■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

YouTubeで新数学演習の講義をしたい

1 : MarchのOB :2017/01/21(土) 09:49:16 E4H//vwc0
ただ、全問講義したら、視聴者は新数学演習買わなくても新数学演習の問題を全問入手できてしまうので、これは著作権違反に該当するかな?


2 : 名無しさん :2017/01/21(土) 17:05:46 wv7QIAI60
>>1
新数学演習は入試問題の寄せ集め。
だから種本を使わずに最近の入試問題から問題を精選(したことに)すれば問題は生じない。

余談ながら、ゴミ屋敷の整理を手伝ったとき、昔の受験参考書を大量に入手した。
新作問題演習&同理系新作問題演習、他にも増進会旬報などがあり、入試問題以外のオリジナル問題も多数。
何となく貰ってきたが、それで同じことやったら確実にアウトだと思う。


3 : 名無しさん :2017/01/22(日) 04:24:05 rX/FZ4QI0
2
東京出版の『新数学演習』は全国の大学入試問題の過去数年分の寄せ集めであることはわかっています。
だから、そのアドバイスもわかりますが、出来るなら『新数学演習の解説』とタイトル文を打ちたいです。YouTubeに。その方が再生回数が増えるから。


4 : 名無しさん :2017/01/22(日) 04:46:44 rX/FZ4QI0
『日々の演習』と『理系新作問題演習』知っています。今で言うと、『新数学スタンダード演習』と『新数学演習』ですよね?高校はトップレベルでしたから(文理別れる前に数学は全国1位も取りました。中学生の時で、中学受験のお釣りがあったのもありますが。)使っていた先輩もいました。


5 : 名無しさん :2017/01/22(日) 09:16:18 ndbkbz1E0
kyouyaさんの講義でも聞いてればww


6 : 名無しさん :2017/01/22(日) 12:37:17 c93QRix60
実力には自信があるのだろうけど
マーチで文系じゃな…
ルックスやネタで売れば?


7 : 名無しさん :2017/01/22(日) 13:37:54 lELQDN1k0
「新数学演習」の解説と同じコンテンツを語るだけの講義など、東京出版関係者以外は誰も視聴しない。
その関係者達がその後公開差し止め請求や損害賠償請求をするために視聴していることについては言わずもがな。

「新数学演習」は実際の入試問題を集めた問題集なので複数の道具を使って解答する融合問題も多い。
家を作るときには鋸も鉋も金槌も墨壺も使う。
大工さんは道具それぞれを上手に使いこなし、いつどこでその道具を使うべきか心得ているから、あっという間に家が建つ。
素人はそれぞれの道具の使い方をマスターしておらず、しかもどの道具をいつどこで使うか知らないから手も足も出ない。
基礎から勉強しないと、家は永遠に建たない。

融合問題を分解して道具ごとに類題を示して解説し、可能な場合には別の道具を用いた別解をも示す動画講義はありだと思う。
デキるやつは動画など見ないで自分でどんどん進めていける、デキない上に背伸びしていない奴は新数学演習の名を見て逃げる、もしくはそもそも存在を認識しない。
デキない奴らの背伸びに付き合う必要があるから、それに合わせた内容でなければならない。

勿論、それが出来るほどの実力がある人間なら有償講義でも受講者は集まる。
予備校講師、最終的には私塾を開いて成功するだろう。

なお、新作問題、模試問題など企業が作ったオリジナル問題を○○に載っていた問題ですが、と前置きした上でエレメント化した解説を行う番組を混ぜ込む戦略もある。
上記の訴訟リスクもわずかにあるが、同時にその企業で働くチャンスにもなり得るから成功により近くなる。


8 : 名無しさん :2017/01/22(日) 14:12:34 kQ6qB9Nk0
正直なんちゃって実力者の解説には何の需要もないよね
だってオリジナルの解説を超えないもの(笑)
勉強系の動画は概してぜーんぜん伸びない
そもそも新数演は懇切丁寧に解説されてやっと理解するような問題集ではない
お前やったことないエアプだろうから何もわからんだろうけど


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■