■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

職業と寿命

1 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 17:23:22 uNYbSjWg00
職業別の寿命データというのは公的には存在しません。
ですが、生命保険会社はその仕事柄、職業別の寿命
データと言うのを長年に渡って蓄積しており、保険に
加入される顧客の管理に利用しています。

ちなみに一番寿命が短いのは意外にも「医師」です。
一番長いのが「僧職」です。スポーツ選手や仕事柄
体力を使う人も相対的には短い方に入る職業が多く、
消防士もその中に入ります。スポーツ選手と言っても
最も短い相撲取りなど、ある程度の順位は有るのですが、
その性質上、絶対数が少なく、データとしては細かい
区分けが正確には取れていません。

医師が短いと言うのは意外かと思いますが、職業別に
分けたデータを見る限りでは、寿命に与える影響は
ストレスの多い仕事ほど短いと言えそうです。
つまり、重篤な疾病を引き起こす原因はストレスによって
引き金が弾かれるのではないかと推測されています。


2 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 17:56:02 lXvLwc.c00
医師は病気を相手に仕事してるわけだから、仕事の性質的にあまり華やかさがない。
一方で責任は重く、ストレスも半端ないだろう、どれだけ手を施しても報われないことも多いだろうしね。

メスにもてるのは間違いないけど、本質的にそこまで輝かしい仕事ではないよ( ´〜`)


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 18:03:59 uNYbSjWg00
仕事相手である患者さんから変なウィルスをもらうこともあるでしょうね


4 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 18:21:27 z6ptX2QM00
スレ立てありがとうございます!!

医師についてはあまり関心ないけど、医師マンガによれば、当直と称して、徹夜に近い
体力を使いまくる仕事形態を強いられることがあるそうですよ。
医師は、言うほど頭脳労働ではないですね。体力勝負な部分があります。

私の主治医も、休みが週のうち2日しかないです。日曜と、平日 週休2日しかないです。

土曜は午前のみ診療してらっしゃいますよ。
家族経営の医院とかなら、複数の在籍医師で、曜日ごとに担当分けることが可能だが、医師が一人しかいない医院だと、それができないです
だから、週休2日で、午前9時に早々に開始して昼まで診療し、
午後は土曜以外に、昼過ぎから18時過ぎまで延々と診療しなければならないのです。

医師はストレスのみならず、こんな風に過労なので、物理的にすり減るんだと思います。

スポーツ選手(アスリート)が早死にしやすいのは、
仕事としてのスポーツとそれのトレーニングにより、活性酸素が体内に多く発生するから、老化を促進するリスクが指摘されている。

相撲取りは、運動&肥満のダブルパンチで寿命短縮に効いています。


5 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 18:35:29 vGXuXEzwMM
>>4 活性酸素対策はファイトケミカルスープが有効みたい 野菜たっぷりスープね

運動は毎日の12000歩のウォーキングが一番健康に良いね


6 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 19:04:40 uNYbSjWg00
>>4 あの〜質問なのですがー、相撲や他のスポーツ選手でも大多数は35前後で引退するじゃない?それでもそののちの人生でダイエットや健康生活に切り替えても現役時代の不摂生が当人の寿命に影響すると思われますか?


7 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 19:59:59 KrE0N/KE00
俺のおじさんは東レで働いてたんだけど
肺がんで60代で亡くなった
今でも怪しいと思ってる
流石に今は安全だろうが、昭和の時代はなんでもありだったから
肺に繊維が入って老人になったとき肺がんになったんだろう
肺がんで死んでる同僚多いのも不審だ
まぁ昭和ならそんなもんだろう(無くなったのは10年くらい前だが)


8 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 20:02:14 KrE0N/KE00
>>6
俺は医学には全く詳しくないけど
常識的に考えてプロになるレベルなら幼少期からやってるわけで
幼少期の生活スタイルは発育にモロに影響するし
おっさんになり引退してから健康生活にっていっても
その時点で体にダメージ負い過ぎているのでは


9 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 20:11:14 vGXuXEzwMM
>>7 中皮腫だけじゃなく、肺がんの少なくとも3割委譲はアスベストが原因 実際は5割7割くらいがアスベスト由来じゃないだろうか
かなり社会問題だよね
肺がん患者も増え続けてるし


10 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 20:30:37 z6ptX2QM00
>>6
影響してると思ってます
若いうちに、ガンガン活性酸素を体内に発生させまくったら、そのダメージは最早、リカバーできないのではないか

>>7
石綿(アスベスト)ッスね

>>8
ですよね

>>9
禁止になってから、かなり時間が経過しているのでは?


11 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 20:37:39 vGXuXEzwMM
>>10禁止にしても意味ないよ
吸った人や解体工事で空気中に飛び散るから
アスベスト被害は後100年以上はで続けると思う


12 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 20:39:31 lXvLwc.c00
便利だからと安易に使いまくったのが裏目にでた(´・ω・)?


13 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 20:43:19 z6ptX2QM00
>>11
そうなんスか


14 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 20:43:46 vGXuXEzwMM
アスベストのやっかいなとこは
すでに様々なとこに使われてるから
これらを除去や解体するときにも大気中に飛び散る 吹き付けアスベストやスレート屋根や様々なとこ 2030年代からアスベストが多く使われた建物の解体ピークになるみたい


15 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 21:06:13 KrE0N/KE00
マジで気をつけないとな
解体業の人間にモラル求めてもしゃーねーし(ドカタの中で最下層、技術いらないから)

解体してるビルがあったら迂回するくらいの用心深さは欲しいわな


16 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 21:08:28 vGXuXEzwMM
外ではマスクはしたほうが良いな
ほこりっぽい時とか道路とか
解体した瓦礫を運搬してるトラックから
撒き散ったり


17 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 21:09:04 uNYbSjWg00
東大卒の寿命はどうなんだろ?ストレス半端ないから短命ですかな( ´-ω-)?


18 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 21:10:45 vGXuXEzwMM
アスベスト由来のガンは冩血療法で予防出来るみたいよ(´・ω・`)?
たしか2018年頃ニュースあったし
鉄分がアスベスト繊維とくっついて悪さするみたい


19 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 21:41:03 uNYbSjWg00
なるほど冩血療法ですね


20 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 22:16:04 0e3bruDM00
理三ブランドもないのに医師とか狂気の沙汰


21 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/09(火) 10:01:50 uNYbSjWg00
大工さんや解体業者は長生きしないかあ(>_<)


22 : Lisafut (ワッチョイ) :2021/02/09(火) 10:05:30 vvl6.8X600
<a href="https://cialisbig.com/&quot;&gt;cost of generic cialis in canada</a>


23 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/09(火) 10:53:13 z6ptX2QM00
>>16
参考になります。


24 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/25(木) 14:29:08 uNYbSjWg00
なるほどアスベストかあ……


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■