■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
予備試験に一縷の光
-
769. Re:関西の国立ローの合格者数が激減
>マスクマンさん
う〜ん…合格率を上げて補助金減額を防ぐためでしょうか?でも、そううまくいくかな…いずれにせよ、ローは私大だけでなく国公立も含め、全体的に縮小傾向ですね。
予備試験ルートがさらに本流化しそう。
中村 充 2015-12-14 11:00:26 返信する
-
無識な奴による、ただの妄言だろ。
大金を払う必要がある法科大学院より、金を支払わずに良い予備試験が本流化するなんて、
根拠薄弱もいいとこだ
なんのために大金支払うと思ってんだ?
-
中村充さんは開成ボーイの先輩だぞ
開成中学補欠合格→開成高校→東大文一→法→司法試験合格
-
現役の弁護士であり、TAC早稲田セミナーの司法試験・予備試験課の講師
-
開成ボーイ君は、聡明な子だと思ってるけど、
この中村充って奴は無識なチョッパリにしか見えない
あるいは、本心から確信して言ったことじゃなくて、
ただの気まぐれで口をついて出た言葉とか、そんなとこだろ。
それと、その予備試験の受験講師って文言で、一気に胡散臭さが増したわ。
-
法科大学院が縮小傾向なのは、弁護士の職業像(高収入)が崩れて、
単に志願者が減っただけだろ。同じ割合で予備試験受ける奴も減るんで、
予備試験が本流になるなど、ありえない。
コイツ、自分が予備試験受験講師だからって、セールストークしてるだけじゃねえか
多分セールストークにもなってない、小言の域なんだろうけど
-
一応、予備試験の受験者数も減ったが、法科大学院の志願者の減り幅の方がそれよりも大きいようだな。
まあ、それでも、法科大学院が要求してくる金額を考えると、
金も払わずに受験資格を得られる予備試験が、本流になるなんて、ないだろ
金を支払った方が優遇されるという、世の中の大原則に違反してるってことだぞ
-
ニッコマがなんか言ってる(^。^)y-~ww
-
>>6
いや彼はたしか司法試験本試験がメインだったはず。
法科大学院対策もやってるから、客観的に見れるはず。
彼にとっては予備試験が増えようが、ローメインになろうが、
どっちも一緒。
-
ハッセには(ヾノ・∀・`)ぽ
-
>>5
「チョッパリ」の意味ちゃんと分かって使ってる?
ちなみに自分は在日なので(何人かは知らないけどw)日本人を攻撃するときに使っている。
それでいいんだよね?
-
>>11
日本人野郎の蔑称だろ。
テコンダー朴ちゃんと読んでれば誰でもわかるわ
-
陽春はNHK学園時代はどんな学生だった?
友達はいた?学校にはちゃんと行ってた?恋愛はした?
-
>>12
そうだったな。
陽春はテコンダー朴で勉強してるんだった…Kindle版出たら買うんだけどな。
-
>>13
お前通信制がどういうもんかわかってんのか
三年で卒業したことは、中々の業績でしたね
>>14
なんで金ドルなんか買うんだ?
実体のある本の方がゴミ金ドルなんかよりはるかにいいだろ。
-
>>15
いやいや。冊子の本は置き場所がいるのが鬱陶しい。
漫画はキンドル=iPadの方が持ち運びしやすくて助かる。
-
いっそのこと陽春もキンドル版にして欲しいわ。
陽春は電脳世界(ロハン、再チャレ)の中でのみひときわ輝く存在だからな。
奈須某に苦しめられる姿は見たくないんだよ。
-
実物が無い書籍なんて、いつ読み込めなくなるか、
信頼性に乏しいったらないだろwwwww
-
紙は千年もつ。
-
>>18
Kindle本はAmazonのサーバに保存されていて、自分のIDで登録されたPC/タブレット/スマホ端末のどれからも読み出せる。
ただし同時に3つ以上の端末にダウンロードすることは出来ないから読み終わったら消す(「書庫へ戻す」と表現する)習慣が必要。
工場出荷時の状態に戻して再インストールした時に新しい端末として登録されてしまったことがあった。
先日調べたら実数より3つ多い13端末が登録されていて、一度全端末で登録抹消してKindleで使う端末を限定した。
その後、母と妻に運悪くKindleに登録したiPadを覗かれて「エロ漫画いっぱいだね」と言われてショックを受けた。
-
>>20
アマゾンが倒産したら終わりだろwwww
そんなことないっていう奴いると思うが、
現30代以上の奴なら、デジタルデータの脆弱性、不確実性については熟知していると思ったが
紙は千年もつからな。
-
あと、ID忘れとか、アマゾン規約違反でBANくらっても読み出せなくなりそう
-
紙は臭くなるから嫌だわ
虫が食うし
-
BAN喰らうのは犯罪者だからだろ?
大人しくして前科者がばれないようにしたら大丈夫だよ
Amazonに人権ハラスメント対策室はないんだし
-
予備試験から一般教養がなくなればロー行く奴なんて誰もいなくなると思うよ
-
逆も言えるな
司法試験に一般教養が追加されてもロー行く奴はいなくなる
ローなんて私大生が一般教養を免除してもらうために行くところだろ
-
iPadとか知的障害者の専用機器だろwww
PC、ガラケーの二つ以外いらんわwww
-
>>26
一般教養って、どんな内容なんだ?
数学でもあんのか?
-
なにいってんだこいつ
予備試験免除のためにロー行くんだろうが
-
>>28
公務員試験みたいな感じ
数学も化学も物理も出る
-
>>29
その予備試験に私文生じゃ絶対に解けない教養問題が出るんだよ
しかもかなりの比率で
-
そんなのは、第一志望が私立文系の奴だけだろ。
大半の私立文系の学生は国公立と併願してるだろ。
同志社大学も大半は京都大学落ちだから、一般教養は結構できるぜ。
-
いや、私立洗顔の方がどう考えても多いでしょ
理系は科目が国立と変わらないから殆ど併願してるだろうけど
-
文系だって英国地歴は変わんないだろ
-
>>32
俺は大学で話せる奴がいないからその辺は分からないな
ただ学歴板なんかだと私文は低負担で大学入ったって馬鹿にされてるし
俺だって実質英語1科目で入ったようなもんだからな
マーチだと国立落ちは少数で、ほとんどが早慶落ちなんじゃないか?
-
>>34
数学の有無はめちゃくちゃでかいだろ
一般的に数学って最も負担が重くて難解な科目だし
-
>>35
「2chの学歴板」なんて、社会のド底辺の負け犬・ウジバエのたまり場なんだから、
連中の書き込みに、一顧だにする価値はない。
-
東大志望でも早慶対策手薄になって、
Marchに行く奴がたくさんいるぞ。
早慶は対策無しだと開成麻布などの御三家でも苦しい。
-
>>36
難しい割に、もっとも価値の低い、ゴミの扱いの科目だけどな。
難しい&価値が低い そりゃ、数学なんて誰もやりたがりませんわ
世界史に比べれば、数学なんてゴミの扱いよ
ちなみに、おれは高校数学ではIしか履修してないわ。
II、A、Bは、履修自体していない。必修はIのみなんでね
-
36
いや国語のほうがきつい。
考えてみろ、国語200hやって数学と同じ得点の伸び率達成できるか?
-
>>39
ワロタ
-
40
国語は、高得点になると、それ以上の超高得点は難しいよ
-
具体的に言うと、センター試験国語で、150〜160点程度を取る奴は結構いるけど、
180の台に乗る奴は、かなり少なくなってくる。
ちなみに、将軍でもセンター国語は、110点とかその程度だったぞ
-
そういえば陽春でも
早稲田の国語は半分かそこらの
得点率
-
>>39
数学の出来不出来は地頭力次第
自分が出来ないことを否定するのはやめた方がいいぞ
頭が悪く見える
-
>>45
鎌倉時代の役人としての力が、なんだって?
-
数学は、あらゆる科目の中でも頭の良さと全く関係の薄い科目と言われている。
その地頭力とやらは、頭の良さとは全く関係のない、何かの特殊技能みたいなものか?
-
社会出てからは一切使わないもんな
-
頭の良さにもいろいろな指標があるってことだろう
数学が頭の良さと関係の薄い科目というのは陽春の妄想にすぎない
ちなみに陽春の大好きな世界史で点をとる能力も頭の良さの指標のひとつとして考えられるだろうね
-
確かにセンターの国語は難しすぎる
俺は3年間勉強しても100点すら遠く及ばなかった
-
国語Ⅰで100/100なんて取れるはずないだろ?
俺は評論、古文、漢文が満点なのに2番の小説で一気に12点落とした。
これは全科目の失点の半分だ。
お陰で800点満点の776点。勿論理三じゃ下の方。
-
数学は勿論200/200な。
後期舐めてる奴はまずセンター数学で満点取ってこい。
センターの簡単な数学ですら満点取れないクズが俺に楯突くとは無礼過ぎる。
モコモコちゃんも今年は数学満点だぞ?
-
えいえいえい!学力自慢〜♪
するなら東大受かってからにしろよ!ゴルァ!
-
慶応のローが予備試験の合格者をやけに増やしたが、ありゃ学部は東大法だな、東大ローが定員の半分しか内部進学を認めてないバカな方針に固執してるがゆえの漁夫の利
-
アホか?東大から慶應ローにも進学するが、
慶應から優秀な人間が東大ローにも進学すんだぞ。
それに東大から慶應ローに行く奴なんて学内でも中位以下だろ。そうなんちょい考えればすぐわかるのに太郎童子頭悪すぎw
-
確かに頭の良さの基準は多様
しかし予備試験なら東大生
-
多浪はその「東大生」にカウントしちゃいけないけどなw
-
多浪すれば東大文系ごとき誰でも受かるからな
多浪してまで受けるバカがほとんどいないだけで
-
むーりむりむりカタツムリ
-
誰でも受かるわけじゃないが、受かって意味があるとは思わない。
理三も含めてね。
教養学部で二年、しかも全単位取り直しとかあほらしすぎる。←経験者は語る
本当に優秀で医師になりたいのなら国立大学学士入学でサクッと二年早く医師になるのがスマート。
群馬は今でもやってるのかな?学士入学同士固まっていてキモがられていたが。
-
うわ…むちゃくちゃ門戸広いw
http://www.saijuken.com/gakuwiki/
-
狭き門より入るべし
-
>>62
まぐれで文一行っても将来ねえぞ?
-
太郎童子は卒後、医学部受験しなおすと思うんだが、みんなはどう思う?
-
バカか、あり得ん
-
就職ないから医学部再受験でしょ。
将軍とおなじ岐阜大学医学部を出れば、
東大卒の医師だぞ笑。
-
医学部学士編入って難しい?
-
簡単簡単
受かった人たくさん知ってるし
お前ならできるよ
-
勉強法は?
-
ムズい
-
愚策
-
残業ほとんどなし【未経験歓迎】月収例40万円:受付事務
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■