■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

陽春さんは慶大(環)とか、早大(社)なら、うければ受かったんだよね?

1 : 名無しさん (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 08:34:36 ylx2z24c00
陽春さんが合格した立教法より簡単だし


2 : ざっくりん (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 08:37:40 ZcLJ6yrM00
タケシは慶応法学部でも早稲田の政経でも受ければ受かったよ
ただ上質なメスを従えるためにあえて立教に行ったんだよ


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 08:38:38 ylx2z24c00
なる


4 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 08:57:36 z6ptX2QM00
井の頭君

慶応大には詳しくないが、

早大の社会科学部が下位学部とか低レベルとかいうのは誤認識だよ。


2006年度か2007年度入試のあたりで、既に高レベル化しつつあっていて、
2010年代に入れば、もう下位学部ではなくなったよ。


確かに、2000年代前半は、早大の社会科学部はあまりレベルが高くなかったね。
昼夜開講制で、第二外国語も必修ではなかった。
3限〜7限だっけ?という時間割だったから。

ところが
2007年以降くらい?から、第二外国語が必修化して、完全昼間部化が行われたよ。


5 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:06:48 z6ptX2QM00
ちなみに早大の社会科学部は、英語問題に、
割かし「術」は通じやすいから、偏差値よりは受かりやすいと思う。
「術」の相性による部分。

ただ、英語と国語は「術」が通じやすいが、

世界史については、異常に難易度が高く、「差のつかない問題」になってるよ!

おれの世界史アドバンテージはなくなるね。


6 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:10:12 z6ptX2QM00
慶応大の湘南藤沢キャンパスって


英語+英語
英語+数学
数学+数学

上記三つのうちから選択じゃなかったっけ?
ぶっちゃけ、おれの英語力は、リスニングがダメ、英作文がダメ、和文英訳がダメ
っていう、かなり偏りのあるものだったので、慶応大の英語には通用するかは怪しい

問題を見ないとわからないけどね


正直、慶応大には縁がなく終わったね
神奈川県に通学したいとは思わなかった
キャンパスが学年割れしているのも、気に入らなかった


7 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:17:46 z6ptX2QM00
ちなみに現在の早大の社会科学部の難易度をみてみよう

https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

https://www.keinet.ne.jp/images/pdf01.gif
河合塾の2.5刻みでの目安偏差値だが、70の位置にランクされている
これは70.0〜72.4の帯ということ


https://www.keinet.ne.jp/rank/19/ks03.pdf
政治経済学部政治学科が70
法学部は67.5となっている

https://www.keinet.ne.jp/rank/19/ks04.pdf
法学部も67.5


https://www.keinet.ne.jp/rank/19/ks01.pdf
文化構想学部と文学部(共に旧第一文学部の後継) 67.5


8 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:18:53 z6ptX2QM00
ゴメン、社会科学部はこれ

https://www.keinet.ne.jp/rank/19/ks02.pdf


9 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:21:25 z6ptX2QM00
ちなみに、
TOEIC295〜345のヤツなんて、本来は慶応ワーチムに受かるような器ではないからね。

正直、場違いだったとも思うけど、でもおれより英語できない学生もいることはいたんだけどな


大学入学試験は、「術」で能力を水増ししてゴマカして突破した、これに尽きるね。

本来の器とは違う大学に入っていたということだ


10 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:23:56 z6ptX2QM00
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%83%A8

1966年 - 社会科学部開設
1998年 - 13時から授業開始に。
2009年 - 完全昼間制へ。


ウィキペに、非常に簡素な沿革がある


早大社会科学部のレベル上昇は、もう2000年代半ばには既に起こっていたと思う


11 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:26:47 z6ptX2QM00
あ、ちなみに

発達障害などで、致命的に数学ができない人は

早大だと、商学部とか政経経済学科は、数学が必修なので、注意を要するよ


数学が致命的にダメな人には、ぜひとも社会科学部の受験と入学を勧めたいと思いますよ


12 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 09:28:50 z6ptX2QM00
おれが昔に、

「数学がダメな人は、ダブル合格したら社学の方が商学部などよりも良い」

と掲示板で言ったら、知的障害者が

「そんな理由で商学部を蹴って社学選ぶヤツなんていねーよww」


とか言ってきたんだが

昔のイメージが抜けない人だったんだろうな

当時すでに、社学と商学部は同じ水準だったけどね


13 : 名無しさん (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 10:14:49 Yz7EeCG200
2流私大の観光学部(笑)と1流私大を比べちゃだめだろw


14 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 10:35:15 z6ptX2QM00
>>13
最高の学部だろ。


15 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 11:46:14 z6ptX2QM00
>>7は、商学部と法学部が両方とも偏差値67.5で
社会科学部は70という内容ね


16 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 12:10:41 z6ptX2QM00
しかし、同じ偏差値でも中身は様々よ。

問題のタイプが、自分が攻略できる問題タイプじゃないと、うまく力が出ないと思うよ

特に発達障害の受験生はそうだと思う。


偏差値の数字だけを見て、難易度を判断するのは短絡的だと思うよ。

裁判でも判決と見出ししか見ないでコメントするのも似ている。

何故、そういう判決に至ったのかを、詳細を得ないままにコメントするのは控えるべきだ


17 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 12:13:56 z6ptX2QM00
おれの英語力の中身だけどさ


英語内容読解マーク式 偏差値62オーバー
英語内容読解記述式  偏差値61くらい?
整序英作文      偏差値50台後半くらい?
文法問題マーク式   偏差値55くらい?
語彙問題マーク式   偏差値62くらい?
リスニング      偏差値40台後半
和文英訳       偏差値40台前半
自由英作文      偏差値40台前半


こんな感じだったからな

英語っていう科目は、項目ごとに問われているのが全然違うから、こういう風に能力ばらつきが出る


18 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 12:20:47 z6ptX2QM00
ちなみに、2006年前後の早大の社会科学部の試験問題と得点状況なら覚えてるぞ


今はそうかどうか知らないけど、当時の社会科学部は、

英語と国語も全科目マークシートだったと思う。

配点は、英語50:国語40:選択40

おれの苦手なタイプの英語問題ではなかったので、「術」の相性は良かったと思うが

早大社学は、「英語と国語の得点を主眼的にみる。選択は割とどうでもいい」
というスタイルだったと思う。今もそうなのかはわからない。

英語200:国語200:選択100の学部もある立教大と似た姿勢だな


そういうことで、早大社学は、特に日本史、世界史、政治経済などの科目では、
「非常に差をつけにくい、無意味に難易度の高い問題」を出題していたと思う。

国語の難易度は、一定しておらず、年ごとに大きなバラツキがあったと思うよ。

2006年度入試では、異常に簡単だったから、ナント平均点が31.8点 だったと思うよ。満点が40点なので、八割近い。

そのせいで、翌年の入試では、一気に難易度をあげてきたと思う。

翌年の平均点ははるかに低かった記憶がある


ちなみに、早大社学は、英語と国語は素点を利用し、選択科目は標準化している
今もそうかは不明だわ〜〜


19 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 12:29:45 z6ptX2QM00
https://eigo-dosurukosuru.net/university-entrance-examination-information/private-university/waseda-saiteiten/

ここから、早大社学の各科目平均点の推移が見れるね 2007年度以降のしかないけど。

その範囲の中でいっても、国語平均点は最高で7.4割くらい 最低では4.5割に届かないことがあるようだ。


気になった点としては、世界史の平均点が、近年上昇している傾向がある。

おれが受験生だった時代に、「こんな差のつかない世界史問題で入学者選抜をするな!!ダボ!!」

っていう非難が割と多かったから、それで、社学当局も、姿勢を改めたのかもしれないな


20 : 名無しさん (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 12:40:02 gwpQ2lPU00
受かったと思う
ただ、通学が大変だね


21 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 12:46:14 z6ptX2QM00
>>20
おほめいただき光栄だが、
まあ確率があった程度だろうね
高くない確率で


早大は、確かに「新宿から直結していない、陸の孤島」と思える

高田馬場駅から「馬場歩き」で1500メートルくらい歩くか、バスに乗るかだな

メトロなら近い駅があるが、その駅は新宿から直結してない


あとは、「新宿駅西口から、バス」という通学ルートもありえたな


22 : 名無しさん (ワッチョイ) :2018/12/11(火) 23:55:55 ylx2z24c00
早大社学蹴って、立教社社(シャカシャカ)は当たり前だったけど。
私のいた中大でも、早大社学蹴って、中大がかなりいたね。
商学部でも。


23 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/12(水) 04:02:13 z6ptX2QM00
時代の移り変わりだね。

早大社会科学部も、中身が変わってるからな


24 : 名無しさん (スプー) :2018/12/13(木) 06:49:41 rhmahyJcSd
術ってなに?具体的に
オリンピックで勝てないからパラリンピックでメダルを狙うってこと?


25 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/13(木) 06:55:10 z6ptX2QM00
>>24


https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1493108684/l50
勉強法やテクニックを「術」と呼ぶ33歳(無職)
1 : 名無しさん :2017/04/25(火) 17:24:44 SL1k9TuA0
かっこいい


26 : 名無しさん (スプー) :2018/12/13(木) 12:25:27 rhmahyJcSd
カンニングかよクソダセエ


27 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ) :2018/12/13(木) 12:31:55 z6ptX2QM00
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1493985611/6

6 : 名無しさん :2017/05/05(金) 22:16:52 Wn0FHu6c0
陽春さんの「術」の1つで大便を霧状に噴射させ他の受験生の集中力を奪う技が好き


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■