■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【悲報!】kyouya氏、TOEIC大嫌いだから、受験者も大嫌い!

1 : 名無しさん :2017/09/17(日) 16:48:02 Zqw.6JC20
漢字大好き! 荒木誠也‏
@kyouya5756
返信先: @snb7f8uydさん

まあ、せこいのはどっちだかって話ですよね・・・。
あ〜るとかホラッチョとか何か嫌な人間ですよね汗。
そもそも、この程度のレベルの人にさん付けさえしたくないです汗。



温厚で有名な有名TOEIC受験者のあ〜る氏すらもディスってる模様!!


2 : 名無しさん :2017/09/17(日) 17:51:37 lX.yHKrs0
本当に懲りない奴だな!kyouyaは!

他人を批判したりするのはやめて楽しい事しよう!
と宣言したばかりでこれかい!
舌の根が乾かないうちにとはこのことだぞ!

そのそもTOEICスコアが悪いから、スコア表を破り捨てた画像をアップしたり
スコアが悪いのはTOEICの形式が悪いとか!
責任転嫁もいい加減にしろよ!自分に甘く、人に厳しい典型だ!

反省しろよ!


3 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/17(日) 21:05:58 kABUQFDE0
おれのTOEICは295〜345点だぜ。
ハッハッハッハッハ

大学受験の英語は「術」により能力を何倍にも水増しして突破した


4 : 名無しさん :2017/09/17(日) 21:23:37 lX.yHKrs0
センター英語は確か20点→180点まで上げたんですかね?
「術」って、俺は間違って理解してたのかな?
鉛筆転がして適当に記載するんじゃないのか?

「術」ってどんなもの?
センタ-20点→180点まで鉛筆転がしだけでは上がらないよね?
それとセンター180点取れるなら、TOEICはノー勉でも500点は取れるよ!
どうなってるのか?300点とはww


5 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/17(日) 21:52:17 kABUQFDE0
>>4
センター英語とTOEICスコアについては、相関性は低いよ。
センター何点がTOEICいくらに相当するかは決められないかと。
リーとリスの比率も違うし、リーについても、使われている文法、語彙、読解英文の難易度が大学受験レベルとは違う。

「術」は鉛筆転がしではないwww

陽春さんの「術」で一番好きなもの
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1493560781/l50
3 :名無しさん:2017/05/01(月) 10:50:54 ID:3dCtqheM0
席について天井を見つめて奇声を発して身体を揺さぶっていると
どこからともなく答え入りの答案もった黒子が現れる


「術」の正体とは、自分に最適化された入試問題を出題する大学を見出し、
それに向けて最適化された努力をすることだね


6 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/17(日) 22:07:34 kABUQFDE0
勉強法やテクニックを「術」と呼ぶ33歳(無職)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1493108684/l50
1 :名無しさん:2017/04/25(火) 17:24:44 ID:SL1k9TuA0
かっこいい


7 : 名無しさん :2017/09/17(日) 22:30:02 rpdTULTM0
kyouyaさんも陽春さんも圧倒的な攻撃力が特徴だね
ネトゲの職業で例えるとバーサーカーって感じ


8 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/17(日) 22:45:01 kABUQFDE0
ハッハッハッハッハ


9 : 名無しさん :2017/09/17(日) 23:59:43 HDJ4HhBM0
いやセンター英語9割越えはなかなかのもんだぞ
toeic700レベルだし英検準1級も対策次第で受かる
これがもし実力と関係なくて全面的に術のおかげなら
その術で飯が食えるレベル
東大や医学部合格者でも9割取れない奴はザラにいるしね
術を開発しつつ実は同時に英語力もついていた
って話だと思うぞ


10 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/18(月) 00:11:50 kABUQFDE0
うーむ、ご好意的な説はありがたいのだが、
真相としてはやはり違うと判断するよ

色々あるけどさ…センター英語と、TOEICは、試験としての性質があまりにも違いすぎる。難易度もね

私立大一般入試でも、一般的な学部と、特徴的な英語重点入試の学部や方式が用意されているだろう?

早稲田大学の、国際教養学部は、試験にリスニングが含まれており、英語の配点もとても大きい。全学部中トップでね
早稲田を複数学部併願する者であっても、国際教養だけは受けないってことが多い

青山学院大学の、リスニング&コンポジション これは英語に超特化した能力を見るための試験、他の方式の試験問題を解答した上で、追加科目としてリスニング&コンポジションを受験することになる。
例えるならば、小中学生の全国学力テストで、「国語A」と「国語B」があるのに似ている。


11 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/18(月) 00:17:11 kABUQFDE0
http://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/examination/pdf/dg2018_p8-11.pdf

青山学院大のリスニング&コンポジションについては、文学部英米文学科のB方式のことね

これは、リスニングした内容を組み立てて解答するという科目名称だが、おれもあんまり詳しいことは知らないけれど、
英語一科目による入試なので、偏差値は65以上あってもまだ油断できないというレベルらしいぞ。

英語超特化入試だね


12 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/09/18(月) 00:28:41 kABUQFDE0
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2017_2.pdf

早稲田の国際教養学部は、非常に特徴的な入学試験と、あとは入学後の強制留学もあって、
他の学部に比べて、併願が圧倒的に少ないな。

ちなみに早大がデータ作る時の仕損じだと思うけど、空欄になっているのは、文学部の一般と、文学部の英語四技能だと思われるw
文化構想と教育の間ねw


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■