■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
人生は何歳からでもやり直せる
-
42歳で税理士試験に合格し48歳で独立開業した税理士兼CFP
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/professional/pro201912.html
人生は何歳からでもやり直せる
-
スレ立てありがとう!!
人にもよるよね
-
息子さん娘さん皆が医師と公認会計士かよ(^_^;)
エリート遺伝子って、やっぱあると思う(^_^;)
俺も寸暇を惜しんで頑張らんと!
記事の紹介ありがとー!
-
>>2
うむ、人には持って生まれた能力の差がある。
そこは、否定できない。
-
ただ、こういう優秀な人ではなくとも、いわゆる無能な人でもできる仕事というのも沢山ある。
むしろ無能な人の方が多いのだから、多くの仕事はとりわけ能力が秀でてなくてもこなせるようにスタンダーダイゼーションされてる。
そのような仕事の中から自分がやれる仕事を探して身をたてるのも立派な再チャレンジだろう。
-
これからは個人で稼げる時代。
自分がやれる仕事をして、きちんと収入を確保しながら生きていくことも必要。
子供部屋オジサンのうちはまだいいが、それもできなくなった時に困るのは当事者だろう。
皆が再チャレンジしていかなければならない時代にきている。
-
仕事なんてものは選り好みせず、自分がやれる仕事をとりあえずやるのが当たり前。
多少なりとも、仕事を選べるチャンスがあるのは新卒のみ。
新卒者以外が、仕事を選り好みしてる時点でズレてる。
-
職歴がけっこうある人ですら、中途採用市場において、ジョブを選り好みすることは基本許されてない。
その人の経歴スキルに応じて待遇が提示されるのみで、しかも仕事内容は求職者が申し出るものではなく雇用主から割り当てされるものでしょう(^_^;)
まして経験もない中途採用者が、仕事内容に注文をつける時点でおかしいかと(^_^;)
-
子供部屋おじさんの人たちは、まずなんでもいいからやらせて下さい、と飛び込むことが必要と思うが…
そこからスキルをつけていき、少しずつ待遇アップを計っていく段階。
もちろん、雑用からスタートですよ。
でも、それは全ての仕事で共通だし、たとえ公認会計士、税理士だとしても未経験が事務所に入れば最初の2��3年は雑用が当たり前、看板を拭いたりトイレを掃除するんだよ。
そこから始まるんだってば、仕事というのはww
-
利子・配当所得!!
-
伊藤塾の塾長はせっかく弁護士なったのに
コピー取りばっかさせられて仕事イヤになったらしいな
-
なのにコピー取りさせられる弁護士養成の予備校やっているというねw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■