■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

昨日のプレジデントオンライン

1 : 名無しさん :2016/07/14(木) 17:18:23 RV.uxpEg0
弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実

2016年7月13日 10時15分 プレジデントオンライン
弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実
写真拡大
■日本最難関資格、弁護士の悲惨な現実
最近、弁護士事務所のCMや広告をよく目にするようになりました。テレビでも、弁護士は報道番組だけでなく、バラエティー番組などにも頻繁に登場します。

司法試験は長年、日本の最難関ライセンスといわれ、それに合格した弁護士は、知的で華やかな職業に見えます。

ところが近年、その弁護士の年収が激減しています。

以下は、日本弁護士連合会が作成している「弁護士白書2015」で発表された、弁護士の収入と所得の推移です。収入は弁護士売り上げ、そこから経費を引いた所得は年収と捉えればいいでしょう。中央値とは、上から多い順に並べた際に、全体の真ん中になる人の値です。

所得の中央値を見ると、2006年の1200万円から、2014年には600万円と、キレイに半額になっています。

これは、あくまでアンケートに回答した人の値ですので、別のデータも見てみましょう。これは、国税庁が発表している、弁護士の申告所得情報から算定した、1人当たりの所得額です。概ね先ほどのグラフと同じ傾向を示していることが分かります。

700万円弱といえば、社員数1000人以上の大企業における、大卒・大学院卒者の平均年収とほぼ一致する水準です。1200万円といえば、同じく大企業の部長クラスの平均年収となります。2008年当時は大企業の部長並みだった年収が、わずか6年ほどの間に、全社員の平均水準くらいにまで下がったということになります。

平均で捉えると、まだ食べていける水準ではありますが、実際には数千万、あるいは億を稼ぐ人もいる業界です。反対に、年収200万円、300万円といった低所得者も少なくないのです。日本最難関の資格を合格してきたエリートとしては、心もとない実態と言えるでしょう。





(新経営サービス 常務取締役 人事戦略研究所所長 山口俊一=文)


2 : 鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師) :2016/07/14(木) 17:36:43 1vtiE.jQO
年収が少なくても、
適切に株式インカムゲイン投資さえしていれば、経済的勝者には、最終的にはなれるよ


3 : 名無しさん :2016/07/14(木) 17:41:49 RV.uxpEg0
ようちゅんのヲッサンきしょい( ・∀・)


4 : 鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師) :2016/07/14(木) 17:43:08 1vtiE.jQO
3

殺すぞゴミが


5 : 名無しさん :2016/07/14(木) 18:20:13 RV.uxpEg0
怒りっぽいヲッサンやな(-∀-)


6 : 名無しさん :2016/07/14(木) 19:30:57 3B4LJF8k0
JKだけど安西さん大好き😍


7 : 名無しさん :2016/07/14(木) 19:38:36 RV.uxpEg0

ジジィww


8 : 名無しさん :2016/07/14(木) 20:58:58 QzF551T.0
下位集団が足を引っ張ってるだけ。
汚い仕事を上手にやれば1年で7カラットのブルーダイヤ(40億円以上)だって買える。


9 : 名無しさん :2016/07/14(木) 21:16:00 QzF551T.0
これが私でも買えるブルーダイヤ。
http://www.lion.co.jp/ja/products/299


10 : 名無しさん :2016/07/15(金) 15:31:35 RV.uxpEg0
極端に高いヤツは平均をあげてるから実際の弁護士はもっと年収ひくいよ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■