■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【2月25.26日】国立大学前期日程入学試験【天王山】
-
思い出を語りませんか?
なお「後期別枠入試」という蔑称が公的に付されている後期日程経験者は当スレへのご投稿はご遠慮ください。
-
>>1
広大文学部の入試は今日一日で終わるな。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/bungaku/nyushi/
-
>>2
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
トヨタのsaiの評価教えてけれ
-
>>2
2日がかりなら偉いとでも?
-
少なくとも広大文学部は偉くねーわ。
軽量入試だし、同志社文系あたりといい勝負。
いや、ちょっと負けてるか。
-
東大後期も軽量だけど試験は二日がかりだったな
総合問題Ⅰ 120分
化学 150分
生物 150分
面接 ?
こんな感じだ
前期後期とも見かけた子だがすごくかわいい娘が受験してた
東京学芸大学付属の制服(黒セーラー服)着てた
ここは俗説とは逆に美人&イケメン多い…悪く言えばユニークな顔が少ない
H大の古武道部のブログ見て吐いたわ…駅弁は学生も教員も外見がユニークすぎw
-
>>6だが、マジでその娘どうなったか気になるな。
そのまま慶應医に進学してセレブな慶應医卒医師同士で結婚したのかも?
一年下にはいなかった…かな?(少し不安)
-
腐っても鯛
後期でも理三
聖マリアンナと併願(国立は理三後期だけ)した強者も知ってる。
学附の娘みたくかわいくなかったけどね。
前期で京大とか北大とか横浜市大とか受けて不合格でこっちに入った人は知ってるが私大専願クラスの合格者は知らない。
勿論、自分も含めて大多数は前期理三落ち。
自学士入学の滑り止めだったが翌年断念した。
大阪、群馬受けようと思ったがリスク高い。
その時理科二類なら進振りに自信ないから受けてたかもな。
-
サクラサイタカ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■