■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

都立トップ高校の理科、社会の入試問題に疑問

1 : 名無しさん :2017/05/10(水) 17:16:47 XNgM5IN60
東大や国公立医学部に進学率の高い
都立日比谷高(千代田区)、都立西高(杉並区)、都立国立高(国立市)、都立八王子東高(八王子市)、都立戸山高(新宿区)、都立青山高(渋谷区)、都立立川高(立川市)の7校は「進学指導重点校」の指定を受け、2001年の都立日比谷高を皮切りに独自の入試問題を学校で作成・実施してる。しかし、理科・社会は共通問題を使用している。

理科、社会だけなぜ独自問題ではなく、都立共通の簡単な問題を使うのか?
そこが灘高校、筑駒高を追い抜けない理由ではないか?


2 : 名無しさん :2017/05/10(水) 17:43:57 sPxfWabQ0
理科、社会は頭の良さとは関係のない科目だからだろう


3 : 名無しさん :2017/05/10(水) 17:53:26 XNgM5IN60
灘、筑駒、開成高校は
理科社会も独自問題なのだが?


4 : 名無しさん :2017/05/10(水) 18:02:19 XNgM5IN60
中高一貫とは関係ないようだ
兵庫県にある灘高では高入生も等しく東大に合格している。
都立校が弱いのは、やはり入試科目に理科社会だけ都立共通の簡単な問題を使ってるからだ


灘中学校の内部進学者と灘高校受験者の学力はあまり変わりはありません。灘高校合格者は40人います。東大理科3類に5人から6人合格しています。入試順位の1位・3位・37位・39位が東大医学部に進学しました。不思議に上位合格者と下位合格者です。高校受験とはいえ受験生は先取り学習をしており高校3年生の学力を身につけ受験に挑みます。むしろ高校受験をして灘高校に入学した生徒の方が東大理科3類に対する憧れが強い。私は入江塾の塾生です。


5 : 名無しさん :2017/05/10(水) 22:37:05 q8XhEZ/60
>>3
灘の入試で社会なんか無いんだけどね(笑)
エアプでつか(爆)
まあ僕は筑駒卒なんだけどね(死)


6 : 名無しさん :2017/05/11(木) 08:52:17 SuAQwP/Y0
5
そんなのわかってる
()つけて書こうと思ったけどよっぽどの馬鹿以外は流れでわかるだろwww


7 : 名無しさん :2017/05/11(木) 16:18:58 1TM1xnuQ0
入江塾っていつなくなった?


8 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/05/11(木) 22:16:31 kABUQFDE0
日本放送協会学園高等学校はどうした?


9 : 名無しさん :2017/05/12(金) 14:34:16 Qm7tsvWc0
>>4 お前何歳だよ、おっさんw
入江塾とか今の奴は知らんわ


10 : 名無しさん :2017/05/12(金) 15:12:05 q8XhEZ/60
僕はTAPから筑駒に合格したんだけどね(死)


11 : 名無しさん :2017/05/12(金) 15:21:39 nj3.7Xa60
今はサピックスだけどね


12 : 名無しさん :2017/05/12(金) 17:48:22 04SztORw0
出された料理が不味いのはなぜか?
自分の中にはこの二つの観点がある。
食材が悪いから美味しくならなかったと捉える観点。
調理が拙いから美味しくならなかったと捉える観点。

同じことをここでも考えたい。
質の高い学生を集められなかったから進学実績が伸びなかったと考える観点。
質の低い教師のもとで質の高い学生までもが成長が阻害されたと考える観点。

事実としては両方とも正しいのだが、我々は後者により注目すべきである。
東大合格の力があるのに、高校入試までにその潜在能力を開花させられなかった人達がいる。
地域二番手高校から東大(理三)に合格してしまう強者を何人も知っている。
実は彼(女)らは例外なく高校2年以上の授業の大半を無視しているのである。

少し考えればわかることだが東大に合格したことがないバカ教員に東大志望の高校生達を教育する力なんてあるはずがない。
たかだか高校課程、この位自分一人で自由に学ぶのが一番効率がいい、というのが自分が東大(理三)に受かった時に痛感したこと。
ただ、一番つまらない科目の基礎だけは高校の授業も役に立っていたことにも同時に気付いた。

もっとも、それは大学入試に限らない。
「司法試験に合格したことがないバカ教員に司法試験志望の大学院生達を教育する力なんてあるはずがない。」
「たかだか司法試験、この位自分一人で自由に学ぶのが一番効率がいい。」
トモくんの口からこの言葉が聞きたかった。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■