■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
やっぱり稼ぐなら不動産投資だな。うん
-
うまくいけばわらしべ長者的に金が増える
-
偏差値65の灘高から東大法学部にすすんだ村上世彰さんが不動産投資家という肩書きですね。
霞ヶ関の高級官僚→不動産投資家。11年前に阪神鉄道を売却しようとしたことで有名ですね。
-
なんでGPIFが不動産投資をしてないかを考えた方がいい
FXもやってないだろ
-
>>3
資産が違い過ぎだろ
-
GPIF:インフラ・PE・不動産の専門家募集-2月に続き
(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF��)は5日、オルタナティブ(代替)投資の専門家を採用するため、職員の募集を行うと発表した。2月に続いて2回目。
今回募集するのは、オルタナ投資のインフラ投資とプライベートエクイティ(PE、未公開株)、不動産の各運用担当の職員を「若干名」。
いずれも3年以上の実務経験者が対象で、業務遂行に必要な英語力も求めている。
厚生年金と国民年金の運用資産137.5兆円を抱えるGPIFは昨年10月末の資産構成見直しで内外株式などリスク資産の目標値を合計35%から65%に引き上げた。
実績の公表がなかったインフラ投資やPE、不動産にも、全体の5%を上限に資金を投じる。実現には金融に関する高度な知識や経験を持つ人材が必要だ。
しかし、GPIFの役職員数は8月1日現在で87人と、海外の主要な公的年金を大幅に下回る。政府の有識者会議は2013年11月の提言で、専門人材の必要性を指摘した。
政府は13年末の閣議決定で、GPIFなどの職員数や給与水準の弾力化を容認。昨年3月には専門家の確保に必要な経費については、政府が独法に課した経費節減の対象外とした。
GPIFは昨年末にかけて、専門人材の採用に適した給与体系を検討してきた。三谷隆博理事長は新設の最高投資責任者(CIO)に英PE投資会社コラー・キャピタルのパートナーだった水野弘道氏を1月5日付で任命。水野氏は投資委員会の委員長にも就いた。
1月にはウェブサイトで役職員の新たな給与規程を公表。同月1日付の組織改正で高度な専門知識や経験を持つ人材を確保するため、「運用専門職」を新設した。
諸手当を除いた月給の最高額は145.7万円となる。従来の調査室を投資戦略部に改組し、運用リスク管理課を新設。運用部にはオルタナティブ投資課を新たに設けた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NSLOW06JTSE901.html
それにGPIFは不動産投資やろうとしてるしwww
-
少年犯罪の厳罰化を!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■