■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
京都府医大、「頻繁な昼夜逆転生活で死亡率上がる」
-
頻繁に昼夜逆転→死亡率高く きついシフトをマウス実験
10/17(火) 19:38配信 朝日新聞デジタル
長期間にわたって頻繁に昼夜が逆転して体内時計が乱されると、死亡率が高まる傾向にあることを、京都府立医大の研究チームがマウスの実験で明らかにした。人間でもシフト勤務の職場は多いが、シフトの組み方によって体の負担や体内時計の乱れを減らせる可能性があるとしている。国際科学誌に発表した。
約24時間周期の体内時計が乱れると、睡眠障害など様々な病気のリスクが高まることが知られ、老齢マウスの実験で死亡率が上がることも分かっているが、長期的な影響は不明だった。
八木田和弘教授(環境生理学)らのチームは、明暗の切り替えのタイミングを変えて、明るい時間帯を7日ごとに8時間ずつ後ろにずらしていく「ゆるいシフト」と4日ごとに8時間ずつ前倒しする「きついシフト」の二つの環境下でマウスを育てた。1年9カ月の長期間にわたり行動リズムの変化などを調べた。
ゆるいシフトだと体内時計の乱れは軽微だったが、きついシフトではマウスが変化に適応できず、活動や休息の行動リズムが昼夜と関係なく乱れた。きついシフトは34匹中9匹が死んだのに対し、ゆるい方は14匹中1匹だけで、死亡率はきつい方が4・26倍高いと推定された。死んだマウスの67%で白血球の増加など炎症反応が確認された。
八木田さんは「シフト勤務のタイプによって健康への影響が異なる可能性がある。どんなシフトなら負担が少ないのか研究したい」と話している。(西川迅)
朝日新聞社
-
少年犯罪の厳罰化を!
-
>>1
だったら医者なんて最悪の職業じゃん。
ちなみに、開業しなかった勤務医の平均寿命は60歳前後。
非開業医の子女で理三合格したヤツはこのまま進んだら負け組の極みだよね。
初期研修をも放棄しての他業種への脱出を切に望む。
オレ&ルシファーはIT起業専業、大筋由里桂&秋山果穂ならタレント転身→セレブ婚という方針で脱出するけど。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■