■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【期待】司法試験受かってからが本当の地獄の始まり
-
アラフォーで社会人デビュー、あぁ^〜楽しみなんじゃ^〜
-
デパス長谷川
-
40前からスタートwwwww
-
事務所に入れても自分よりずっと若いヤツに頭下げて実務教わらなきゃならないから精神的にもキツいかもね。
おい、人類首席、これコピーしといてくれ、とか言われそう
-
こんな奴ら相手にするんだぜ?
https://news.bme.com/wp-content/uploads/2012/10/Horikazu_03.jpg
-
>>5
トモくんの皮は椅子の張替えに最適
-
弁護士の平均合格年齢は32歳だから別にそんな若くないぞ(笑)
-
じゃあ頑張って年寄りばかりの事務所探してね。
-
>>6
トモくん自分で何言ってるかわかってる?
美肌自慢もいい加減にしてくれ!
-
法務省は11月5日、平成27年司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者の受験番号は、法務省ホームページに掲載されている。出願者12,543人のうち最終合格者数は前年度比38人増の394人で、合格率は3.14%。合格者の平均年齢は27.36歳で、現役学生の割合は約7割となった。
平成27年は、短答式試験が5月17日、論文式試験が7月11日・12日、口述試験が10月24日・25日に行われた。平成27年の出願者数は12,543人、前年度より79人減となった。短答式試験受験者は10,334人、短答式試験合格者は2,294人、合格者の平均点は187.5点。論文式試験は2,209人が受験し、合格者数は428人、合格者の平均点は199.73点。口述試験(最終)合格者は394人であった。
最終合格者394人のうち、男性は354人(89.85%)、女性は40人(10.15%)。合格者の最低年齢は20歳、最高年齢は65歳、平均年齢は27.36歳。職種別にみると、最終合格者は大学生がもっとも多く156人(39.59%)、ついで法科大学院生137人(34.77%)、無職35人(8.88%)、会社員28人(7.10%)、公務員14人(3.55%)、その他11人(2.79%)、法律事務所事務員・塾教師 各2人(各0.50%)、教職員・法科大学院以外大学院生各1人(各0.25%)の順に多かった。現役学生が74.61%を占める結果となった。
なお、平成28年司法試験は、短答式試験を5月15日、論文式試験を7月9日・10日、口述試験を10月22日・23日に実施する。
-
33歳で無職の受験生は1%もいないw
-
学部生が最多って何気に凄くない
在学中予備経由の合格率はやっぱり高いってことだろ
-
在学中は実質(願書は在学中に出した)も含むんでしょうか?w
-
らしいよ。オレも在学中だってさ
-
ああ予備試験のデータねこれ
学部生が多いのは当たり前か
-
>>14
キミの在学中合格は絶望的だね。
万単位の金を払って申し込んだ模試を途中退室したらしいがこんなんじゃ予備試験も法科大学院も途中退室するんじゃないの?
自分の現在の状態を受け容れられずに確認さえ出来ない人には伸びしろなんて観念すら出来ないんだよ。
-
極端に年齢が高いひとがいるから平均を押し上げて平均年齢が高く見えるだけで、
司法試験合格者の中央値は27才より下でしょ?
実際上、一橋ロースクール、慶応ロースクールはどちらも平均年齢22才だしそういう人たちが合格者の大半をしめるじゃん
-
論文模試途中退室は論文不合格の予兆…
受験から逃げて
あの時は再チャレで煽られて精神的に参っていた
実力は実質合格
とか言い出しそう
英検一級のときと同じようにな
-
早く現実社会で叩きのめされてほしい
そこまで辿り着けるかすら怪しいが😃
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■