■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

佐藤ママ(津田塾大英文卒)長女が東大理3に合格

1 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:42:37 BeYW/mYg0
息子3人を灘中・高校から東大理III(医学部)に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さん=奈良市在住=の長女(18)が10日、東大理IIIに現役合格した。子ども4人全員が理IIIに進学することになる。

 長女は洛南高校に在学。女性なので兄たちほど体力がないため、無理に詰め込まず、体調を見ながら、佐藤ママがスケジュール管理をしたという。目に涙を浮かべながら、佐藤ママは「プレッシャーのある中でよく頑張ってくれました」と話した。

 佐藤ママは元英語教師。専業主婦として3人の息子の受験を成功させた経験を著書「受験は母親が9割」(朝日新聞出版)にまとめ、「親が徹底的にサポートすれば子は自分で勉強するようになる」と説いて注目を集めた。

 同書では「勉強机はリビングに」「母が勉強のスケジュールを立てる」「遅刻は厳禁。時計は20分早くしておく」「カレンダーを2カ月分貼り、予定を『見える化』」といったノウハウを具体的に紹介。さらに、「子が勉強している限り、母は寝ない」「恋愛と受験の両立は難しい。受験は甘くない」「子どもの教育に100%の力を注ぎ、家事は余力で」などノウハウの背景にある親の姿勢や考え方も記してある。

 今回の長女の受験でも、参考書選びやオリジナルのノート作りなど、さまざまな支援を続けていた。

 4人全員が“最難関”の理IIIに受かったことについて、「ホッとしました。親の勤めは“満期終了”です」と話した。今後については「子どもの受験に悩む親は多いと聞きます。何らかのかたちで、そうした人たちのお役に立てたら」と話している。

※週刊朝日オンライン限定記事


2 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:46:01 o9WfPDAQ0
ママまた稼いじゃうなあ〜旦那は弁護士だったよな


3 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:50:23 BeYW/mYg0
佐藤ママは津田塾大学の英文科卒、佐藤パパは法学部卒。

佐藤ママの頃は文高理低(優秀な生徒は文系に行き、落ちこぼれてダメなヤツは理系に行く【ダメなやつが理系職に直結する工業高校に行くのと同じ理屈】)の時代だったからな


4 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:53:06 BeYW/mYg0
その時代、その時代の花形学部の人はどの分野に進んでも強いよね。

いまの40代より上は英文科と法科が花形。

30代以下は医学部が花形。


5 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:12:54 Nngkea.g0
こういうのが本当のエリート一家だよな。名大次席、全県メダルとかのレベルとは比べ物にならんな。。


6 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/03/10(金) 23:35:13 kABUQFDE0
両親ともに高卒で、母親は高校時代の数学でサインコサインが一切わからず、
父親公務員で母親専業主婦で、
長子であるおれが誕生時に父親40歳・母親36歳というおれの家庭はどうだ?


7 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:40:52 sUi6xJUQ0
公務員なれてる時点で
早慶旧帝レベルだよ


8 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/03/10(金) 23:45:23 kABUQFDE0
>>7
醜化してくると思ったら拍子抜けだぜ

おれの好ましくない性質は、実は父親から受け継いだんじゃねとか思うフシさえあるんだけどな


9 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:51:03 sUi6xJUQ0
変な話だけど、
府中市役所の採用試験
に興味ない?


10 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:51:50 sUi6xJUQ0
5
洛南卒だからな


11 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/03/11(土) 00:13:53 kABUQFDE0
>>9
ないかな

市役所は要求能力値が高いと思う


12 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:23:40 sUi6xJUQ0
障害者採用試験(府中市役所)で
2人中1人が合格


13 : 名無しさん :2017/03/11(土) 08:52:44 LX9B7A560
家庭が第一番目の学校ということだな
どこの学校に入るのとかは二の次


14 : 塩パパ :2017/03/11(土) 08:57:37 TjrXdkxg0
四人とも理三現役合格に成功させたことは確かに凄いと思うが、そもそもこの時期に理三を選んだこと自体に誤りがあると思う。
これから医者になるのは人生計画として無謀だ。
これから2050年頃までに医療介護業界で起こる「あげおとし」ぶりを認識した上で進路を選ばせているのだろうか?
20世紀に医師になれた人達にとってはまだまだ良い時代なのかも知れないが2010年代以降に医師になる人達にはどの時期を取っても恵まれた時期というものがない。
人生修養のためにあえてハイリスク・ローリターンの道を選ばせたというのならわからなくもないがそれは親が誘導することではないだろう。

実は自分は東大理三、医学部経由で医者になった人間だ。
地元旧帝や地元公立の方が将来的に有利と知っていながら、再チャレンジだったことなど諸般の事情で理三以外には受からないだろうと予想して理三にしただけの消極的な理由だから自慢はしたくない。
でも、そもそも医学部に再チャレンジしたこと自体間違いだったと思っている。

酒見賢一の小説『後宮小説』には「既ニ機ヲ逸シタリ。」という言葉が出てくる。
これは皇帝の妻妾となるべく「女大学」に素乾国(中国?)全土各地から集まった大量の女子学生(ビッチ?)達を、まず学力や人柄ではなく、水に浮かべた名札が水中に沈んだ者を退学させて故郷に追い返すという仕組みで選別する際に、退学する学生に渡された文面である。

ところで、退学と聞くと、退学マンを思い出す。
イーモバ制限が撤廃されても退学マンはもう帰ってこない。
彼にも「既ニ機ヲ逸シタリ。」という文面が突き詰められたのである。


15 : 名無しさん :2017/03/11(土) 09:01:11 EaALF1io0
>>14
退学マン死ね


16 : 塩パパ :2017/03/11(土) 09:04:09 TjrXdkxg0
>>15
下らないレスでスレを汚すな。


17 : 名無しさん :2017/03/11(土) 09:12:34 O9wkQl2U0
>>8
醜化とかいうオリジナル単語でいつも草生えるわ
何もしなくても醜いものは別にわざわざより醜く言ったりしないよ


18 : 名無しさん :2017/03/11(土) 09:16:56 TjrXdkxg0
臭化ネオスチグミン


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■