■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

オクジュン vs ハセサト(30代半ば東大法対決)

1 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/02(火) 23:53:46 CLthBC6oMM
オクジュン
身長:180センチ
学歴:東大法
職歴:明治学院大学の非常勤講師
年収:?

ハセサト
身長:163センチ
学歴:東大法
職歴:ネット起業
年収:?


2 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/03(水) 01:11:43 z6ptX2QM00
スレ立てあり〜〜

明治学院大学も、今じゃかなり難しくなってるよな


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/03(水) 11:18:36 gwpQ2lPU00
大学教員とネット店長とじゃ同じベクトルの上に乗っていないから勝負にならんだろ?


4 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 13:49:28 CLthBC6oMM
陽春な高校で立教うからんから明治学院くらいやろ?


5 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 14:37:13 z6ptX2QM00
>>4
今一つ、わかりかねるが、
私が受験した時代よりも、今の大学受験は、鬼のように難易度が高くなってるよ
都内私大ね。

2006-2011年くらいのMARCHに入るのは、

2020年度入試において、ニッコマ+ に入るのと同じくらいの難易度。
もちろん、学部にもよるんだが

私はうまい時代に入ったとは思う

今のMARCHって、とんでもないほど難しくて、その割には何故か評価がついてこないという、
トンデモお買い損大学になってる


あと、大学の先生って、教授と准教授と講師とで、すごい格差があるらしいぞ。

講師なんて、非常に底辺に扱われて、給料も鬼のように安いらしい。

教授= 人事権があり、給料も高い。教授まで行けば大学内での地位は確たるもの。
准教授= 詳しくは知らんが、人事権はなく、給料は不明。とにかく、教授との格差が強調される。
講師= 基本的に底辺の扱いである。別の大学で教授の地位についている者が、他の大学で講師をやっているケースもあるが、講師しかやれてない人は非常に金銭的に苦境らしい。自分のやりたい研究もロクにできないらしい。高学歴ワープアが、まさにこの講師層であり、実際に、私の大学で社会学(三学部共通科目)を教えていた講師の先生が、
「私は、週5コマくらい授業を受け持っているんですが、年の手取りが200万円行かないんです。正直、へとへとになります。週5コマも授業してると」
と、授業中に言っていた。


6 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 14:40:06 z6ptX2QM00
講師しかやれてない人は、投資して、利子・配当所得を取るべし。

https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202102061000039b4.png


7 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 14:44:18 z6ptX2QM00
あと、大学入学共通テストで、

今じゃ

リスニングとリーディングの配点が1:1になったらしいね
そりゃひどいわ リスニング、どれだけ対策しても、一切上達しなかったから
たぶん発達はリスニングできない

前の制度なら、リーディング160:リスニング40の200点満点だったのにね。
(DNCの制度上では、筆記200点とリス50点だが、私立センター利用では250点を200点に圧縮するため上記のようになる)


8 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 14:44:28 CLthBC6oMM
いや高校受験だったら陽春明治学院くらいやろいういみ


9 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 14:45:37 z6ptX2QM00
>>8
受かった高校は都立永山高校と、大成高校なんだが・・・・・


10 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 14:49:53 z6ptX2QM00
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/06/ad_exam2021_p27_p32_20200602_d1spG.pdf
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/05/ad_dg2020_p12-17_j3CDq.pdf

青山学院 センター利用の合格最低%を見てくれよん

こんな得点率、東大合格者でも難しいだろ


11 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 14:51:08 CLthBC6oMM
どこそこ?
明治学院から明大付属くらい?


12 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 14:58:26 CLthBC6oMM
>>10
今は青学、同志社大難しいな
軽量化3科目も国語あるから85%はむずかしいし
かといって4教科でも85%取らなきゃいけないから阪大九大並だし


13 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 14:59:10 z6ptX2QM00
>>11
偏差値40台の高校

都立と私立を受けて、両方受かって都立に進学したが、
これは間違いだったな

家から時間かかりすぎた

私立大成高校に行っていれば、別の未来があったかも
通信制編入せず、そのまま卒業までもっていくことがありえたかもしれない


14 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 15:01:22 z6ptX2QM00
>>12
異常な難しさの割に 評価がついてこないのだから、
そりゃMARCH受ける理由もなくなりますわ


私が、いま18歳で受験生なら、絶対に桜美林大学または和光大学に照準を定めて、現役合格を目指すぞ
一浪でも桜美林または和光にする


15 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 15:22:08 vGXuXEzwMM
>>7

リーディングとリスニングが同じように配分になったのはマジ(´・ω・`)?

👀‼️


16 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 15:26:07 z6ptX2QM00
>>15
https://www.keinet.ne.jp/exam/basic/structure/center.html

マジだぞ

英語は、リーディング100点、リスニング100点になっている

それ以外の外国語は、200点満点のままだ


17 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 15:30:06 vGXuXEzwMM
>>16

ギャーヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

これは今受験したら無理ゲーやん
リスニング対策しないと
ググったらリスニングしながら計算したり
読んだりしながら回答を選ぶみたいね

複数の動作をしないとリスニングで点数取れない😭


18 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 15:32:06 vGXuXEzwMM
発達障害や動作性IQ低いときつい試験だ
しかもセンター試験みたく2回音声が凪がれたりしないで1回だけみたいね

リスニングに力入れないと無理だな


19 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 15:33:44 z6ptX2QM00
リスニング配点50点で導入した時点で、既にかなり発達殺しだったけど、

もう完全に、今の制度になってから発達キラーの試験になったな


20 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 15:40:52 KrE0N/KE00
マーチ難しくなりすぎはあるけど
逆に和光桜美林って俺らの頃中堅だったのに今簡単になってない?
偏差値見てびっくりしたわ・・・


21 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 15:42:36 vGXuXEzwMM
逆に私立を一発受験のほうが
今の時代、発達障害には向いてる時代かも


22 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 15:54:11 z6ptX2QM00
>>20
入りやすくていいことじゃないか。
何も問題が無いと思う

>>21
なんつーか、今の大学入学試験制度は、複雑になり過ぎていて、
各校さまざまな違い・制度があって、もうわからんね

大学入学共通テストの受験が必須な募集区分も多いですよ
相当ね
自分にはもう関係のないことだけどな〜

もう、私立大学の一般入試は、試験日に出向いて、ポンっと出された三科目の問題を受験する みたいなスタイルじゃないようだ


多くの上位私立大学で、共通テスト単独利用+大学独自試験との併用の募集を組み入れてるからね


私立を一発受験という発想が、vGさん世代が古いです。

共通テストより前の世代でも、既にセンター併用は非常に多くみられていたからな


23 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 16:27:14 vGXuXEzwMM
>>22 センター試験は私立もあったけど
受けないでも入れたよ

共通テストはそれが出来ないの(´・ω・`)?

必ず共通テスト受けないとダメなのかな
(´・ω・`)?


24 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 16:32:56 vGXuXEzwMM
今調べたら私立は

個別方式

共通テスト方式

個別方式➕共通テスト併用

の3通り選択可能だね
これまでと変わらないね☺️


25 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 16:48:55 z6ptX2QM00
>>24
人数比率を見てみなよ

旧来のセンター試験時代にも、

◆一般入試のみ

◆センター試験利用単独型

◆センター試験利用併用型

とあったが、一部の大学では、共通テスト時代になってから、共通テストの科目が必須になってるところがある

一例を挙げるならば、早大政治経済学部だね
https://www.waseda.jp/fpse/pse/applicants/admissions/

募集方式はこれしかなく、共通テストを受けない場合、早大政経学部は、そもそも受験できなくなってるね


26 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 16:50:56 vGXuXEzwMM
早稲田は一般入試は難しいのに
推薦が多いから学歴のコスパ悪いよな


27 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 16:52:23 vGXuXEzwMM
慶応だな個別オンリーは


28 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 16:56:32 02r8Da7c00
早稲田は推薦の方がムズいよ
評定5段階副教科含む全科目平均4.8だし

早稲田推薦より東大一般の方が簡単
評定3.5でもたくさんうかってるじゃん?


29 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 17:03:17 z6ptX2QM00
まあ、早大も、他学部では、旧来の制度を変更しておらず、

センター試験利用入試から、そのまんま同じやり方で共通テストを利用してるようだが

政治経済学部だけが、「数学はIAまでできない受験生を、なんとしても蹴りたい」
という意向があるのだろう。
IIBは、任意のようだ

センター試験時代で、慶応がセンターに参加してた時代でも、数学IAが必須だったが、IIBは必須ではなかったはず
あと、中央の法学部だけ制度が違った時代でも、IAは必須だが、IIBは必須ではなかったはず


30 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 17:19:08 02r8Da7c00
>>4

陽春田舎もんだから港区の明治学院まではかよえんだろ?
陽春は田舎住まいだから東村山の明治学院東村山くらいじゃない?
高校受験だったら
大成と同じ偏差値だし


31 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 17:19:34 qw05VAt600
評定平均は絶対評価ならゴミ
定期80点以上を5にすることも可能だから


32 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 17:26:02 vGXuXEzwMM
>>28 アホ高校ならそれ楽だよ
進学校なら難しいよ


33 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 17:34:36 z6ptX2QM00
>>30
そうだね、明治学院は難しいです
検討したこともなかった。
悪くない大学だっていうイメージは持っていた。

大学生の通学時間の限度ラインは、『80分』

って言われることが多いかな 80分を超えてくると、下宿を検討した方がいいらしいぞ

>>31
まあそう言うなよなwww
絶対評価でも、高評定を積み重ねるのは、そう容易なことじゃないのよ

>>32
世代によって、相対評価か絶対評価か、違っていると思う 学校にもよるのか?
東京都の公立中学は、昔は相対評価だったが、最近じゃ絶対評価に変わってる


どの道、上位大学の、学生把握に詳しい担当部門の人などが、
「推薦の方が、一般受験より優秀だ!」とか指摘しまくってますがな


34 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 17:37:16 vGXuXEzwMM
>>33 文系でしょ最後

理系は違うよ


35 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 17:40:37 z6ptX2QM00
ヘイト掲示板のスレから、ソースに飛べる


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1601889857/
早稲田の学長が2代続けて 推薦>一般って言っちゃってる件 しかも2人とも筑駒出身

http://gengetsu.gr.jp/news/356f5c88/

>学生をどのような指標で評価するかは難しいのですが、大学在学中の成績、今でいうGPAですと、早稲田大学の学部全体での平均点を見ると、最も成績が良いのはAO入試で入学した生徒です。次に良いのが指定校推薦で入学した生徒で、一般入試で入学した生徒はそれよりも低い結果となっています。


36 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 17:58:59 02r8Da7c00
推薦の方が優秀さ
ネットでは推薦取れなかった負け組がネガキャンしてるだけ


37 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 18:17:04 vGXuXEzwMM
>>35

35の中のレス見ると理科大の方が理系は優秀みたいよ(´・ω・`)?
推薦は基礎学力ないから文系なら
高校までの勉強は関係ないから
高く出やすいだけでしょ
医薬理工系は一般のほうが成績良いよ
ちゃんとソースあるし


38 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 18:18:42 02r8Da7c00
理科大は文系もあったよね
マーチ文系レベルの学部w


39 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 18:19:33 vGXuXEzwMM
理科大が一般入試、センター入試、推薦AO入試
の学内の成績比較したデータあったし

一般入試とセンター入試の日とは学内で
差がないけど、推薦はかなり悪いとあった


40 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 18:21:13 vGXuXEzwMM
>>38それはむかしならそうだけど
今は推薦多い早稲田より理科大のほうが
優秀だよ
理科大は一般入試比率が高いから


41 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 18:23:08 vGXuXEzwMM

http://netgeek.biz/archives/34175

理科大のソース


42 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 18:24:05 02r8Da7c00
なんで?理科大の国総合格率は? 
理科大の大手企業就職率は?
研究者輩出率は?


43 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 18:26:35 02r8Da7c00
推薦は理科と数学も高校の期末テストめちゃくちゃ点数高いよ?
理科も数学も期末テスト満点とか


44 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 18:29:09 vGXuXEzwMM
>>42一般。率が高かった団塊やバブル世代の遺産の評価がまだ
生きてるからだよ
ゆとり世代や、さとり世代はダメでしょ
昔の大学評価が未だに残りすぎてる


45 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 18:30:13 vGXuXEzwMM
>>43 推薦は数学3あまりやってない人多いよ


46 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 18:43:56 qw05VAt600
俺の高校は特進が57、進学が44だったが
俺は評定平均4.4(中学の相対評価時代は3ジャストくらい)
特進で特待生の俺が評定平均3だったら、進学コースは1や2しか
とれなくて留年祭りだからな
絶対評価なんて下のほうを留年しないように無理やり帳尻を合わせる
1や2は留年だったはず


47 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 19:40:48 z6ptX2QM00
>>24
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3160/ippan.html
立教大は、外部英語資格を持ってない学生は、共通テストの英語得点がなければ、受験ができなくなりました。
立教大が、入学試験において、英語科目を出題しないということです。

なんだろ この変更は。過去に、不適切な学生が「術」で一般入試を攻略して、入ってしまったことがあるから、
おかしなのを排除するための変更なのかしら。


>>25
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2470/ippan.html
上智大も、依然として共通テスト利用してないが、外部英語資格を持っていなければ、受験ができなくなりました。
上智大が入学試験において、英語科目を出題することがなくなりました。


48 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 19:46:35 vGXuXEzwMM
もう、変な入試増えすぎだな
小細工


49 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 19:52:47 z6ptX2QM00
複雑すぎますよね

とりあえず、試験日に、三教科をポンと出されて、それを解答してそれの点数のみで競る選抜ではなくなりました


50 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 19:59:03 z6ptX2QM00
サイトの見方間違えてたわ

https://passnavi.evidus.com/search_univ/2470/center.html?department=015

上智は共通テスト利用入試も、新たに参加し出してるね


51 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 20:00:17 vGXuXEzwMM
英語は外部試験受けないとダメとか


52 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 20:05:21 z6ptX2QM00
学習院も、共通テスト利用入試に参加始めてる

https://passnavi.evidus.com/search_univ/2310/center.html


53 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 20:14:29 z6ptX2QM00
学習院も、コア・プラス入試とか始めてるし、
かなり複雑化してるね

理系の科目で、文学部の心理・教育学科を受けたり

https://passnavi.evidus.com/search_univ/2310/ippan.html


54 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 21:14:10 02r8Da7c00
同志社はどう?陽春からみると難関のイメージ?


55 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 22:27:55 z6ptX2QM00
西日本の大学はあまり興味がないのだ・・・・・


56 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 22:28:45 z6ptX2QM00
難関のイメージは確かにあるよ

同志社と同等ランクとされる、関西学院大学の卒業生を、
宅間守が名乗ってたと思うw


57 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 22:39:16 KrE0N/KE00
共通テスト併用ってのが
なんかめんどくさいよな
ややこしいっていうか
まぁマーチレベルなら共通テストと難易度変わりないし
問題作成の経費を削減するためか?
けちくせーな


58 : Lisafut (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 22:58:18 vvl6.8X600
<a href="https://cipromeds.com/&quot;&gt;ciprofloxacin price</a>


59 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 23:07:10 z6ptX2QM00
>>57
うみゅ

いずれにせよ、異様に複雑だ


60 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 23:38:27 KrE0N/KE00
この複雑さを逆に利用できたやつが良い大学にいける時代なんかな
例えば苦手科目は共通テストだけに特化した勉強して併用型利用にすれば
有利になったりね

共通テストの問題は見てないけど、英語なんかは偏差値50代でもセンターだけ9割超えることも
可能だったし周りでいたし実際


61 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 23:38:28 KrE0N/KE00
この複雑さを逆に利用できたやつが良い大学にいける時代なんかな
例えば苦手科目は共通テストだけに特化した勉強して併用型利用にすれば
有利になったりね

共通テストの問題は見てないけど、英語なんかは偏差値50代でもセンターだけ9割超えることも
可能だったし周りでいたし実際


62 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/07(日) 23:40:33 vGXuXEzwMM
>>60 たしかに、逆手に取れば今の混乱した入試は➕かも


63 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/07(日) 23:50:56 z6ptX2QM00
61
そいつは、センター試験本番では既に偏差値50台ではないぞ
最後の模試の偏差値が50台でも、本番で九割超えてるなら、
それはセンター試験においての偏差値が既に50台ではない
平均点と標準偏差がわかれば、そのセンター試験での偏差値がわかる
概ね、たとえば182点ならセンター試験偏差値63か64くらいだと思う。


64 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 00:01:51 z6ptX2QM00
https://shge.github.io/sscalc/

このサイトで、得点182、平均点118、標準偏差42と入力すると、偏差値は65.2 と算出される。


65 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 00:23:47 z6ptX2QM00
おれの知り合いにもいたんだよ、秋の模試では、センター英語120点くらいだったのに、本番で英語180点台後半(平均点120点台半ば)、国語170点台取って、中央経済センター利用をダントツで受かり、上智大学経済学部経済学科に行ったヤツがね
世界史をオススメしたが、「やっぱり数学でいくわ」 とか言われた
早大政経は、惜しくも競り負けてたかな

そいつは、都立西高校(ソルジャー高校) の現役生だったよ。
西、日比谷、戸山などのソルジャー高校の現役生は、そもそもの基礎能力が非常に高いから、「模試の偏差値や点数は振るわないが、勉強をやってないだけ」
という受験生も多い。
基礎能力が非常に高い分だけ、連中が本気で勉強をやりだせば、基礎能力で劣る浪人生、多浪生を一気に追い抜き、実際の受験本番で勝ってしまうという構造だよ
このパターンの負けを何度も繰り返してるのが、多浪生ってこと


66 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 00:37:28 z6ptX2QM00
東慶一立に合格し、最終的に卒業でき、大卒学士タイトルを手にできたことは、おれの人生の中でも屈指の勲章だが
(例え、大学生活が必ずしも幸福なものでなかったとしても。)

でも、ムダな苦労をした部分があることは認める。
浪数が深くならないうちに、一浪あたりで、桜美林大学または和光大学に無難に行っとくべきだったと思う もちろん現役が望ましいが。
ぶっちゃけ、高校生の段階で、周囲に人がいなかったのも原因でしょう。
偏差値が底辺ではない高校に通っていたら、大学のなんたるか をよく理解できていたろうにね。


67 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 00:45:43 vGXuXEzwMM
>>65予備校の友達(´・ω・`)?


68 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 00:48:16 z6ptX2QM00
高三時は、「大学に行けば、自分の興味のある理科の道を歩める」
みたいな、漠然たることしか掴めていなかった。
大学を学術機関として、見すぎていた。
もちろん学術機関としての役割もあるが、最も重要な役割は、「出会いのステーション機能」 の方だったのでした。
理科の道に興味があるのなら、独自に学べばいいのであり、大学で専攻する必要がなかったでござる
大学のなんたるか、を理解できていなかったのが痛かったな
そもそも、明星大学理工学部物理学科では、必要となる数学能力を持っていなかったので、通用しなかった


69 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 00:49:50 z6ptX2QM00
67
違います。ネット活動で知り合った人


70 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 00:55:05 vGXuXEzwMM
春陽さんは予備校通った(´・ω・`)?


71 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 01:09:14 z6ptX2QM00
とは言え、最初の大学選びに失敗したのも、リカバーを利かせずに受験ルンペンをすることになったのも、天皇賞で得た1725万円を失ったことと、全くの同列なんですよね。
それらは、確かに大きな損失だったが、その失敗による経験値も、確実に地肉になっているんです。
どんな過去も無意味なんかじゃない、過去が積み重なって今があり、それは未来の自分へと繋がって行くんだ、というのは、遊戯王のバトルシティ準決勝の名台詞です。

過去の、初期の大学選びに失敗、受験ルンペン、入退学反復は確かに愚かしい損失でしたが、また天皇賞の1725万円を溶かしたこともそうですが、
1725万円を溶かす過程での負けは、全て現在の私の経験値になっており、
無意味などではないですし、私は、現在、事実巨万の富を保有しており、少なくとも経済的には勝ち組に分類されます。

経済的勝ち組になれば、ソープランドも行けますよね。


72 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 01:16:31 z6ptX2QM00
70
前にチラッと話してるよ。
通ったが、まるでモノにならず、何の利益もなかった。
そういえば、代ゼミに数十万円支払っているのも、私の人生における失敗ですね。

まあ、完全無意味なんかじゃなかったが。
代ゼミ立川校では、クソみたいな講師に出会うことで、自分が関わるべきではない人間、関わるべきではない価値観というのがよくわかった。


73 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 01:44:16 z6ptX2QM00
ちなみに、相続で得た巨万の富ですが、
天皇賞の1725万円からの地肉たる経験値を得ていなければ、相続実行から9ヶ月、もうかなり減っているでしょうね。事実、あの時の1725万円はそのようにして減った。
私が投資家としても、また競馬ファンとしても、経験値を地肉にしているからこそ、資産は減らずに、巨万の富として保有しているのです。
競馬については、JRAダイレクトで49,900円買う場合は、外した場合に反復して買わないこと。この額を反復して外すのが、極めて危険なので。
幸い、競馬はベット機会五連勝中だが、もうやらないつもり!


74 : 名無しさん (バックシ) :2021/02/08(月) 01:51:54 vGXuXEzwMM
市販の参考書のほうが良いよな


75 : 陽春ガラホ (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 01:59:59 z6ptX2QM00
うみゅ。


76 : Amyfut (ワッチョイ) :2021/02/08(月) 02:45:47 ZbuX3QLg00
<a href="http://amviagra.online/&quot;&gt;viagra pills over the counter canada</a>


77 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/02/08(火) 15:45:31 gbZWKc9.00
>>65
春陽さんに友達なんているの(。´・ω・)?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■