■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【悲報】トモくん実質上の敗北宣言

1 : 名無しさん :2016/07/06(水) 09:12:29 RfKtEszo0
> 5 :トモくん :2016/07/06(水) 08:51:59 ID:093Ej/ns0
> 確かに論文終わったらネットやめますがね
> ちょっと司法試験なめてた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1467749443/5

先月施行の直前論文模試の成績表が出た模様
答練で下位1%圏内の成績で推移していたという本人の証言もあり
おそらく論文試験通過があり得ない低得点であったものと思われる
4回目の短答式試験では上位1%以内の高得点だったが無駄となった


2 : 名無しさん :2016/07/06(水) 10:05:24 UxaQIpFQ0
えー去年論文なら得意だから通るとか言ってなかった?


3 : 名無しさん :2016/07/06(水) 10:48:47 Pdj8bkno0
本人ここ見てるだろうし、否定しないってことは恐らく事実なんだろうな。

あぁ、やはり10浪東大2浪明治の地頭の彼には司法試験の壁は高すぎたんだな。

短答の高得点もバイトもせず、彼女もつくらず(つくれず)、友達と遊ぶこともなく(そもそも友達いない?)、数年間マーク式に絞った対策を続けてきた+時の運に恵まれた結果だということが客観的に証明されてしまったわけか。

論文で下位1%じゃあそう判断されてもおかしくないし、今回の短答の成績も実力の担保としての信用に値しないな。


4 : 名無しさん :2016/07/06(水) 11:18:11 AD42fjtw0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /


5 : 名無しさん :2016/07/06(水) 12:08:04 .EmJF..I0
その高得点の短答も法律科目だけ見れば、担当合格者の平均レベルなのになんで勘違いしちゃったんだろうなw


6 : 掘ロ :2016/07/06(水) 16:11:31 aPdsXEEs0
>>1
ご明察。
>>3
同感。
>>5
東大生なら教養は五十点以上、教養抜きの法律科目だけで足切りを躱せて当然。


7 : 名無しさん :2016/07/08(金) 11:21:04 9JbE3rjI0
予備論文は軽いジャブで倒せるからあえて本気出してないってことなんじゃ?
途中退室したのに10点満点で9点取れたんでしょ?


8 : 名無しさん :2016/07/08(金) 13:36:09 S6GYCZBA0
>>7
9/50

論文は憲法、行政法、民法、民訴、商法、刑法、刑訴、民実、刑実、教養の10科目各50で計500
短答は憲法、行政法、民法、民訴、商法、刑法、刑訴の7科目各30、教養60で計270

実は短答の配点は論文の6割近くもあり、短答のアドバンテージで論文のディスアドバンテージを埋めることは意外にも可能なのダ!


9 : 名無しさん :2016/07/08(金) 15:46:55 CxyzLsNo0
>>8
合計点どれくらいで口述に進めるの?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■