■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

アドバイザーオノさん、安西ちゃんの所持資格を難易度7と推定!

1 : 名無しさん :2016/11/13(日) 03:59:11 E4H//vwc0
応用情報技術者の難易度は7です。IT関連資格でも難しい資格となっています。高度なIT技術をつけたい人にオススメの資格といえます。

応用情報技術者は高品質なシステム開発の専門家で、主に基本戦略の立案やITソリューション・製品やサービスを実現する業務に従事する者を対象とし、システムの設計・開発をしたり、汎用製品の最適な組み合わせによって、信頼性・生産性の高いシステムを作り上げることができるかどうかを問います。

応用情報技術者の受験資格は制限がありません。誰でも受験することができます。

応用情報技術者の試験問題は、午前試験は基礎理論・コンピュータシステム・技術要素・開発技術・プロジェクトマネジメント・システム戦略・経営戦略・企業と法務などとなっています。

午後試験は経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング・システムアーキテクト・サービスマネジメント・プロジェクトマネジメント・ネットワーク・データベース・組み込みシステム・情報システム・プログラミング・情報セキュリティ・システム監査に関することとなっています。

試験日は4・10月の年2回、合格率は22%となっています。

この応用情報技術者資格は難易度も高く、独学だけではなかなか合格が難しいとも言えます。何年もかかってしまう可能性があります。そこでIT関連の資格試験の学校や通信講座をうまく活用して短期の合格を果たせるようにしていきましょう。


2 : 名無しさん :2016/11/13(日) 04:00:37 E4H//vwc0
ただ応用情報技術者は資格を取得することも大事なのですが、資格を取得しても肝心なことはその資格を取って仕事をすること、就職や転職をすることではないでしょうか。

資格マニアの方で資格を取ることが目標となっている方もいますが、多くの方は資格を取ることは働くための手段としての方が多いはずです。

となると応用情報技術者資格を取得した後の仕事、これが最も重要になります。

そのためにもまず資格を取っておきましょう。特に学生のときに資格を取得しておくとIT・システム・金融・会計関係の会社の就職などには有利に働きます。

独学でも受かる!という方はいいのですが、合格が微妙という方にはTACの情報処理技術者応用情報技術者講座を紹介します。

TACは公認会計士や税理士などの会計に多くの実績を残しているスクールでそのノウハウを情報処理部門にも持ってきています。

全体的にTACはテキストがしっかりとしています。TACのテキストはかなりの分量なのでテキストをしっかりと読んでしっかりと勉強をしたい方には適しています。盲目的な記憶学習ではなくパソコンの知識を活用できる上に資格を取得することをお勧めします。

このTACの情報処理技術者応用情報技術者講座の資料請求は下記から行うことができます。請求の方法は下記のリンクをクリックします。次に右上の緑の資料請求をクリックします。次に内容1に応用情報技術者をチョイスします。次にお客様情報を入力して確認して送信します。するとあなたの手元に1週間ほどで資料が来ます。

TACの応用情報技術者講座

この資料を見たうえで講座内容があなたのスタイルに合っていると感じたら受講をしてみることをオススメします。

応用情報技術者のみならず、高度情報技術者資格などにもチャレンジしてIT業界で必要な人材になっていただきたいです。技術があれば就職をしやすい資格なのであまり人に好かれない人でもこの業界の就職は十分にチャンスがあると言えます。努力でカバーできるというのが魅力です。

最後までお読みいただきありがとうございました。


3 : 名無しさん :2016/11/13(日) 15:30:32 RJRf2cXc0
いくら資格あっても無職じゃ意味がない。


4 : 名無しさん :2016/11/13(日) 15:36:41 n387EF2.0
IT系資格って、文系SEが多いよね。


5 : 名無しさん :2016/11/13(日) 15:59:09 pw8/EbUk0
年齢にもよるけど20代前半でとってりゃ最高だね( ^∀^)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■