■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
[文系は入りにくい]2020年度私立センター試験利用入試ボーダー
-
やたらバカにされる私文ですが、
私文は私文で、それだけ人気が集まるため、競争率が高いです。
今年のセンター試験平均点
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00038089.pdf&n=%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%92%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%82%B9%E7%AD%89%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%88%E4%B8%AD%E9%96%93%E9%9B%86%E8%A8%88%EF%BC%89.pdf
特に平均点が目立って高いことはありませんね。
バンザイシステム
https://www.keinet.ne.jp/center/
ここに、現代文75点、古文38点、漢文47点(国語160点)
英語160点、英L32点
世界史B 94点
という成績を登録し、各大学のボーダーを探ってみました。
-
基本的に、私立大センター利用の合格ボーダーは、B判定とC判定の間にあるとされています。
-
配点の関係上、観光学部センター利用はムリーです
-
中央大
https://border.keinet.ne.jp/2242.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/2020012310133455d.png
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123101333881.png
-
青山学院大
https://border.keinet.ne.jp/2200.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202001231013352d0.png
早稲田大 注)この大学は、多科目選抜です
https://border.keinet.ne.jp/2293.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123101334e3c.png
立教大
https://border.keinet.ne.jp/2290.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202001231014417cf.png
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123101440792.png
明治大
https://border.keinet.ne.jp/2286.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202001231014187e2.png
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123101417752.png
-
明治学院大
https://border.keinet.ne.jp/2287.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123102255642.png
武蔵大
https://border.keinet.ne.jp/2281.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202001231014184ff.png
日大
https://border.keinet.ne.jp/2267.html
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123101419edd.png
https://blog-imgs-129.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20200123101419c03.png
-
私が言いたいのはですね、15年前の大学ランキングとか大学難易度を、
いつまでも現代のそれに当てはめて大学語るのはよくないですよ、ということです。
大学を語りたいなら、現代の情勢をアップデートしてから語りましょう。
都内の私立大の難易度は、玉虫色に変化しておりますゆえ。
明治学院とか武蔵のセンター利用のボーダーとか、15年前からは驚くほど高い水準ですよ。
-
総合しますと、かなり難易度が高いのに、
評価がついてきてなく、大した評価をもらえない、現代の私文大学生がかわいそうに思います。
-
そうだね
何かみんな詩文にいいイメージ持ってない(≒過小評価されてる)ところあるよね
ただ、自分は家が貧しくて私立行くなら大学行くなって感じだったから、私立に行かせてくれる親を
モテた人は幸せだなって思うよ
-
なる
-
文系なら私立と国公立とであまり金額が違わなくないか。
-
>>11
現在でも4年で150万くらい違うよん
https://hitorigurashi-navi.info/school-expenses/
うちは世帯年収300万代だったし、妹居たから二人分の学費差額
150x2=300万≒親父の年収だから大きいかな
予備校もなしだったし、学費も昔は国公×私立でもっと差があったしね
-
正直大学いけない年収層の底辺だったけど、何とかやりくりしてくれた親には感謝だね
でも、格差って遺伝する傾向はあるだろうね
-
>>12
どのレベルの国立大学?
-
>>14
都市部非旧帝っす〜
-
中堅駅弁ファック
または
下位駅弁ファック
のどっち?
-
12
なる!解説ありがとう!!
-
中学受験に比べればなもの(*^)(*^-^*)
-
>>16
その表現はわかんないけど
就活では法政より上の評価を受けるレベルだね
-
>>19
なるほど
では中堅駅弁ファックですね
回答ありがとう!
-
センター利用って本試験会場まで行って一般入試を受けることをしなくていいのだから、多少難易度が高いのは当然かと(^_^;)
田舎の受験生で旧帝大、早慶本命の奴らが滑り止めに使ってるのではないか?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■