■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

中央法と同格の立教法を侮るID:6rTm6XEc0

1 : 名無しさん :2017/05/29(月) 09:31:03 i28E.u/20
3 : 名無しさん 2017/05/28(日) 23:49:48
レベルの低いところはどんどん淘汰されていく
慶應や早稲田とは実績が違いすぎる
ID:6rTm6XEc0 返信


2 : 名無しさん :2017/05/29(月) 12:38:33 J7vhGoeI0
ローの話だろ
司法試験の合格者数がレベルを表す
立教は早慶中央あたりとはレベルが違いすぎ


3 : 名無しさん :2017/05/29(月) 12:40:52 4lxKEZwE0
立教ローは捏造に関わった教員がいるからなあw


4 : 名無しさん :2017/05/30(火) 14:48:35 f58P1ROw0
中央法と同格だろ


5 : 名無しさん :2017/05/30(火) 16:33:41 J7vhGoeI0
立教のローなんて底辺だろ
司法試験の合格者数みろよ
廃止されるのもやむを得ない

中央と比べるのもおこがましい


6 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/05/30(火) 16:35:34 kABUQFDE0
まあ法学部の大学じゃないよね 立教大は

一応、総合大学として法学部を設けているっていう程度の扱い


そこの大学はあくまでも観光学部や文学部などがカンバンだからな


7 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/05/30(火) 16:44:00 kABUQFDE0
昔はね
昔っていうか、司法試験制度が変更された時に、法学部の偏差値が上がった

単純に、放火大学院を作るために教員を割かねばならず、法学部の定員を削減せざるを得ずに、
単純に合格枠を減らしたことによる偏差値の上昇

早大などで顕著で、法学部の定員を一気に減らしたことで、政治経済学部に並ぶか抜く勢いだったんだよ 放火大学院設置年度ね

その後しばらく、法学部=文系トップ、文系の華 みたいな歪められた状況が継続してしまった


新司法試験の実態が広まるにつれて、全大学的に法学部人気は低下して、現在に至っている
東大文一も例外ではなく、明確にセンター一次選抜ラインが下がったね 一次選抜なしもあった
ただ慶応の法学部は例外的にあまり下がってないようだが。
ワーチム、上智、学習院、成蹊など主要私大では法学部人気は普通に下がり、文系トップでもなんでもないのが現状だな


8 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/05/30(火) 16:47:56 kABUQFDE0
個人的には法学部はテキトー運営のテキトー学部とみていて、あまり良い印象を持っていない

全大学的に、法学部は出席を取らずに試験で100%の成績を決めるようだが、完全な手抜きとしか言いようがない


出席点、中間テスト(あるいは中間レポート)、期末試験(あるいは期末レポート)
などで緻密に成績を評価しない時点で、テキトー運営の手抜き学部と評されても仕方あるまい


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■