■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東京の多摩地域の新型コロナ感染者数ワースト10
-
八王子市:31人 → 33人
府中市:30人 → 32人
町田市:31人
調布市:25人 → 26人
西東京市:21人 → 25人
三鷹市:20人 → 21人
多摩市:19人
武蔵野市:14人
日野市:13人 → 14人
立川市:13人
-
興味深い情報ありがとう!
これを見る感じだと市の面積と感染数が比例してない?
クラスターとか3密というけど、俺は他の部分に大きな感染源があると睨んでいるよ(^_^;)
-
?
面積は
八王子57万
府中26万
単位 平方キロメートル
だが?
-
間違えた
八王子186
府中29
平方キロメートル
上レスは人口だった
-
府中人口が八王子の45%なのに八王子とほぼ同数
-
人口密度と関係?
-
人口密度と関係?
-
立川少ないけど面積は広いしな〜
密集してるのは駅前1キロ圏内だけだし
-
井の頭君、コロナスレ立てありがとう!!
八王子は広大な市だよね。
中央大学の多摩キャンパスもこれに含まれている。あの多摩キャンパスを闊歩してみれば、八王子が広いのも理解できるよ
中央大は、八王子市内の高校であれば、偏差値を問わず、指定校推薦の枠を与えてるらしいね
地域密着戦略や!
府中は、ベッドタウンとしての側面が強いからね。
名門団地を含む、集合住宅が非常に多いと思う。
京王線で、分倍河原駅や府中駅などから、新宿まで簡単につながるっていうのが一つの理由なのかも。
-
あと、多摩地区は、
「多摩格差」という問題にさいなまれています。
https://times.abema.tv/posts/1942604
https://matome.naver.jp/odai/2150753577471775501
https://blog.goo.ne.jp/u1_ikegawa/e/080be9514a41149d32071b669ec6de68
ただ、府中については、職住近接の、繁栄都市だから、多摩格差の多摩には該当しないのかもね。
東京都立永山高校の近くにある、多摩ニュータウンの団地は、物凄く衰退していて、悲惨らしいよ。
-
八王子は職場が相模原市や町田市、立川市とかだしね
府中は職場が新宿
-
陽春さんの職場だった新座や志木は14人以下に収まってるね
池袋への通勤客が多いにもかかわらず
やっぱり市内の人口密度かな
-
そういうことではないんだよ(^_^;)
コロナはどうも飛沫感染がメインではないらしいよ。
-
>>11
なる
わしは多摩モノレールを使っていたことがある。
京王線の多摩動物公園駅からも、中央大・明星大には行けるんだけど、
徒歩10分になるから、結構きついもんだよね
それに比すると、高幡不動で多摩モノレールに乗り換えて、
モノレールの駅の中央・明星に行く方が、はるかに楽だね
このモノレールも、それなりに役割果たしてますね
相模原市って、あまり位置に詳しくなかったけれど、障害者大量殺傷事件のことで調べたんだが、
高尾山のごく近いエリアなんだね。
相模原市の旧津久井やまゆり園と、高尾山の山中は、かなり近いと。
>>12
新座も志木も、集合住宅があることはあるが、あまり多くなかったね
府中みたいに、大規模に並んでいる集合住宅がないぜ
あのエリアは、「文教都市」として扱われることが多いと思う
立教の大学と中高があり、更に慶応志木高校、十文字学園女子大学、跡見女子大学
知ってるだけでこんだけ私立校がある
-
感染経路不明者が多いし通勤電車でクラスター頻発してないからね。
-
多摩モノレールは、よく鳩がいるよね。
しかも、人間に対して恐怖心をあまり持ってない鳩
高幡不動のモノレール駅にて、駅前のパン屋でパンを買ってから、
駅のホームで食べていたら、鳩がわしの食べているパンを奪おうと、飛びかかってきたことがあった
-
偏差値43の小平西高校にも中央大の指定校推薦あるね
私立は指定校推薦で見た目の偏差値を高めてるだけで、実際の入学者の偏差値は10は劣るね…
-
コロナの最大の感染場所は公衆トイレとエレベーターで間違いないよ。
-
>>17
うーん、そうなのかな。
指定校推薦は、色々な見方があるけど
偏差値の低い高校に、名門大学の枠がある場合、その高校の出身者が、大学で良い成績をあげるなど、活躍したからだと思いますよ
指定校推薦の枠は、一定の根拠にもとづいて設置されてると思うからね
-
その高校の出身者が活躍したのは事実だろうけど、その高校の他の出身者が優秀とは限らないからねー
しかも、高校によってはアホに優先して指定校推薦を割り振っているところもある
優秀な生徒には一般で受験させて進学実績を増やすためにね
-
偏差値40でも本田技研とかトヨタ自動車入れる人いるけどその高校の中では相当優秀な人みたい
-
>>20
>しかも、高校によってはアホに優先して指定校推薦を割り振っているところもあるしかも、高校によってはアホに優先して指定校推薦を割り振っているところもある
この話は聞いたことある。
一般受験だと合格できない者を、指定校で入れるってやつね
全ての高校でそれをやっているとは限らないが。
指定校推薦も闇が深いな。
>>21
なる
自動車メーカーに入るための必要なものについては、よくわからないな
-
一般で合格できる者はそもそも推薦はいらないのでは?
-
電車や店内などある程度の面積がある場所ならばそう簡単に飛沫感染はしないよ。
すぐにウイルスが広まって拡散されて限りなく濃度が薄まるからね。
問題になるのはトイレやエレベーターなどの狭い空間。
風通しも悪いのでウイルスが一旦入れば長時間そこに高濃度で存在し続ける
-
志村けんや石田純一は女で感染したと思う(^_^;)
-
飲み会でクラスター感染したってのも怪しいな。
感染者が一人いたからって同席した人にそう何人にも感染するということは基本的にないと思う
-
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3961688.html
コロナの発生源は動物らしい
トランプが中国の研究所から漏れたとか主張してたけど、どうなる…?
-
コウモリだろうな
-
色々な説がある
コウモリ食が有力なもののうち一つ
危険なウイルスって、人間が自然界の深くから掘り出したのが多いな
エボラ、マールブルグ然り、ね
-
エボラとマールブルグも、アフリカ大陸の自然環境の深い部分に存在していたもののはず
-
トランプがコロナを中国のせいにしようとしてたのはどうなの?
-
これって中国を不当に臭化わけよね?
-
>>31
どうともいえん
>>32
よくわからんが、仮に彼が特定国家を批判したとしても、わしがどうこう口を出すべきトピックでもないと思うんだ
しいて言うなら、中国は極めて危険かつ不穏当な国家だけどね
ロシアに並んで。
米合衆国も、ドナルド・トランプ政権になってから、それに近づいてるけど
-
エボラウイルス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1
自然宿主は複数種のオオコウモリという説が有力
発生源エリアは、アフリカ中央部、及びアフリカ西部
当該エリアより人間の活動により発掘され、一部は他エリアに伝播
マールブルグ出血熱ウイルス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E7%86%B1
自然宿主は不明だが、発生するエリアはアフリカ中東部から南部にかけて
マールブルグにあるドイツの研究所が、輸入したアフリカミドリザルから研究所員に感染したもので、マールブルグを発生源エリアとしているわけではない
ラッサ出血熱ウイルス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E7%86%B1
自然宿主はネズミ類。エボラやマールブルグより軽いが、感染規模が大きいらしい やはり西部をメインとしたアフリカが発生源
-
高校世界史の上では、アフリカ大陸を、「暗黒大陸」という扱いをしていることがあるけど、
これは、文明が未開だったり、野蛮な風習があったり、民主主義政治制度が浸透していないことによるための呼称であることが多いけれど、
「暗黒大陸」の名称を付与するに、より十分な理由・根拠としては、極めて危険な病原体のうち、かなりの数が、アフリカ大陸にルーツを持つものであるということだ。
そういう大陸って、怖くないか?
どうしてそういう危険な病原体がいるかっていうと、
やはりコンゴ民主共和国、及びその近隣のエリアにおいては、
アフリカの野生動物がうなるほど生息しているアフリカジャングルがあるからだと思う。
ここに、エボラウイルスの自然宿主の動物が生息しており、ゴリラも普通に生息している。
そして、自然宿主からゴリラにエボラウイルスが感染した場合、ゴリラのその群れが全滅に近いくらい集団死することもあるらしい。
ジャンプの「ジャングルの王者ターちゃん」の作品世界では、アフリカのジャングルは、あたかも平和な自然界であるかのように描かれていたが、
実際にはかなり魑魅魍魎とした危険な病原体のうごめく場所なのだな。
魑魅魍魎と言えば?
真性ロハンの力の戦場に行ってくるので、また後刻〜
-
>>27
研究所ではないだろうね
人工的にこんなウイルス作れないし、研究所が新型コロナをコウモリから採取したというのもどうかなー、と思う
人間にはそうそうできないと思います
-
そうですか。
まぁSTAP細胞を完成させるよりは、人為ウイルスの方がまだできそうな気がしますね。
-
ここの掲示板も、友達から
「魑魅魍魎としている」
って指摘されたでな・・・
もっとあたたかくて平和な場所にしたいと思う
-
そういえば、
アフリカのジャングルには、超危険な病原体が多いらしいけど、
南アメリカ大陸のアマゾンって、あまりそういうのを聞かないよね
巨大企業のAmazonじゃなくて、熱帯雨林のアマゾンですね
もちろん、危険病原体はいるんだろうけど、アフリカジャングルほどヤバくないというか
このエリアは、光合成量が多く、「地球の肺」として、二酸化炭素を酸素に多く変換しているエリアだ
このエリアにおいて、森林を焼く行為は、人類文明全体を危機に追いやる行為として、
仏マクロン大統領が、ボルソナロを非難してたと思う。
そういえば、マクロンさんの大統領選も2022だな
ドナルドが再選してしまうかによって、割と大き目な影響を受けると思う
-
>>37
できることはできるだろうけど、ものすごくレベルの低いウイルスしか作れないだろうね
今回の新型コロナウイルスみたいなものは人間には作れない
-
>>40
なる
生物兵器っていうのは、SFでは頻出だが、現実では危険過ぎるんじゃない?
おれもマンガでよく生物兵器を見るけど、現実で運用されてるのを聞いたことがない
生物兵器といっても、毒素兵器と病原体兵器とで、違うと思うが
オウム真理教が、ボツリヌス菌の毒性の強い種の毒素を、エアロゾル化して散布するテロ行為を計画したそうだが、
仮にこれが成功しても、ボツリヌス・トキシンは、エアロゾル化して空気にまくと、すぐに失効するらしいな
-
しいて言うなら、北米大陸の侵略戦争において、
スペインなどの侵略者軍団が、
天然痘の患者の使った毛布を、インディアンの集落の中に投入して、生物兵器として活用したぞ。
そのウイルスは、実際にインディアン集団を虐殺して、猛威を振るったとか。
人道に対する罪ですよね
天然痘については、古来より人間を苦しめてきたけど、大航海時代の西欧の人間は、割と免疫ができていて、
そんなに重篤な症状にはなりにくかったらしい
しかし、北米大陸のインディアンは免疫ゼロだったから、とんでもない感染と症状が出たらしいな。
天然痘ウイルスは、特徴としては、超巨大で、光学顕微鏡でも見れる人にはかろうじて見れるサイズの大きさらしい
そして、生存力と感染力が凄まじく強く、かなり変異しにくい
り患して治った患者には、終生に近い免疫ができる
ウイルスの変異しにくさと、終生免疫ができやすいっていう点を利用して、WHOが、自然界から締め出すことに成功できたのっさ
このウイルスが自然界から締め出せたのには、上記の理由がある
インフルエンザとかHIVは、ウイルスがこういう特徴を持っていないから、締め出すことはできてない
-
天然痘ウイルスは、18世紀か19世紀のあたりに、毒性(=危険性)がいくらか増したらしい。
変異しにくいと言っても、全く変異しないわけじゃないよ
再チャは、荒らしのアビューズ行為に使うのではなく、お互いに高め合う場所なので、こういう学術の話をしていこう!
-
ちなみに、化学兵器なら、北朝鮮が金正男さんを暗殺した時にVXを使ったし、
ロシアの「ノビチョフ」とかいう極めて不穏当な化学兵器による、事件が英国内で起きたね
https://www.47news.jp/1969425.html
核兵器は、保有国がシッカリ配備してるし
でも、生物兵器が現代において運用されているって話は聞かない
危険過ぎるから、国が配備をしない
あと、菌は培地で培養できるけど、
ウイルスの培養は結構ハードルが高く、ニワトリなどの受精卵みたいな、
増えていく細胞を利用しなければ、ウイルスを培養することはできない
国が認可を出した研究機関であれば、ウイルスの培養環境を構成することは可能だけど、
生物兵器のためのウイルスを培養して運用するなんてことは、
流石にドナルド・トランプであっても しませんな
ちなみに、天然痘ウイルスについては、ウイルスの研究を目的として、
ロシアと米合衆国の研究機関が、未だ保持している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%97%98%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
長径350ナノメートル=0.35マイクロメートル
=倍率千倍の光学顕微鏡では、解像度がダボになるが、0.35ミリメートルとして見れるんじゃないのっと
-
多摩地域 市町村別患者数(4月22日 → 4月23日)
府中市:33人 → 37人
八王子市:35人
町田市:34人
調布市:27人 → 29人
西東京市:26人 → 27人
三鷹市:23人 → 24人
多摩市:21人 → 23人
日野市:16人
武蔵野市:14人
小平市:14人
立川市:13人
東久留米市:12人
-
府中市が単独トップ!
陽春さんは市中感染に気を付けて!
母上のためにもマスクを着用し、手洗い、うがいを励行すること!
陽春さんが感染して、母上が70過ぎで家庭内感染したら大変だ!
-
感染が都心から僻地へと移り始めてる印象だ。
円周状にウイルスが日本全体に広がりつつあるね(^_^;)
-
もう中国韓国台湾では感染者がほとんど増えてないから日本もすぐに収束するよ
気温と湿度の影響が一番大きい
-
はやく世界的に収束してくれないと2週間隔離されたんじゃ海外行けねーよな
-
油断大敵!
油断するとシンガポールみたいなグラフになる
-
第2波が怖い
-
そもそもただのインフルエンザでここまでやる必要ないんだけど、どういう設定なんだろうねw
やっぱりワクチンにマイクロチップ入れたいのかな。
-
ペットにマイクロチップ義務化されてたんだね。
まだ施行されてないけと。
-
サービス業の整理整頓したいのかも
-
>>46
確かにそうだね
外出を控えよう。感染ルートを作らなければいいんや
マスクは持ってないが・・・・
>>47
なる
>>48
そうなんか。
米大統領選で、バイデンさんが売り出しできるようになるといいな
>>49
そうだね
GWの旅行計画者には残念だね
>>50
なる
>>51
なる
>>52
どういうこと?
-
>>55
人間の体にマイクロチップを入れて管理する計画がある。
まずはペットで実験。
-
人権・倫理規定違反なのでは・・・・
まあカナダのファーウェイの副会長だったか?
には、取り付けた者からは取り外しができる、外付けGPSを、
裁判が終わるまでは足首に装着したね。
-
ワクチンの注射に混入されたらわからないから
ペットにマイクロチップ入れる時は注射で入れてるみたいだしね
-
ようちゅんはまだ30代半ばやから大丈夫よ!安心して!
コロナかかるのは40の井の頭のオッサンだけやからw
-
年齢関係あるのかw
-
チンポのタチ具合は年齢に大きく依存するよな…
-
そうだね・・・・
肥満とか、薬剤にもね
-
多摩地域 新型コロナウイルス 1万人あたりの感染者数(5月2日時点)
府中市:2.39
多摩市:1.97
狛江市:1.67
西東京市:1.65
清瀬市:1.46
調布市:1.42
三鷹市:1.35
小金井市:1.11
羽村市:1.1
稲城市:1.09
武蔵野市:1.08
-
多摩地域 新型コロナウイルス 1万人あたりの感染者数(5月2日時点)
府中市:2.39
多摩市:1.97
狛江市:1.67
西東京市:1.65
清瀬市:1.46
調布市:1.42
三鷹市:1.35
小金井市:1.11
羽村市:1.1
稲城市:1.09
武蔵野市:1.08
-
多摩地域 市町村別患者数
府中市:55人 → 63人
町田市:43人 → 45人
八王子市:39人 → 41人
西東京市:34人
調布市:34人
多摩市:29人
三鷹市:26人
日野市:18人
小平市:16人
武蔵野市:16人
-
府中市の率が高いなwww
-
外出自粛を!
手洗い、指洗い、うがい、正しくマスクを付ける事(間違ったマスクの着用は逆効果、危険な行為。)、健康には気を付けてください!!
-
休日及び祝日には外出する理由がないww
かっぱ寿司の食べホーは、平日しかやってないし、
はま寿司も、平日の方が休日より安くなってるからね
-
>>67
今はもうコロナだいぶ収束してるよ
-
69
快活クラブも、カスタマカフェも、宝島24も、金太郎花太郎も営業再開したね
全部「完全個室」型ネットカフェだからだろうけど
-
なんか、先週末に、二日連続で、東京の新規感染者が150人超えたとか聞いたな
ニュースで
-
>>70
川崎の快活クラブはブース型の個室とオープン席だけど営業してますよ
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00256654-wow-kr
コロナウイルスって、夏にも未だ残るのかな?
物理的に遮断しないと、感染は免れないとか?
-
多摩地域 新型コロナウイルス 1万人あたりの感染者数
府中市:2.66
狛江市:2.63
多摩市:2.51
西東京市:2.23
清瀬市:2
三鷹市:1.46
調布市:1.46
小金井市:1.35
東久留米市:1.29
町田市:1.2
稲城市:1.2
武蔵野市:1.15
日野市:1.05
国分寺市:0.94
羽村市:0.92
小平市:0.92
あきる野市:0.88
東村山市:0.87
昭島市:0.8
国立市:0.8
立川市:0.78
多摩地域 市町村別患者数
府中市:70人
町田市:52人
西東京市:46人
八王子市:42人
多摩市:37人
調布市:35人
三鷹市:28人(+1)
狛江市:22人
日野市:20人
武蔵野市:17人
-
井の頭くん、情報ありがとう!!
そのリストに八王子市が含まれてなくないか?
人口が府中市は多いから、率がトップであるのに加味されて、ダントツで一位だね!
-
八王子は一万人あたり
0.73ですね
人が住めるエリアは限られているとは言っても人口密度が府中の33%くらいだからソーシャルディスタンスがとりやすいのかな
-
そうだね〜
中央大の多摩キャンパスは、あの山の中にある一つの名物だったと思うけど
なんか、郊外移転は失敗だったとかみなされて、法学部だけ都心に戻るんだね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■