■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
川崎医科大の再受験寛容度は?
-
データが少ないため再受験寛容度の評価は困難だが、現状「厳しい」程度であり、特殊なアドバンテージを持っていない一般の再受験生の受験校候補にはなり得ない。2015年度のみ21歳以上が30名(4浪13名、5浪7名、それ以上10名)と全私立医学部中トップクラスの寛容度となったが、浮動によるものの可能性もあり2016年度の結果が待たれる。なお2015年の新入生は女子が47名、24歳以上が10名で最高齢者は39歳。東京出身が7名(昨年1名)と激増。岡山7名(昨年15)、大阪9名(昨年14)と激減(推薦を含む)。
なお2014年度3浪生の推薦合格者は0名であり、3浪生の入学者は全員一般入試の合格者であり、男性10名、女性3名であった。さらに2014年度4浪以上の年齢の入学者の詳しい内訳は、4浪4名(うち推薦2名)、5浪1名、6浪1名、それ以上の年齢の再受験生2名で全員男性であった。
-
↑
2015年度の講評です
2017年度はいかに?
-
私立医学部再受験なら
東海杏林が鉄板
東海なら自らも再受験であの退学マンの親友でもあるT先生いるし
-
陽春さんだったら目をつぶっても合格できるレベルの大学
-
目をつぶっても入院できるレベルの間違いだろw
と言おうと思ったがマジで入院してたことありそうで笑えない
-
3
杏林は、学長が変わって、特殊なアドバンテージを持っていない一般の再受験生の受験校候補にはなり得ない
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■