■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ITパスポートとMOS(エキスパート)を1ヶ月で取るスレ
-
スレタイどうり。
座右の銘は有言実行
-
難しそうな資格だな
-
ITパスはあんまり意味ないからやめた方が良い
-
ITパスポートは自分取っては難しくない印象。2週間あれば余裕で取れる。
MOSはエクセルね。こちらはあまり基礎知識がないからかなり勉強しないと取れないと思う。
確かにアピールにならないと思うけど、訳あって取ることにした。
-
時間ないし勉強しないと…
-
久しぶりに本気出すかー。
パソコン関係なら正直かなりできる方だと思うし、負ける気がしない
-
lpicにしようぜ
-
良スレ
-
linuxがそもそも分からない…就活のために話題づくりというか、やる気あるために取るだけだし。小生は文系ですよ。
-
本届いた。計画立てるか。
-
○MOS計画(5/1-5/16受験日)勉強日数14日(休みが1日あるので)
パート1のテキスト構成→第4章(130p)と模試3つ
パート2のテキスト構成→第4章(146p)と模試3つ
合計8章と模試6つ。つまり、目安として1日1章を完璧にして模試を解ければいい。
実際手を動かすことを考えると1日2章を読み、手を動かす時間を増やさねば。
○ITパスポート(5/1-13) 勉強日数12日(休み1日)
とあるサイト1,500問掲載。試験は6割以上合格なので7割を目指す。毎日サイトの問題を88問解ければおk。模試を解くと考えると切りよく100くらいにしとくか。
全てまとめると毎日テキストを1日2章は覚え、サイトの問題を100問解けば合格に近づく。明日から頑張ります!!
-
30分で35問とけた@アイパス
1日一時間+スキマ時間の活用ってとこだな
-
このままでは通らない…気合入れなおさなきゃ^^;
-
<削除>
-
ネット上の簡単なもしだけど54%だった。合格は60パーセント以上。力配分考えて、100%はいらないから力配分しなきゃ
-
ファイルメーカー検定なら受けてみたいが、問題は前の職場に導入されていたのが11だったせいで今だに11Advanced使いってことなんだよな。
今、15まで進んでるが、7〜11、12〜はファイル形式に互換性がない。
-
そんな試験もあるんだな知らなかった。
-
MOSのエクセルエキスパートがいつになっても試験申し込み開始しないのでスペシャリスト受けます。
価格もあれだし、難しいのでそれが無難だし。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■