=750万
-
スレ立てありがとうございます!!!!!
しかし、それをできる者は限られるような…そんな稼働して、過労死しなくて済むのかしら。
20世紀前半の経済学者、ケインズの言も気に留めた方がいいと思いますよ。
内容知りたければ教える。
-
少年犯罪の厳罰化を!
-
>>2
気になる教えて
陽春さん経済学にも精通してるのな
-
>>4
ご評価ありがとうございます!!
経済学に精通って話じゃないですよw
20世紀前半の経済学者・ケインズは、修正資本主義を唱えた人だけれど
「我々の子孫は、空前の余暇を味わうことになるかもしれない」
って、当時からして指摘してたんよ!
つまり、AI化とか、機械化、オートメーション化によって、人間の労働力が不要になり、各国の人々に、余暇が大量発生するっていう話です。
現代において、一部その状況になりつつあるよね。
-
https://ainow.ai/2018/04/18/136936/
ケインズ論文
『われわれの孫世代のための経済的可能性』
その論文においてケインズは、当時の世界恐慌は一時的なものに過ぎないとしたうえで、2030年までにはヒトビトは週に15時間以上は働かず、残りの時間を使って余暇と文化活動に専念ようになるだろう、と予言した。
『われわれの孫世代のための経済的可能性』には次のような記述がある。「1日3時間シフトあるいは週15時間労働でも長きに渡った問題を解決するかも知れない。われわれの大多数が支持する古きアダム・スミスを満足させるには1日に3時間働けば十分なのだ」
-
https://genpaku.org/keynes/misc/keynesfuture.pdf
>一方で、働く必要がなくなれば道徳もかわり、これまで金持ちや高利貸しを肯定してきた価値観が否定される。
>本当の生き方をわきまえた人が、余暇を十分に使えるようになる。これまでの金持ちや高利貸し翼賛は、資
>本蓄積を実現するための方便。それが十分に終われば、尊敬されるのは本当にいまを充実して生きられる人
物だ。
ケインズの予想が現実化した場合、
「労務、金持ち」「お金を稼げる能力」「稼いだお金の額」「保有するお金の額」
などが、すべからく低価値化するらしい。
かような状況下においては、「いかに充実して今を生きられるか」が、その人の価値を決定するらしい
他者が決めた価値のみならず、自身による自己評価もね
ぶっちゃけ、セックスとメスが重要だと思うけど
-
働く必要がなくなった場合、国家予算の財源はどうなるのだ?
ワシが思うに、ケインズとやらが実現した場合は国家社会が弱体化し、強い個体のみ生き残り弱い個体が死ぬという弱肉強食が加速すると思うけど…( ´〜`)
-
知らんがな それを含めて議論対象なんだろ
-
労働は必要なのよ、労働して税金を納めることが美徳という価値観を蔓延させておくことは、健全な社会の維持に不可欠。
そのためには、働かない者をバッシングして貶めるという社会風潮を守っていかなければならん。
ニートは「資本主義社会の生贄」なのよ!(-_-;)
-
世界が資本主義を超越した場合に、ケインズがいうところの空前の余暇が庶民に広く行き渡る社会がくるかもしれないという論は存在するんだけどね。
ただそれは、どんなに早くてもあと300年かかる。
つまり今ここで生きてる人には無縁の話であり、その世界を味わうことも見ることもできないのです!我々は(*-ω-)
-
逆にいうとね、働かず叩かれたり後ろ指を指されることは立派な社会貢献なのっさ(^-^)
胸を張ればいいと思いますよ、ニートを長期間に渡ってやり続けてる人たちは!
ニートが立派な社会貢献だと認められる日は来ないと思うけど、労働者がニートを見下すことによってエネルギーが産出されてる以上、ニートが立派な社会貢献だということは否定できない。
-
ただそこで問題なのは労働者でない者たち、たとえば専業主婦とか年金老人までもが便乗してニート叩きに参戦してくることなのよね( ´〜`)
はっきり言って専業主婦や年金老人の方が、よほど社会にとって有害性があるのよ…
【貢献度合い】
労働者=ニート>>専業主婦(出産歴あり)>年金老人=専業主婦(出産歴なし)
ただ残念ながら、社会は貢献度合いではなく「数の原理」によって動いているので、多数派ではないニートは社会的弱者になってしまうのが道筋なのさ。
やはりですね、多数派に入り自分らの存在価値を主張するのがセオリーであり、マイノリティが市民権を得たためしはなかなか無いので( ´〜`)
-
自分がマイノリティ側の人間になってしまった場合には、大人しく敗北を認めて体制側にたてつかずまた無用な被害を受けないようひっそり生活した法がいいと思いますね。
マイノリティが鼻息を荒げてみても、封殺されてしまいますよ。
アグネスさんですら、そうなってしまった…
-
あれは香港(中国)だから
-
>トナキンさん
あまり、身勝手で自分勝手な主張をしないでくれる?
-
今とはまったく違った経済システムになるだろうね 週に15時間働けば年収2000万円が貰えるとか
そういった社会になると思う
ただ余暇が出来たら今のままだと生活習慣病が増えるからウォーキングブームやアウトドアブームが来ると思う
-
うん、余暇が増えてもその時間をバランスよく活用できる人は少ないと思う。
お金の為にあくせく働くのが、結果的には最もマシなライフスタイルなんだよな、凡人にとっては。
もちろん、アインシュタインとか山中教授に労働を強いるのはナンセンスだけど、凡人は労働に迫られてる時が一番マシなのかもしれない。
その証拠に、定年して労働から解放され年金生活に入ったご老人の多くは現役時よりも幸せになっていない、むしろ不幸になる人が多い。
-
>>1
介護なめてるね、こいつ…
リバタリアンとして一言
労働力として不要な人間には生きている必要がない…つまり、生きてるだけで迷惑
生産過剰にならないためには労働すればいい、生存権が生まれるというものでもない
人口減少は好ましい流れで、今後はもっと加速するべき
コドモが減って高齢者が増えるというか高齢者も急減する
今後は高齢者医療は薄くなり、自然な死を迎えることがステイタスとなる
現存の民間病院の97%は5年以内に倒産する
-
>>18
近代の哲学者か思想家か何かが、
労務の長所を指摘してるからね
『労務は、生計の稼得手段のみならず、種々の悪徳からも遠ざけてくれる。その悪徳には、退屈を含んでいる』
とかいう内容
退屈っていうのは、厄介なものだよ 厄介な悪徳だ
退屈に耐えかねている人が、JRAダイレクトでギャンブルしたり、オンラインゲームに過度な課金したりするんじゃね
だから、適度な労務は悪くない。
人とのつながりを作るのも、労務だし
もっとも、労務しててもメスにありつけないオスは多いけど
やはり、異性関係を充実させたいと思っているんだがね
-
ぶっちゃけ、労務して稼ぐ金額はあまり重要でないと思う
労務の中で、いかにメスにありつけるかとか、いかに自身の生きがいとなる能力発揮ができるかだろう
もちろん、必要な額は得るべきだが 特にメスとの繋がりを労務で作るのが重要
>>19
現代であっても、おれは望んだメスとの間に子を残したいな
-
>>5
ケインズについてとても勉強になった
教えてくれてありがとう
陽春さんはハイエクについてはどう思ってる
自分はサッチャーの理論的支柱になった最低な人物だと思ってる
-
これから支度をするので、また今度〜
-
メスにありつくために、年収の高い職につく必要があるんですよ。
おっしゃる通り、時給1千円の仕事しながら結婚するのは難しいので( ´〜`)
年収と結婚率には、強い正の相関が存在するのだから、低所得で結婚したいとなればすごいイケメンであるとか何かなきゃ無理だと思う。
普通の男が結婚しようと思ったら、年収を上げる他ないと思いますよ(*-ω-)
-
>>22
ハイエクは知らないですね。フリードリヒ・ハイエクだっけ?
新自由主義の関連者か
そーいう知識もある程度大事かな
私は、プレゼント・タイムの人物の方が興味ある
>>24
ない。必要ない。
まあ、今回のことは大した争点にもならないことだが
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■