■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

固定資産税のかからないトレーラーハウス

1 : 名無しさん :2017/05/25(木) 12:35:46 ZO1VHmjQ0
トレーラーハウスのメリットは、固定資産税がかからないことにある。水道、電気、ガスも引き込むことができ、家として十分な機能を満たしているが、一般的には車両扱いとなるため、固定資産税や不動産取得税はかからない。さらに、車両であっても自走できないことから、自動車税も納めなくていい。このように経済的な面からも大きなメリットがあるのだ。


2 : 名無しさん :2017/05/25(木) 12:41:58 R5mWYWB20
アメリカの貧乏人みたいだなw


3 : 名無しさん :2017/05/25(木) 12:45:34 HeOVaVE60
クルマになると、水回りの存在が税金、保険料を大幅に引き下げてくれる。
日本の税制が如何にインチキなものかを物語るエピソードだ。

仮ナンバー輸送後にナンバープレートを付けなければ自動車税は一切かからないが延床面積が10m2を超えていたり、水回りが配管されているとやはり自宅の一部と見なされてしまうリスクが高い。

そしてトレーラーハウスは同じ大きさのスズキハウスの10倍以上の値段だ。
スズキハウス5帖は60万、ほぼ同じ大きさのトレーラーハウスは700万。

長谷川家にとっては有益な提言ではなかったようで。


4 : 名無しさん :2017/05/25(木) 12:51:21 ZO1VHmjQ0
2
嫉妬w


5 : 名無しさん :2017/05/25(木) 12:56:51 ZO1VHmjQ0
プロサッカーの等々力競技場の
チケット販売所もトレーラーハスウだって知ってた?


6 : 名無しさん :2017/05/25(木) 14:10:29 snV9t9Js0
いやいやトレーラーハウスで開業してる行政書士事務所に誰が顧客でいくんやwww


7 : 名無しさん :2017/05/25(木) 15:14:13 XSerOyRU0
6
いやいや車輪を階段で隠してるからわからないでwww


8 : 名無しさん :2017/05/25(木) 15:49:04 l5Z5oZhU0
>>7
いやいやいやwww

家の庭にある行政事務所てwww

逆にテレビ取材くるかもかwww


9 : 名無しさん :2017/05/25(木) 16:28:32 dFm9MzTk0
グーグルの社員でいたな
寝る以外の滞在時間の少ない家に金かけるのはアホとかいって、
社用パーキングエリアに車で住み込んでたのが


10 : 名無しさん :2017/05/25(木) 16:36:17 4lxKEZwE0
>>1
いいアイデア。
茂所有のノアを移動事務所&移動個人指導塾にしちゃうのも面白い。
駐車場のない場所で路駐しながら業務やってたらやっぱり怒られるかな?


11 : 名無しさん :2017/05/25(木) 17:52:11 4lxKEZwE0
そういえばトモくんまだ運転免許取ってなかったね。
まだ暇なら今取ればいいと思うけど。


12 : 名無しさん :2017/05/26(金) 00:07:35 R5mWYWB20
公民館の一室借りたら?
カルチャー教室扱いにして


13 : 名無しさん :2017/05/26(金) 07:25:56 xxD5L4TE0
お客の会社に行って打ち合わせしたら事務所なんていらないだろ。
自宅事務所で登録して、打ち合わせはスタバとかでやる手もある。
書類はメールでやり取りすればいいし。


14 : 名無しさん :2017/05/26(金) 07:54:24 dRLPrx6Y0
もう段ボールハウスで良くね?


15 : 名無しさん :2017/05/26(金) 08:20:13 R5mWYWB20
>>13
それ実際にやってる即独いるな


16 : 名無しさん :2017/05/26(金) 08:29:48 4lxKEZwE0
>>13
行政書士事務所だけならそれでOK。
でも社会人経験ゼロ、コネなしのトモくんには永遠に声がかからないと思う。
地方の小役人に過ぎない茂さんのコネも大したことなさそうだし。
私見だが学習塾を始めてそちらで信頼を得たら父兄から行政書士の依頼が来てそこからコネが拡がると期待できる。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■