■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

発達障害者の就職

1 : 名無しさん :2016/05/08(日) 14:03:28 NxQCRKcA0
厳しいんだろうね。


2 : 名無しさん :2016/05/08(日) 15:25:44 l7iHD/7I0
大学受験くらいまでは問題がなく、むしろ高い学力を有することも多いから、大学在学中や就職活動で初めて気づくパターンが多いんだろうね


3 : 名無しさん :2016/05/08(日) 15:32:07 ByIPTae.0
発達は単純かつ大幅な能力の下降補正らしいから学力が高いなんて無いんじゃないの


4 : 名無しさん :2016/05/08(日) 16:23:21 QzF551T.0
平成30年から営利企業も官公庁もはある割合(おおむね2%前後)で発達障害をも含む精神障害者を雇用しなければならないことになっている。
身体障害者、知的障害者については既に適用されている。

営利企業ではそれでも収益を上げる人間を求めるので実際に雇用される人の大半は発達障害者だと思われる。
陽春みたいな知能の高い発達障害者は優先的に採用されるが、その代わりに障害年金はぶった切られる可能性が高いことにも注意すべきだ。
(主張の通り「単純かつ大幅な能力の下方補正」が行われても元の知能は著しく高いから立教大学を卒業できた)
平成32年の更新は難しいので30年の波に乗ってなるべく給与の高い優良企業に就職してしまいなさい。


5 : 鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師) :2016/05/08(日) 17:20:47 o97lGCGI0
>>2
無い。

>>3
イエス

>>4
おれの知能は低いけど。
中学校の数学、英語
小学校の算数のスコアは、何度も言ってきてるだろ?


6 : 鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師) :2016/05/08(日) 17:21:18 o97lGCGI0
あ、ごめん

レス全部読んでなかったわ。


7 : トモくん :2016/05/08(日) 19:45:22 uYiZ2k560
アメリカの研究では大卒発達障害者の8割くらいが就職失敗してるってあった気がする
障害者雇用で発達障害が働けるようになるといいね
オレも法律事務所開いたら有能な発達障害をどんどん雇うつもり


8 : 名無しさん :2016/05/08(日) 20:16:46 UJUZk9JM0
>>7
でもお前発達障害じゃないじゃん
発達障害者の何がわかんの?


9 : 虎熊 ◆ubqzfmZMs6 :2016/05/08(日) 21:01:16 QzF551T.0
>>7
>オレも法律事務所開いたら有能な発達障害をどんどん雇うつもり

実態もわからずによく言うねえ・・・
やれるもんならやってみなさいよ。
安易に後半みたいなことを書くと前半部分についての信用も落ちる。


10 : 名無しさん :2016/05/09(月) 09:25:17 bjBSczOM0
発達障害には介護職は無理。
今のところ医師には発達障害が多いようだがそういう医師はみんな縊死する羽目になるだろう。
これから過当競争の時代に入る。
あまりにも高齢者、患者が増えすぎて医療の合理化が進むこと、最近数年間に医学部の定員枠を大幅拡大したことの相乗作用により2025年には医師が余るからだ。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■