■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

ざっくりんが合格した行政書士の平均年収は611万円!!

1 : 名無しさん :2016/01/28(木) 17:14:46 H/lkE0uY0
この数字はもちろん年収1億年以上も、おそらく年収100万円以下も、全部ひっくるめた上での、611万円であることをお忘れなく。

ちなみに平成18年度の国家公務員の平均年収は662万7000円ですので、平均年収だけをみると-50万円というところでしょうか。

ところでみなさんは、企業など組織で働く人の間に「2対6対2」の法則があるのをご存じですか? これはたとえば100名の営業社員がいる会社があるとすると、トップセールスを含め売上拡大に貢献する層がトップの20名、与えられた目標にどうにか到達できるのが60人、目標に届かず会社の足を引っ張ってしまう人が必ず20人と、不思議ときれいに分かれてしまうという法則です。

上記のアンケート結果は、そんな組織の法則をそのまま映し出しているように思えます。
どんな世界で働いていても、上位の20%に入ることが、成功には大切なのです。

但し、会社で組織人として働くのと、行政書士など独立開業者として働くのでは多く大きく異なることがひとつあります。

それは組織では人の10倍売り上げたからといって、収入も10倍になるわけではないこと。
しかし5000万円を売り上げた行政書士は、それがまるまる年収総額になります。
そのかわり売上がゼロの月でも、サラリーマンのように最低基本給が保証されることはありません。

世の中「実力主義」の時代といわれていますが、行政書士をはじめ、独立開業者の世界こそ本当の意味で実力主義の世界なのです。
そのことを忘れないでください。


2 : 名無しさん :2016/01/28(木) 17:50:02 H/lkE0uY0
るいそは獣医師
ざっくりんが行政書士
この二人は将来の安定は約束された


3 : 名無しさん :2016/01/28(木) 18:22:27 kBSG66Jk0
一概に平均年収って言われてもなあ
30代後半での平均年収とか、40代前半での平均年収とか、そういうのが知りたい


4 : 名無しさん :2016/01/28(木) 18:57:56 YHeTvrqk0
平均値じゃなくて中央値出せよ無能


5 : 名無しさん :2016/01/28(木) 21:51:32 B88U9ty20
行政書士の年収
500万円未満 75.9%
1000万未満 11.0%
2000万円未満 5.9%
3000万円未満 1.8%
4000万円未満 0.8%
5000万円未満 0.8%
1億円未満 0.7%
1億円以上 0.1%
未回答 4.1%
http://www.falken2.jp/nensyu.html


6 : 名無しさん :2016/01/29(金) 09:43:10 KRg9hVwc0
行書は個人事業主だから、
収入=かしょぶんしょとくだよ


7 : 名無しさん :2016/01/29(金) 12:24:35 VX0KVHZA0
ID:KRg9hVwc0とID:jwwWit3U0消えろ
これは最後の警告だ
そんなに欽ちゃん走りしたいのか?
http://www.liveleak.com/view?i=ff1_1407990092


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■