■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

えっ!!弁護士や司法書士が年収300万?そのカラクリとは?

1 : 名無しさん :2017/02/03(金) 03:46:24 zpSr0zPs0
事務所売上金でもないし、可処分所得でもありません。
あくまでも課税所得であり、自由に使える金額はもっとありますね。

https://youtu.be/2oIWD0-wb64


2 : 名無しさん :2017/02/03(金) 03:47:40 zpSr0zPs0
↑の動画は視聴回数4320回あります。


3 : 名無しさん :2017/02/03(金) 03:48:13 vGXuXEzw0
つまり、どういうこと? もっと稼げるということ?


4 : 名無しさん :2017/02/03(金) 03:53:23 zpSr0zPs0
俺が依頼している北多摩の税理士は表面上年収下がったけど自由に使える金額はリーマン時代の4倍だってさ


5 : ◆OuaQrR23kw :2017/02/03(金) 05:54:34 xvqu6Hzk0
いつもは医者や弁護士に対するネガキャンが酷すぎるから、こういうスレは珍しいw


6 : 名無しさん :2017/02/03(金) 16:38:06 sPxfWabQ0
経費として落とせるってことだろ


7 : 名無しさん :2017/02/04(土) 06:01:59 YCWZBlX60
福井かずしげ
文2から理3に再受験成功

文IIから理IIIを再受験した理由は

当時受験校としては中位であった開成高校は現役合格者を増やす方針をとっており、合格確実な文Ⅱを勧められて素直に従ったが、もともとは医学部志望だった。
仮退学制度の利用により、すべり止め校(東大文II)が100%保証されたため。

司法試験の勉強を半年間やったが、司法試験よりも理IIIの方が簡単だと分かったから。
福井式勉強法(東大 理III攻略法)が正しいことを証明するため。


8 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:50:29 WCfL7Rjc0
動画で言ってる10年間生き残っている司法書士なら稼げていて当然じゃん。
年間売上数千万円の人もいれば、年100万円(売上で)も稼げなくて数年で
廃業する人もいるので、本当にその人次第なんだよね。お客がいなければ
売上ゼロ、収入ゼロなんだから甘く考えない方がいいと思うな。


9 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:55:54 vGXuXEzw0
トモ君が独立したら一念発起かからず廃業しそう


10 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:02:50 vGXuXEzw0
一念発起じゃなくて、一年かからず

変換ミス


11 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:15:34 WCfL7Rjc0
長谷川の場合は、自宅開業すれば書士会費以外は経費はかからないし、
親から毎年110万円生前贈与をもらえば売上ゼロでもやっていけるだろう。
結婚せず、しげるがそれを許せば、の話だけど。


12 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:16:37 xNiwgyQU0
>>8司法書士は年収1100万ぐらいらしいな 平均


13 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:34:51 WCfL7Rjc0
この記事では、司法書士は年収499万以下が全体の70%程度と出てるけどね。
残りの30%にめっちゃ稼いでいる人がいるから平均年収が上がっているのかな?
http://parena.jp/topic/judicial-scrivener-annualincome/


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■