■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

勉強法研究所

1 : 名無しさん :2016/11/19(土) 06:03:49 pYWBpM120
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00108335-diamond-bus_all
これなんかどう?


2 : 名無しさん :2016/11/19(土) 06:35:45 RV.uxpEg0
ばーか、それだと余計エリートが勝つだろw
たかが暗記なんてというが、暗記こそ才能なんやから


3 : 名無しさん :2016/11/19(土) 07:28:58 Mi/SNd1Y0
トモくんはどうかな?


4 : トモくん :2016/11/19(土) 07:35:10 t8VKfEXg0
『答えを暗記する』まさに俺が今やってる勉強法だよ
旧司法試験の論文過去問をすぐに答え見て日を置いて繰り返し
反復することにしてる。一応問題見て2~3分は考えますが・・・


5 : トモくん :2016/11/19(土) 07:45:18 t8VKfEXg0
>>1
にしても1の佐藤さんは33歳か・・・。オレより1か月年上なんだよな。
1浪三重大から頑張って立命館ロー→司法試験一発合格
オレも腐らず現役か1浪で入れるとこはいって医者か弁護士目指しとけばよかったかな


6 : 名無しさん :2016/11/19(土) 07:46:08 7c9mGrkc0
マジレスすると勉強法なんて研究しても時間の無駄
この手の連中は楽をしたがったり早く結果を出したがるから地頭を鍛えようとしないけど地頭を鍛えた方が絶対いいぞ


7 : 名無しさん :2016/11/19(土) 07:54:52 Mi/SNd1Y0
頭鍛えるって結局勉強しかないじゃん


8 : 名無しさん :2016/11/19(土) 08:03:52 RV.uxpEg0
脳トレでしょ


9 : 名無しさん :2016/11/19(土) 08:09:49 Mi/SNd1Y0
苦笑い


10 : トモくん :2016/11/19(土) 08:44:50 t8VKfEXg0
>>6
勉強法は大事だよ。大学受験でも勉強法次第で全然成績変わってくる
資格試験は特に顕著


11 : 名無しさん :2016/11/19(土) 08:46:39 N7bD/rVk0
そりゃクソみたいな暗記力で勉強法試したところで効果は出ないだろうしな
>>7はざっくりん?


12 : トモくん :2016/11/19(土) 08:49:38 t8VKfEXg0
オレはひたすら過去問・模試問繰り返すやり方で東大受かった
司法試験の王道パターン(論パ+過去問+答練)もオレのやり方と同じなんだよね

最近は間違えたところとか弱い単元を重点的に復習するという方法も組み込んでますが


13 : 名無しさん :2016/11/19(土) 08:49:58 RV.uxpEg0
予備試験は合格者の過半数は20〜24才だよ
スポンジのような吸収力の若者にオッサンのトモくんが勝つのなんてもうムリだわ


14 : 名無しさん :2016/11/19(土) 09:00:30 StOmYj3c0
>>12
十浪+4連敗の勉強法は聞きたくない


15 : 名無しさん :2016/11/19(土) 09:01:54 StOmYj3c0
920: トモくん :2016/11/18(金) 19:08:35 ID:t8VKfEXg0
しばらく落ちます
再チャ書き込みすぎだ・・・
次来るのは年末になると思うんでよろしく(*_ _)

1日ももたなかったな。
忍耐力ないよお前


16 : 名無しさん :2016/11/19(土) 09:28:39 wkHBHQOI0
三重県の個人塾の爺さんは60代で京大医学部合格レベルだから年齢は誤差の範囲だろ?


17 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/19(土) 11:59:04 kABUQFDE0
>>16
そういう個体もいるだろうけど、
頭脳CPU動作速度は年齢と共に衰えるよ

単純な動作速度じゃなくて、判断力とかはなかなか衰えないけど


18 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/19(土) 13:31:54 kABUQFDE0
頭脳CPU動作速度は二十歳頃がピークで、加齢とともに衰える

頭脳CPU動作精度は、なかなか衰えない


19 : トモくん :2016/11/19(土) 13:37:53 t8VKfEXg0
んなことないと思うけどね


20 : 名無しさん :2016/11/19(土) 13:55:53 WkfEWw0E0
まーたざっくりんか


21 : 名無しさん :2016/11/19(土) 16:14:02 OUvLbPCA0
>>18というのは20年前の学説で、今の脳科学では産まれてから2歳までに脳の80%ができあがり、8歳前後で完全に成熟するというのが定説。
脳の処理速度が遅くなったと思っているのは単に身体の衰え。つまり運動不足。


22 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/19(土) 17:11:14 kABUQFDE0
>>21
?????


23 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/19(土) 17:11:51 kABUQFDE0
そういうの「反知性主義」っていうの知ってる?


24 : 名無しさん :2016/11/19(土) 17:15:36 f5YSoU/.0
まあ記憶力と集中力と空間把握力があれば勉強法なんていらないよ
そもそも勉強法なんて人によって合う合わないがああるし


25 : 名無しさん :2016/11/19(土) 17:18:35 OUvLbPCA0
言わないよ。
「反知性主義」をどう理解(誤解)してるしてるのか知らないけど。
仮に反知性主義だったとして、それと何の関係があるのかも不明だし。


26 : トモくん :2016/11/19(土) 17:25:46 t8VKfEXg0
確かに反知性主義は関係ない
それは元々アメリカで反インテリ、反高学歴、宗教主義って感じの思想だし


27 : 名無しさん :2016/11/19(土) 17:42:59 VE3FTPro0
知性を語る知的障害者よーちゅん
よーちゅんのよーは養分のよー


28 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/19(土) 18:04:44 kABUQFDE0
>>26
脳の処理速度が遅くなったのが運動不足とか身体の衰えなど、反知性主義的な思考としか思えないのだが。


29 : 名無しさん :2016/11/19(土) 18:17:14 Qsr88yGU0
陽春さんに知性って言葉は似合わないぜ


30 : 名無しさん :2016/11/19(土) 18:36:27 OUvLbPCA0
>>28
いやトモくんに言っても同意はしてもらえないと思うよ。
トモくんがいう反知性主義が、正しいか間違ってるかはあえて明言しないけど普通の理解だし。
よーしゅんさんの物質/精神の二元論はまったく関係ないね。


31 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/19(土) 18:53:45 kABUQFDE0
>>30
同意は求めておらず、聞いただけ


32 : 名無しさん :2016/11/19(土) 22:42:36 OEFCgkr.0
これから獣医学部を目指す陽春


33 : 名無しさん :2016/11/19(土) 23:54:04 8MuqnfqM0
ざっくりん勉強法の情報商材


34 : 名無しさん :2016/11/19(土) 23:56:39 iPQa4AqI0
ざっくりんは自己顕示欲が強いから名無しでもすぐ分かるなw


35 : ざっくりん :2016/11/19(土) 23:58:51 VBlhBh4Y0
勉強法なんて、過去問に始まり、過去問に終わる
足りない知識は、テキストで埋め合わせ
それで受かるでしょ
地頭自体を上げたいのならば、難しい専門書を読み込んで、国語力自体をあげればいい
国語力が頭の良さだから


36 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/20(日) 00:24:54 kABUQFDE0
ざっくりんと書き込まれてから、なぜ数分で本人が登場するんだ?

別端末から書き込んでいて、ずっと板自体は見てたとかかね


37 : 名無しさん :2016/11/20(日) 00:45:41 /r7bJ6xM0
名前がざっくりんなだけで偽物なんじゃね


38 : ざっくりん :2016/11/20(日) 00:53:55 VBlhBh4Y0
>>36
たまたま書き込んだだけだ


39 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/20(日) 00:59:36 BmNMENh.0
37
ざっくりんのIDについてご存知ない?固定だよ


38
麻生


40 : 名無しさん :2016/11/20(日) 09:37:18 iPQa4AqI0
トモもそうだが反応早いよな
ずっと監視してるんやろうな


41 : 名無しさん :2016/11/20(日) 10:22:39 VE3FTPro0
一時期はあんなに調子に乗ってたのに誰にも構ってもらえず名目上引退
以降は同定されてない携帯から書き込みごくまれに自分の名前が出ると固定回線から嬉しそうに即反応
普段は全く話題にならず泣いてそう


42 : 名無しさん :2016/11/20(日) 10:49:00 ihUN0FQY0
ざっくりんは行書に在学中合格したエリート


43 : 名無しさん :2016/11/20(日) 10:51:49 VE3FTPro0
なんせ人類首席様によると東大レベルの資格らしいからな


44 : 名無しさん :2016/11/20(日) 13:16:38 zxorQdCc0
http://www.news-postseven.com/archives/20161119_468289.html
2ちゃんでは9スレ目までいってる話題
みんなやっぱり勉強に興味津々


45 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2016/11/20(日) 13:43:31 kABUQFDE0
>>44
あの掲示板のスレの伸び数はさほど有意ではない

「結婚・人口・少子化」のネタが一番伸びるようだが。


46 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/28(土) 00:01:18 kABUQFDE0
>>30  こういうのがポスト・トゥルースの知的障害者の好例

何を言ってるのか言いたいのかもわからん。


47 : 名無しさん :2017/01/28(土) 12:46:38 x.CVhFLA0
剛体がよくわからないんだけど. . .


48 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/28(土) 13:29:42 kABUQFDE0
>>47
何の話だ。


49 : 名無しさん :2017/01/28(土) 13:59:08 .D6viL8Y0
物理だよ


50 : :2017/01/28(土) 21:32:53 dlJ.3oyM0
テストほぼ全滅で腹立つ
学説とかテストに出すなよ
基本書読むときも条文の趣旨と判例だけ読んで、学説なんて読み飛ばしてるわ


51 : 名無しさん :2017/01/28(土) 21:41:43 U9H7XXEQ0
学説はでるだろ
雛は友達がいないから過去問もらんのや


52 : :2017/01/28(土) 21:44:29 dlJ.3oyM0
>>51
そういや他の奴らは過去問というものを持ってるんだったな
せこいわ


53 : :2017/01/28(土) 21:50:02 dlJ.3oyM0
この学問は本当に詰まらない
人が作った制度とその解釈を暗記することの何が楽しい?
そんな事を知ったところで感動もないし知的好奇心も刺激されない


54 : :2017/01/28(土) 22:18:49 xvqu6Hzk0
もう留年確定だな
判例の解釈としての学説なら分かる
だが判例と対立する考え方としての学説は無意味、雑魚、死んだ方がいい


55 : 名無しさん :2017/01/28(土) 22:21:41 U9H7XXEQ0
馬鹿かまだがんばれよ?
三浪で、さらに留年なんかしたら人生どんすんだよ?


56 : :2017/01/28(土) 22:44:03 xvqu6Hzk0
>>55
もう遅い
単位が足らなさすぎて履修科目数の制限に引っ掛かる
今学期よっぽど甘い採点をしてくれれば別だが


57 : 名無しさん :2017/01/28(土) 22:56:36 U9H7XXEQ0
今までの人生より
これから先の人生の方が長いんよ


58 : :2017/01/28(土) 23:08:16 xvqu6Hzk0
>>57
たとえ留年したとしても頑張って生きていくよ


59 : 名無しさん :2017/01/28(土) 23:12:44 lB9FKBY20
>>53
ぶっちゃけ法学を8時間、10時間くらい勉強する人とか頭おかしいよな。糞つまんないし


60 : :2017/01/28(土) 23:32:02 xvqu6Hzk0
>>59
結果ありきで「そういうものなんだ」と自分を納得させるしかない
だから詰まらない
法律を勉強するには考えることを放棄しなければならないんだよ
トモくんには悪いけど法律だけやってたら脳が劣化するよ


61 : 名無しさん :2017/01/28(土) 23:59:10 IDsFovcY0
>>53
理系に行けばよかったのに


62 : 【合】巨乳サラッサーグリコゲン【格】 :2017/01/29(日) 01:13:25 1vtiE.jQO
雛よ、法学部って出席点なしで試験で全部決めるんだっけ?
観光学部の方が良かったんじゃないか


63 : 【合】巨乳サラッサーグリコゲン【格】 :2017/01/29(日) 01:24:05 1vtiE.jQO
優れた法律家になるためには、法学部でなければいけないことはない

観光学部でも法律と政治を学ぶし、立派な法律家になれるよ


64 : 名無しさん :2017/01/29(日) 02:12:47 vNdRO.9M0
よく◯◯の勉強はつまらないっていう人いるけどそういう人って大体はそれ以外の学問にも真剣に取り組んだことないよね
何やってもつまらんっていうんだろうな


65 : 名無しさん :2017/01/29(日) 08:32:32 z3rVMWHc0
>>63
観光学部って必修科目でどんな法律や政治の授業があるん?


66 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 09:04:43 kABUQFDE0
>>65
必修科目には法律と政治は無い。


67 : 名無しさん :2017/01/29(日) 09:28:32 z3rVMWHc0
教養科目か?だったら別に観光学部じゃなくても良くないか


68 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 11:46:34 kABUQFDE0
教養科目ってのは全学共通だから、それも違う


69 : :2017/01/29(日) 14:05:36 YA.sJs7E0
>>61
本当に後悔してる

>>62
ほとんどが試験一発勝負だけど稀に出席点も考慮する授業がある
観光学部は色んな分野から学べるから良いね
法学部は向いてなくても法律やらなきゃいけない
向き不向きなんて大学入ってみないと分からないよ

>>64
卒業したら何か他の勉強を始めようと思う


70 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 14:09:00 kABUQFDE0
>>69
理系に行きたかったのか?数学できるんだっけ?
おれ的には、法学部も理系もオススメしかねるけど


とりあえず、法学部っていう学部は、何故か多くの大学で試験一発勝負だぜ

おれが知っている範囲だが、ワーチム、学習院、上智などは全部試験一発勝負の適当運営である。

同じ大学の他学部は、ちゃんと出席点や中間レポートなどを評価に含めている


71 : :2017/01/29(日) 16:24:45 TJEWIJ1c0
>>70
数学は真剣に勉強したことないから得意か不得意か分からない
文理問わず何かやりたいことを見つけたいと思っている

試験一発勝負は大変だけど、中にはクソみたいな答案を書いても単位くれる教授もいる
友達がいる奴らは教授の情報を知ってるから評価の厳しい授業だけ一生懸命勉強して、甘いのは軽く済ませるってことができる
そもそも厳しい授業は履修しないということもできるな
そういうのは他の学部も同じなんだろうけど、法学部も情報さえあれば楽に卒業できるんだよね


72 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 16:28:07 kABUQFDE0
>>71
ジャップ大学のよくない点でもあるな。

ちなみに、試験一発勝負という適当運営は、法学部だけの特徴だよ
他学部には見られないぜ

この適当運営は、友達から試験情報を得てさえいれば、出席せずに単位をパスできてしまうってことにもなっている

「ノート屋」なんていう、不健全な業者も存在してるのは知ってる?


73 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 16:31:17 kABUQFDE0
他学部は、ちゃんと出席点を取るし、
レポートという先進手段で成績をみることが結構ある

試験っていうのは割と後進手段だぜ 大学の成績判定としてはね


74 : :2017/01/29(日) 16:35:40 TJEWIJ1c0
出席とらないし卒論もないから、むしろ情報が手に入る奴らはずっと遊んでいられるかもな
情報ない奴らは地獄を見る
400ページ以上ある教科書を何冊も読み込まなきゃいけない


75 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 17:09:16 kABUQFDE0
まあ、法学部は適切な成績評価体制にあるとは言いがたいな。


76 : 名無しさん :2017/01/29(日) 17:14:01 ZOXF39sU0
ニート豚、大学の成績評価法について語るw


77 : :2017/01/29(日) 17:14:11 TJEWIJ1c0
これほど不公平な学部はないと思う
ノート屋は知らないけど、教授も自分の授業やテストの傾向に関する情報が流れてる自覚はあるらしい
良心的な教授は問題形式を変えたり、試験範囲を特定して全員に教えてくれたりする


78 : 聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 :2017/01/29(日) 17:46:02 kABUQFDE0
>>76
殺すぞゴミが

>>77
まあ、どうしようもないね
法学部には色々と、よくないところがあるが、学部を変えるのは簡単なことじゃないからな


79 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/08/04(金) 22:32:04 k/sFIEHA00
【入社後の教育】
3ヶ月程度の期間でご用意。
販売研修・査定研修・マナー研修・保険研修など、
基礎から学ぶことができます。
研修後も先輩社員が丁寧に指導を行い、
わからないことがあれば何でも相談できる環境が整っています。


80 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/08/21(月) 18:59:56 /sMGboaU00
笑ってはいけないが無くなった今、もはやつける意味すらない


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■