■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
春陽どうなん?
-
昭和55年から平成14年の間に死去された100人の幕内を経験された力士の平均寿命、正確には死亡時の年齢の単純平均値は63.6才で、最短は22才、最長は91才でした。 この値は昨年度(2002年)の日本人男子の平均寿命の78.07才より15才近く短命と言うことになります。
力士の寿命が日本人の平均寿命より短くなった最大の理由は過大な体重によるものと考えても良さそうに思えます。入門時に80kgそこそこの新弟子が数年後には倍の体重になるわけですから、急激に体重を増やすためにカロリー過多の食生活により、コレステロール値400、尿酸値10になることも珍しくないと言われ、その結果当然の成り行きとして痛風になりで関節を痛める力士が後を絶ちません。
大型力士の多い現代相撲では確かに100kgでは勝負にはなりませんので、体重を増やすのもある程度は止むを得ないと思いますが、初場所で二連覇した朝青龍は、身長184cm、体重124kg、肥満度36.6 で軽量力士であることを考えると、むやみやたらに増やすのではなくコレステロール、尿酸値、血糖値とのバランスを考えてあるターゲット以内に体重をコントロールすることが大切ではないかと思います。
-
最近は体重は減ってきていて、108Kg程度になっている
-
>>2 糖尿病が進行したの?
-
そこでなぜ糖尿?
-
相撲はデブが原因というよりは頭からぶつかりにいくから短命ってイメージだわ
プロテクター着けてるアメフトやラグビーの選手ですら短命なのに
-
少年犯罪の厳罰化を!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■