■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
令和二年 高校野球交流試合(夏)
-
全国高校野球選手権が中止になったことを受けて、
センバツの出場校を招待して開催するという主旨の、あの大会です。
今、開会式をやっています。
-
9時23分時点でスピーチしている人、
母語が日本語じゃないですね
この発音は、朝鮮系の人だと思う つまり在日系
-
菅野完さんは、高校野球の夏の甲子園大会を、
「球児の虐待ショー」とか言ってたけど、
確かにこの猛暑環境下で、試合と観戦、応援をやらせるのはかわいそうだ。
甲子園はドーム化するべき。
あと、ジャップ国内のヘイトウヨ勢力が、毎日新聞や朝日新聞への攻撃を強めているのに、
近年においても甲子園人気は衰えずに、入場者数は堅調に推移していたんだよな
スポーツとか、この興行の良さは、政治的左右関係ない ってヤツ?
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b7819910014038b224506b073c4b32eb693646
清宮こうたろう君が、プロで通用していない理由を、専門家が説明している
>「彼はパワーがあるから、高校野球レベルの投手ならこのバッティングフォームでも対応できますが、プロでは通用しませんよ。
>プロの鋭い変化球にはついていけないでしょう。一番手の投手はもちろんのこと、二番手、三番手の投手だって難しいですね」(同)
やはり専門家からも、パワー偏重型で、バットミーティング技術があまり高くないことが指摘されている
-
一種のヤマ場ですね
0-3
での三点ビハインド側が、ツーアウト1、3塁のチャンスを作っている
-
ヒットが出て1点入り、ツーアウト2、3塁
点差は1-3
ボールカウントが0-2
-
ボールカウントは2-2くらいまで戻した後、三振でアウトが発生した
点差は1-3でチェンジやな
-
第二試合は、明徳義塾と、鳥取県の高校だ
大差がついて、明徳義塾が勝つんじゃない(´・ω・)?
一般的には、地力の差がありすぎると思う
明徳義塾と鳥取の高校とではね
ただ、試合は何があるかわからんでな
-
鳥取城北の記録員が女の子なので、鳥取城北を応援したいです!
しかし地力差はいかんともしがたいですかね
-
鳥取城北頑張れ!
-
明徳義塾がノーヒットで同点に追いついた
-
>>10
おひさっ!
最近、ど〜?
-
意外にも好勝負だな。
-
勝ち越したな明徳義塾
序盤から、ランナーを出しているが点が取れてなかった感じ
-
試合の展開は意外な展開になった
-
正直、この酷暑環境下で、甲子園大会をするのは、選手、応援者共に負担が大きすぎる
特に、この酷暑環境下での大会なのに、全員マスクをつけていなければならないみたいな雰囲気が放送されているのが、
左派からは叩かれそうだな
甲子園文化は大事なものだからこそ、ドーム化するべきだ
-
ドームなんかめちゃくちゃお金かかりますよ。
スポンサーをつけて、高校野球を収益化する必要がありますね。
-
試合は劇的な形での明徳義塾の勝利でした!
-
>>17
そういう資本主義で全部決めるのはやめたらどうか?
ちなみに、スポンサーには阪神タイガースとその運営会社がいる。
-
ぶっちゃけるとトナキンさんの発言は、アマチュア精神への冒涜だから、
こういう発言は、特に一部のファン層や運営層からの、強い反感を買う
-
12
最近は学生野球は見てないですね。
プロ野球では、阪神タイガースの試合と、個人的にヤクルトスワローズの村上宗隆や
日本ハムファイターズの清宮幸太郎の打席を注目して見てますね。
王貞治選手を超えるかもしれない逸材なので。
-
高校野球は甲子園切符がかかってないから緊張感ないし、大学野球は公式戦中止。
いま見るべきはプロ野球だけです。
-
>>20
そういうことを言うなら、陽春さんが甲子園ドーム化に向けた活動をするとか、ドーム化にかかるコストを捻出すべきですよ(-_-;)
-
>>21
そうですか。
井の頭くん、阪神タイガースのファンだったっけ?
清宮こうたろう君は、パワーは確かにあるが、先述の記事の通り>>4
バットミーティング技術がプロで通用していないらしい。
https://npb.jp/bis/players/41545136.html
2020年の成績は、過去二年に比しても更に悪いですね
王貞治を超えられるかな?いつの日か
-
>>22
そうなんですか。
私は、高校野球は勝敗とか、優劣、優勝劣敗の概念で捉えてないので、
交流試合も楽しくみています。
-
広島県民だからカープ応援してるよ
ただ今年は弱い
-
ちなみに、甲子園球場の現存する建物をドーム化することは、確かに大変なコストかもしれないが、
別にドーム型球場を作って、阪神タイガースの本拠地として設定し、高校野球の大会もそこでやるようにすれば大してコストなんてかからない
大阪か兵庫のエリアに、既に既存のドーム球場も何個かあるだろうから、それを利用するのでもいいんだし
甲子園文化の護持を、断固として支持する層が、ドーム球場への開催を頑なに拒み続けているから、
ドーム球場で開催されてないだけ
本来であれば、ドーム化移行をすぐにでも議論の俎上に乗せるべきだが、
文化護持を掲げる層が頑なに抵抗しているから、できないってだけ
第二次大戦を挟んでの、ジャップの国体護持みたいなもんだ
-
24
阪神ファンですね。
清宮くんはまだしもヤクルトスワローズの村上宗隆くんは王貞治さんの記録抜くかもしれないですね。
学生野球は六大学野球が昨日から有観客で始まりました!
立教大学野球部には頑張ってほしいです。
-
六大学野球って、春学期と秋学期のそれぞれ中盤がメインシーズンなのに、
今年はウイルスのせいでイレギュラーになったんだね。
4月末〜6月中旬
10月上旬〜11月中旬
だっけ?本来の六大学野球のシーズン
-
本来は
4月中旬〜6月上旬
9月中旬〜11月上旬
ですね。
今年はイレギュラー。
今日は立教大学が明治大学に勝ったみたい
-
>>28
村上はすごいね
まだ若いのに
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■