■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
文系の天才で打線組んだ
-
1(右)カント
2(遊)アリストテレス
3(一)プラトン
4(二)ソクラテス
5(左)ウィトゲンシュタイン
6(三)レヴィ=ストロース
7(中)デリダ
8(捕)フーコー
9(投)ハイデガー
-
1(右)中山孝太郎
2(遊)ホルプ
3(一)レイプマン
4(二)陽春さん
5(左)栗原タケシ
6(三)セルジ
7(中)プレコール
8(捕)チョンドギュン
9(投)スカイワード(偽)
-
>>1
知らない名がチラホラ
>>2
( ゚∀゚)はあ唐沢美帆の乳房揉みしだきてえ
-
しんぶん赤旗を読みましょう
-
チョイスが70年代
-
>>3
知らないのは誰?
-
1(中)女嫌い
2(遊)チビ
3(左)童貞
4(一)脱糞
5(右)十浪
6(三)体脂肪率30%
7(捕)赤字
8(投)ホームベース
9(二)茂
-
構造主義は姿を変えた形而上学でしかなかったわけだからレヴィ=ストロースはだめ
そのうえであえて構造主義から1人選ぶならレヴィ=ストロースじゃなくソシュール
デリダはまだ評価が定まってないし、それ以前にアガンベンの批判に紳士に応えてないからだめ
デリダがいてドゥルーズがいないのはソーカル事件のせい?生前の大学での地位ならドゥルーズのほうが高かった
フーコーやデリダがいるのに、フッサールやニーチェやマルクスがいないのは不自然
-
>>7
9番が真打ちだな。
-
>>8
サルトルの実存主義が終焉に向かったのが、レヴィ=ストロースだから選んだ
フッサールは、入れるべきだった
-
あと、アガンベンってデリダ批判してたの?
サールとの論争は知ってるが
もしあれば、ソースを提示して欲しい
-
アガンベンのデリダ批判は至るところで現在進行で続いてるよ
仕事場だからちゃんとさがせないけど、
批判してるソースといえば例えば
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/147326/1/bkr00007_063.pdf
p63注
有名なのは『友愛のポリティクス』「友よ友がいない」というアリストテレスのテクストはデリダがギリシア語を誤読してるだけだというもの
これに対してデリダはほとんど無視を決め込んだ
そこからアガンベンのデリダ批判はずっと続いてる
-
さすが進振りであえて医学科ではなく
教育学部選ぶだけのことはありまつね(死)
-
誰か理系verでスレ立てしてもらいたい
-
アインシュタインとか?
-
<削除>
-
>>1
文系の天才っていって哲学者ばっかじゃん(笑)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■