■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
医学部
-
今はどうなったか知りませんが、同級生が受験した十数年前は、医学部の入試は大体偏差値が低い大学から始まり、上位大の発表の前に入学手続きが締め切られるようになっていました。第3志望、第2志望、第1志望の順に全部合格した生徒は、1000万円以上の“手付金”をドブに捨てていました。
医歯系学部は受験料からして高く、6万円ほどしますが、同級生の中には日本中を駆けずり回って10校以上受けた生徒がいました。医学部は2次試験があるので、どこかで日程がバッティングするはずですが、その生徒は全部1次で落ちたので、その心配は無かったようです
-
麻生
-
少年犯罪の厳罰化を!
-
>>1同級生は医者の息子かな? 1はトモくん世代とみた
-
歯学部は医学部の滑り止め 諦め組が多いが歯医者の息子ばかりだよ
-
開業医の息子が多朗しても医学部に受からない時
周囲の開業医仲間は歯学部進学を勧めるのだよ
経験者より(死)
-
>>6
今度一緒に寝るか。
-
開業医同士の子育て術みたいなもん?
子供に歯学部進学させるのは?
-
理想なのは苦労して開業した医院をそのまま引き継がせることだけど
次善の策として医院に歯科を増設して既存の科はバイト医師にやらせるとか
どっちも落ちこぼれて医院の理事長やってるのも多いけど(理事長は医師でなくてもできるが院長はできない)
-
たしか、院長も医者じゃなくてもなれるように
なるんじゃなかったっけ?
-
医療法人の理事長は医者か歯医者
>>5
二浪や三浪で医学部落ち歯学部よくいる
-
4浪やら5浪、7浪も知ってる
-
たしか、医者や歯科医じゃなくても
なれるよいに制度改正されるみたいな
ニュース前に見たけど実現はまだされてないのかな(´・ω・`)?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■