■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

真面目な人が長生きするという研究結果

1 : 名無しさん :2017/01/06(金) 08:39:24 sB78DTVY0
◆「陽気な人」より「真面目な人」が長生きする

 ターマン氏とフリードマン氏の研究で「長生き」とされた性格は、意外にも「真面目」というものだった。前出・岡田氏が解説する。

「幼年期から大人になった後まで一貫して『慎重な努力家』だった人、つまり真面目な人が最も長寿だったのです。これに対して慎重さに欠けた人が最も短命で、途中で性格が変わった人がその中間です。真面目な人は慎重だから健康を守るために深酒や喫煙を避け、車に乗ればシートベルトを締め忘れることがない。だから死亡リスクが小さくなると考えられます」

 これには遺伝的な要素も関係しているようだ。

「真面目タイプの人は、衝動的な行動を抑える神経伝達物質のセロトニンの働きが活発になる遺伝子を有しており、それにより危険を避けられるのではないかとも考えられます」(岡田氏)

“楽天家は長生き”という通説を覆す結果だったのである。

◆営業マンより研究者の方が長生きできる

“孤高の研究者タイプ”と“社交的な営業マンタイプ”ではどちらが長生きするのか。一般的には社交的な人ほど健康的に見られがちだ。

 ターマン氏は社交性を示す行動パターンが対極的な「科学者」と「ビジネスマン」という2つの職業を比較していたが、フリードマン氏が改めて「寿命」という指標で分析してみると意外な結果が出た。

 対象集団のなかで、科学者は4分の3が70歳を超える年齢まで生きたが、ビジネスマンなど非科学者では、3分の2しか70歳まで生きられなかった。

「科学者は、交際範囲は狭くとも自分の興味ある分野で主体的に人と関わる。これに対して仕事のために自分の本音を押し殺していることも多い営業マンは、ストレスがたまりやすいからだと考えられます」(岡田氏)

※週刊ポスト2017年1月13・20日号


2 : 名無しさん :2017/01/06(金) 12:44:14 53UQPl1Y0
今の日本には当てはまらないだろ。


3 : 名無しさん :2017/01/06(金) 12:50:45 U9H7XXEQ0
予想死
年齢
安西40歳
陽春50歳
トモさん60歳


4 : 名無しさん :2017/01/31(火) 00:12:20 1op1SakU0
自分に甘い奴らは、努力を始めよう
まずは、一歩踏み出そう


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■