■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

長谷川は東大ではないぞ

1 : 名無しさん :2016/03/17(木) 20:55:36 X3286Ng.0
準1級合格証偽造
学生証偽造
こんな奴が東大生だと信じるのは低IQだけ
ホラッチョ川上を見るまでもなく、テレビ局なんていくらでも簡単に!✌騙せる。まして事情を知らない視聴者をや


2 : 名無しさん :2016/03/17(木) 20:58:15 X3286Ng.0
今までも東大生だとして出演させた半分以上が東大生ではなかったらしい(実際の学歴は早慶とかMarchとかICUとか芝浦工大とか)


3 : 名無しさん :2016/03/17(木) 21:08:58 yqdr/3bY0
ジェラシーが止まらないぜ!!!!


4 : 名無しさん :2016/03/17(木) 21:30:50 SQIWqQnI0
センター前にアメブロ受験生ランキング一位のブロガーがセンター試験直前に「すみません、すみません、全部嘘でしたー」って言って消えてからネットの情報は信用してない


5 : 名無しさん :2016/03/17(木) 21:34:23 SQIWqQnI0
>>2
テレビのは生年月日や身長もすべてウソらしい。騙されないにはよく顔や身長を他のひとと比較すべし。
長谷川が東大生じゃないのは英語の和訳見た時点で和歌ってたわ?


6 : 名無しさん :2016/03/17(木) 22:15:55 SQIWqQnI0

学歴詐称や経歴詐称はこうやって見抜け!           

就職難の時代、求職者は必死で就職を勝ち取ろうとしています。
そのため平然と経歴詐称や学歴詐称を行ってくる方もいますので、採用担当者も頭が痛いのではないのでしょうか?
ポイント
※一番確実な方法は、本人に経歴調査に関する承諾書に署名・捺印を求めて、正規に調査を行う事です。
しかし、自社で調査を行なうにも限度がありますし、専門の調査会社に依頼すれば、多額な費用が掛かってしまいます。
書類選考や面接時に、正確な情報を得る為の方法として、ご参考にしてみて下さい。


学歴詐称 

学歴詐称といっても、内容は実に様々です。大学中退を高卒としてみたり、大卒であるのに高卒としたりする他、全く関連のない学歴を記載してくる場合もあります。
学歴は証明する書面が少ないですし、詐称した内容によっては、損害賠償を求める場合も想定しなければなりませんので、様々な対応で判断していきましょう。

書類選考の際に、卒業校に関する事を調査し、面接時に専攻学部に関する事や学校の特色・思い出に残った行事等を質問にする。
⇒明らかに回答に窮するような場合は、要注意です。


社内に同校の卒業者や同級生がいれば、それとなく尋ねておく。
⇒あくまでも、普段の会話の中でさりげなく行いましょう。
  応募者の情報が広まらない様な配慮も必要ですね。



提出書類で、卒業証書の写し又は卒業証明書の提出を求める。
⇒紛失したとか探しています等の言い訳をする場合は要注意です。      

注意  ※中退の場合や意図的に最終学歴を記載しない場合は、この方法では確認は出来ません。


7 : 名無しさん :2016/03/17(木) 22:31:47 gfYVlfW20
何訳の分からん事言ってんだ
テレビは分からんがトモは間違いなく東大だ


8 : 名無しさん :2016/03/17(木) 22:44:37 SQIWqQnI0
証拠は?
学生証や経歴書なんていくらでも偽造出来るんだぞ


9 : 名無しさん :2016/03/17(木) 22:55:03 gfYVlfW20
>>8
ツイキャスで見た部屋が明らかに東大の寮
同級生との画像
それと実際に学祭で見たわ


10 : 名無しさん :2016/03/17(木) 22:57:59 gfYVlfW20
だいたい騙せるかどうかの検証するくらいならもっと簡単な方法があるだろうよ
そんなに疑うんなら東大の学生課に実際に電話して聞けよチキン


11 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:03:37 SQIWqQnI0
いや学歴詐称だろ
おれは会社採用担当じゃないんだから
大学な確認するとかアホかや

基本メディアは8割は嘘っぱち
ネットは9割は嘘


12 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:06:31 SQIWqQnI0

>>9
頭悪すぎる
典型的な大学までの人間やなw
それは推論であって証拠ではない


13 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:08:33 SQIWqQnI0
同じ間取りや同じ内装なんていくらでもあるだろ?
本当にここにあつまるのは突っ込みどころ満載のバカ、かつホラ吹きばっか


14 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:16:55 kPjRkVZk0
>>12
十分な状況証拠だろうがバカ


15 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:18:08 kPjRkVZk0
>>13
じゃあお前同じ間取りの物件を調べてみろよバカ


16 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:20:08 SQIWqQnI0
ID:kPjRkVZk0

突っ込みどころ満載バカすぎるw
こいつホラ吹き長谷川やwww


17 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:24:15 yqdr/3bY0
陽 春 ク ソ 漏 ら し て ん じ ゃ ね え ! ! !


18 : 名無しさん :2016/03/17(木) 23:38:13 SQIWqQnI0
>>12
十分な状況証拠だろうがバカ

ダメだわこいつww
頭悪すぎるwww


19 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2016/03/18(金) 00:01:30 WMzu6Be.0
東大法学部第一類卒
東大の中でも頂点の100人だ(*^^)v


20 : 名無しさん :2016/03/18(金) 01:27:14 QS1Z35Is0
>>19
え!本物?


21 : 名無しさん :2016/03/18(金) 01:35:15 SQIWqQnI0

今回のショーンさんの疑惑は、『週刊文春』の記事を読む限りやはりかなり厳しい。
学位やキャリアなどに明確な詐称があり、会社も海外のレンタルオフィスにペーパーカンパニー
を置くなど、そのやり方は非常に周到だ。この“盛り方”は詐欺師の手口に近い。
ただ私が気になるのは、ここ数年
こういうホラ吹きが妙に目立っていることだ。それは多くの人も感じていることだろう。具体的には、佐村河内守さんと、小保方晴子さんに続き、3年で3人目だ。
前述したように、彼らを登用したマスコミ側にも責任はあり、それゆえに検証は必要だが、マスコミは騙された側でもある。そのことは前提として、なぜこうまでホラ吹きが毎年現れるのか、ちょっと立ち止まって考える必要があるだろう。
そのヒントはおそらく「有名性」と「キャラ化」というタームにまとめられるだろう。従来からある「有名性」に、「キャラ化」というここ20年ほどに一般化した概念が方法論として付随している。芸能の世界ではかなり昔から行なわれていたことだが、小保方さんやショーンさんのように、芸能人でもないのにキャラ化に熱心な方が散見される。それは、一般のひとでも同様だ。誰もが衆人のまなざしを意識している。
社会学的には、人間はどんな場面でも演技する存在なのだが、それが「キャラ」というより単純化されたアイコンによって処理されるケースが目立つ。ショーンさんの名前やルックス、そして経歴は、まさに「ショーンK」というキャラ化の結果である。
もちろん、そこでなんらかの詐称をしていれば、上記の3人のようなリスクは常につきまとう。だから、実際にテレビでやるかどうかにはまた別の水準がある。つまり、身内だけでキャラ化するようなことは誰でもやっているが、それでテレビをはじめとするメディアに出て目立つことは、ガソリンをかぶって花火をするようなものだ。
最近は、ネットでもタレント気取りで活動するひとが目立つが、それは極めてリスキーだ。長らく芸能の仕事をしてきたからわかるが、芸能界にいる多くの人は“有名性”を獲得することの覚悟がある。それをないままやることは、本当に危険だ。


22 : 名無しさん :2016/03/19(土) 12:10:31 vFcExVyA0
東大の中で頂点の100人(ニート)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■