■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
もんたの経営学日記
-
本日記は、今日食べた食事、資格試験、転職活動
院の入試などについて、書きます
よろしくです。
-
ファイト!!!
-
>> 陽春さん ありがとうございます。
今日は、海苔弁当とそばとてりたまとshakeを食しました。
転職活動:スカウト有 院 推薦書はそろいました。
-
ノリ弁には非常に無難な美味しさがあると思う。
鮭は日本人の食生活の、基本的な魚だね。
そばも基礎的な食生活だが、てりたま っていうのは、あまり馴染みがない。
転職活動と院、ファイト!ファイト!ファイト!
-
>> 陽春さん ありがとうございます。
転職活動、頑張ります
-
どこの院に行くの?
-
ハーバード(まじ ) 第一志望なのですが、
toeflの点数が足りないのと、年齢がとしましなのと、社歴が悪いので
未定です
-
なるほど
アメリカ合衆国は、個人的にはあまり良い国だとは評価していないな…
フランス・ドイツ・カナダあたりが好きだよ おれは
アメリカ合衆国流の、犯罪的モンスター自由資本主義が2000年〜2010年くらいまで猛威を振るっていたから、
アメリカが評価されているようだが、最近になって、アメリカ流は急速に勢いを落としてるぞ
-
ハーバード大学の観光学部と立教大学の観光学部はどっちが上かな?
-
アメリカに行くの?
それとも有名海外大学の日本高?
-
>>9
ハーバードにも観光学部あるんかいなwww
-
>> 8 米国は、人種のるつぼなのが魅力でもあり、欠点でもあります
フランスは、EDHEC BUSINESS SCHOOL がありますね
ドイツは食事がおいしそうですね。カナダ は YOUTUBEデカナダの都市伝説を
紹介するビデオがありますね。
米国MBAは旬をすぎていますね
>>10 米国には一度しかいったことがないので、現実的に院に入学するなら、東大あたりになりそうです
ハーバード第一志望は本当です
38歳なので、大学か大学院に行きたいのです
-
「人種のるつぼ」というのは一つの視点の見方であり、
別の視点の見方もあるよ
「文化のモザイク」っていうのは知ってるかな?
人種のるつぼ は、様々な人種がうまく溶け合ってやっていっている様相であり、
文化のモザイク は、人種が混在しているが、うまく溶け合わずに分断されている様相を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9A%84%E3%83%A2%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%82%AF
-
書いていて思ったが、おれの>>13の書き込みは、もしかするとあまり正確でないかもしれないな
わからない。
-
陽春さん、お教えくださり、ありがとう。 文化のモザイクの視点はじめてしりました。
Thank you for your kindness.
-
アメリカ合衆国も、結局のところ 白人と黒人は、うまく溶け合わずに分断されている様相が強い場合が多いらしいね
-
州によるかもですね。
-
そうだねえ
カリフォルニア州なんかは、アジア系が多いとか聞く
そして、政治的にも多様性に寛容とか聞くけど
アメリカ合衆国の国内事情については、特に全然詳しくないぜ
強いて言えば、東部エリアが白人マンセーなエリアなんじゃないかな?
-
陽春さん、お詳しいですね
確かに、カリフォルニアはアジア系が多いと聞きますね
東部は東海岸 であるスタンフォードがあるかもですね
-
白人マンセーなのは南部だよ
KKKやトランプを熱狂的に支持するレッドネックやホワイトトラッシュの本場でもある
最後まで黒人の州立大学入学に反対し州兵まで動員して排除しようとしたバカが州知事にいたりする
かと思えば南北戦争で完膚なきまでにやられたせいか日本人には親切だったりする
-
>>20
お詳しいですね お教えくださりありがとうございます
-
>>20
それか。
確かに、アメリカの南北戦争、およびアメリカ連合国とアメリカ合衆国の対決は、
南部 VS 北部 だよね これは高校世界史の範囲でもある。
南部連合国は、黒人を抑圧する 北部合衆国は人種間平等
これね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■