■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

Aさんの実践する不食とは?

1 : 名無しさん :2017/02/12(日) 13:10:17 ysylvpDc0
「14年前に、友人から健康に良いと聞いて、玄米菜食を始めてみたのがきっかけです。それから徐々に食事の量を減らしていき、5年前にローフード(食材に過熱処理を行わない、いわゆる生食)に変えてからは、劇的に『食べない生活』へと変わっていきました。個人差はあると思いますが、食べるとやっぱり眠くなりますよね。それから排泄もしなくちゃいけない。1日に3回食べて、そのたびに眠くなって、1日1回排泄をする。この、当たり前のことの繰り返しを、なんとかできないかなと思ったんです。食料を買うにもお金が必要ですし、料理だってしなくちゃいけない。食べたそばから、次のごはんは何にしようかと考えないといけない。当然、ゴミも出るから捨てないといけない。もっと効率よく生きられないのかなと思ったのが、食べない生活に入るきっかけでした」
Aさんは決して、異常にやせているという感じではなく、健康体に見える。黒にピンクをあわせたオシャレな服も着ているし、ショートの髪型が魅力的な女性だ。話す様子もいたって快活で元気。今でも、1日1食を続けている。
「食にまつわることを減らすことによって、もっと他のことができるんじゃないかと考えたんです。私はべつに食べるために生きているんじゃないって」(A
さん)
身の回りのものをなるべく減らして、シンプルに生活するミニマリストが注目を浴びているが、Aさんの考え方は、その食バージョンなのだろうか。


2 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/02/12(日) 13:52:42 kABUQFDE0
非科学的だね

こういうのとか一日一食とかを、「ポスト・トゥルース」とか「反知性主義」っていうのだよ


3 : 名無しさん :2017/02/12(日) 13:55:10 ysylvpDc0
いやいや科学的に説明するなら、
不食にするとサーチュイン遺伝子が働くから寿命が伸びる


4 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/02/12(日) 14:14:05 kABUQFDE0
>>3
そういう学説、言説も「ポスト・トゥルース」に利用されることがある


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■