■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

税理士目指したいんだが

1 : ざくり :2016/09/09(金) 18:59:32 VBlhBh4Y0
まず公務員受かってから


2 : 名無しさん :2016/09/09(金) 19:02:13 XNIp35YE0
再チャのルール変わったみたいだよ

347 :トモくん:2016/09/09(金) 16:02:07 ID:VdAJas460
レベルの低いやつはオレのスレ書き込まなくていいよ
というか禁止( ̄ヘ ̄)
今後旧帝・医学部・早慶MARCH上位未満の者の書き込みを禁止いたします


3 : ざくり :2016/09/09(金) 19:10:03 VBlhBh4Y0
そっか


4 : 安西 :2016/09/09(金) 21:02:41 RBlnbnC.0
ひでぇw
その層の奴らはそもそも再チャレンジする必要性ないじゃねーか


5 : 名無しさん :2016/09/09(金) 22:11:24 FqvCyLoY0
安西もMARCH下位のよーちゅんも書き込めないな
管理人なのにw


6 : トモくん :2016/09/09(金) 22:12:15 VdAJas460
総合考慮だから学歴はあくまで一例だよ


7 : 名無しさん :2016/09/09(金) 22:50:44 lfnozevo0
>>今後旧帝・医学部・早慶MARCH上位未満の者、の書き込みを禁止いたします

>>今後旧帝・医学部・早慶MARCH上位、未満の者の書き込みを禁止いたします

どっちなんだよw
しっかりした文を書いてくれ東大


8 : 名無しさん :2016/09/09(金) 23:30:10 ktBxzyPY0
トモくんに説教する奴、馬鹿にしてくる癖に構って欲しくてアホみたいに質問してくるやつは卒業証書、学生証、または職業を証明できる形で示してからレスしろでいいんじゃね


9 : ざくり :2016/09/09(金) 23:38:43 VBlhBh4Y0
俺はトモ君に敬意を示してる

トモ君に文句いうやつはそれ相応の学歴や仕事を示せという話だ

そもそも年がら年中人の足を引っ張ってるやつはなにも成し得てないやつだろう


10 : 名無しさん :2016/09/10(土) 05:40:38 rqHWUAds0
1

財務諸表論という「会計科目」1科目、国税徴収法という「法律科目」1科目を自分で取

ってお

き、あとは、名古屋商科大大学院でWマスター(会計修士と法律修士、修論は、税務会計

と租税法に関するものを執筆する。)とるのが一番無難。それが一番確実に税理士になれ

る。


11 : 名無しさん :2016/09/10(土) 11:37:03 BRvBzdzI0
>>9
低学歴って煽ってるトモくんに対して、学歴気にしてる器の小さい奴がトモくん叩いてるんじゃない?
同い年ぐらいの底辺のおっさん同士が結託してトモくん叩いてるという


12 : ざくり :2016/09/10(土) 13:43:28 bPJqnuGE0
>>10
それ金と時間かかるし、
就職無理じゃないか?


13 : 真希 ◆18kwI9eKnM :2016/09/10(土) 16:38:30 hlfZY/sE0
>>12
名古屋商科大学院は有名だよ!

金と時間がかかるって!爆笑
普通に受験したら一生受からないじゃん(笑)
何年も不合格になって時間だけ失い取り返しのつかないことになるよ


14 : 名無しさん :2016/09/10(土) 19:08:41 KRg9hVwc0
12
「週末の土日」だけで税理士に必要な単位がとれ、会計、法律修士課程修了できる日本初の税理士養成大学院。

週末だけで卒業出来るから、
会計事務所や民間企業で働きながらでも、税理士なれますよ(会計事務所は税理士会計科目一科目、法律科目一科目の合計2科目持ってれば大体はいれるしね。)。  

会計科目は財務諸表論、法律科目は国税徴収法がおすすめ。努力が報われる試験。


15 : 名無しさん :2016/09/10(土) 19:27:59 .AsR5/Yw0
ざっくりんはコロコロ変わるからアドバイスするだけ無駄


16 : ざくり :2016/09/10(土) 19:33:30 VBlhBh4Y0
>>13
久しぶり
まだ底辺なの?
>>14
ガチか
働きながら取れるわけね!
名古屋に住むしかないよな〜


17 : ざくり :2016/09/10(土) 19:38:00 VBlhBh4Y0
>>14
ダブルマスターって不利にならないの?


18 : ざくり :2016/09/10(土) 19:41:16 VBlhBh4Y0
>>14
最短3年なの?


19 : 名無しさん :2016/09/10(土) 19:44:03 KRg9hVwc0
16
東京の丸の内とか大阪のどっかにも名古屋商科大大学院のキャンパスがある。
17
全くないわけではない。だけど、いまは会計と法律1科目ずつの2科目合格が必須だからね。昔ほどの差別はないと思う。


20 : 名無しさん :2016/09/10(土) 19:48:54 KRg9hVwc0
18
みたいだな。直近で9月14日に丸の内、大阪、名古屋で
名古屋商科大大学院の説明会があるからいろいろ聞いてくれば?
あんなのは全部無料だし、教育機関だからしつこい勧誘もないから。


21 : ざくり :2016/09/10(土) 20:07:35 VBlhBh4Y0
学費がネックだね


22 : 名無しさん :2016/09/10(土) 20:31:53 KRg9hVwc0
教育訓練給付金が96万円まで出るな


23 : ざくり :2016/09/10(土) 20:44:15 6FFjtKeE0
>>22
それ成績がよくないとダメやろ?


24 : 名無しさん :2016/09/10(土) 21:16:54 KRg9hVwc0
雇用保険から出る給付金だから成績関係ないし、一生返還しなくていい


25 : ざくり :2016/09/10(土) 22:19:27 VBlhBh4Y0
>>24
学生やで?


26 : 名無しさん :2016/09/10(土) 22:21:15 KRg9hVwc0
25
税理士は何年もかかるから働きながら取るんだよ


27 : ざくり :2016/09/10(土) 22:30:33 VBlhBh4Y0
>>26
なるほどな
全額免除取りやすい大学院ある?
大学院行きたい


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■