■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

お前らに本当の司法試験の難易度を教えてやる

1 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:10:28 QMVM0a660
2015年、成蹊ローを経て司法試験受験した
受験生の出身大学

東大4
一橋4
早稲田4
京大2
東京理科大3

この受験生のうち論文の合格率7%(対受験者)


これだけの高学歴で2年間缶詰めで勉強して合格率7%
それが新司法試験の本当の難易度。


安易に司法試験に飛びこぶのはよくない!たとえロー経由でも。

えっ?多浪すれば良いって?
残念www
司法試験は就職失敗組の巣窟なので、30、40
まで受験を続ける10年選手、20年選手ばかりなので、多浪ドーピングが使えないww
今度こそ地獄を見るよ。


2 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:13:19 o97lGCGI0
法学部以外は、二年じゃなくて三年じゃね


3 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:14:57 QMVM0a660
出身大学にはかわりない
未修既習までの区別は不明


4 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:19:22 QMVM0a660
仕事やめて3年缶詰めでも93%受からないのが司法試験


5 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:40:22 o97lGCGI0
まあ、いまの司法試験も難しいけどさ、
昔の旧司法試験は、更に難しかったんだろ


6 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:46:36 QMVM0a660
昔の司法試験は
東大の論文まで合格したのは対受験者で
11人に1人だった


7 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:48:01 QMVM0a660
東大在、卒で11人に一人


8 : 名無しさん :2015/12/06(日) 12:55:00 QMVM0a660
公認会計士試験で東大の合格率10%台、大原で本科で100万払って、
受験した東大生、東大卒の合格率23%、簡単になって以降で大原で100万払って公認会計士受験した東大生、東大卒の合格率は30%台


9 : 名無しさん :2015/12/06(日) 13:16:42 o97lGCGI0
>>8
100万ではない。100万円と言え。


10 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 13:59:41 VBlhBh4Y0
ヤバイね〜
でもFランで司法試験上位合格した知り合いいるから
あてにならんよ学歴は。


11 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 14:01:25 VBlhBh4Y0
多分勉強の仕方が悪いんだよ
司法試験は、暗記量じゃない。
思考力なんだよ。


12 : 名無しさん :2015/12/06(日) 14:02:39 QMVM0a660
ざっくりん合格した明治がいまNHKでてる


13 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 14:04:47 VBlhBh4Y0
知り合いのFランが司法試験上位合格してるし、、
だから法律のセンスがあるかないかで決まるんじゃない?

ただ法律のセンスが抽象的すぎる。


14 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:03:59 Nqn2q8gM0
>>1

>>この受験生のうち論文の合格率7%(対受験者)


受験者100人いるじゃねえかw

何が「この受験生のうち」だよwアホ過ぎw


15 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:07:03 Nqn2q8gM0
てか成蹊とかいう7%合格の下位ローなんか持ち出すなよw
東大ローや一橋ローはもっと受かってんだろw


16 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:11:03 QMVM0a660
100人は合計だろ
積み重なってるから大体比率は一緒
それに初受験以外は去年落ちたベテw勝負にならんww
それにまだ司法試験が有望な時代だったから過去の受験生の方が学歴高いよ。
12年以前の入学者の方が学歴高い。
高学歴率が高い。


17 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 16:13:24 VBlhBh4Y0
2年で予備試験受かるかな


18 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:14:41 QMVM0a660
14
15
お前は現役で東大も一橋も早稲田すらも受からないの雑魚だろ
勝負にならん。
つまり司法試験合格とは一生縁のない部外者
部外者は黙ってろ


19 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:16:55 QMVM0a660
17
受かる人は1年でも受かる。
2年やって受からないヤツは未来永劫うからない


20 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 16:22:19 VBlhBh4Y0
>>19
つまり2年やって受からないなら就職ってことね


21 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:27:41 QMVM0a660
そう。ざっくりんは公務員勧めるけど、
司法試験や予備試験に働きながら受かる人は宇宙人並みの頭脳だからね、学生時代にしか挑戦できないな、普通の頭の人には。実質的に。


22 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:35:57 Z1oI53V20
今の再チャはほら吹きマンと退学マンの2人で成り立ってると言っても過言ではない


23 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 16:38:47 VBlhBh4Y0
>>21
なるほどなー。。。
司法試験受かる人は1日何時間勉強しとるのかな


24 : 名無しさん :2015/12/06(日) 16:59:37 QMVM0a660
22
お前は一生涯底辺職の雑魚w
社会が生んだ欠陥品。
23
Wセミナーの中村充先生のコメント欄に書いてあったよ


25 : 名無しさん :2015/12/06(日) 17:01:25 3ifWtOS60
長谷川のオッサンは予備試験うかる?


26 : 名無しさん :2015/12/06(日) 17:03:55 QMVM0a660
25
未来永劫受からない。早い段階で方向転換しないと一生ニートで終わる。


27 : 名無しさん :2015/12/06(日) 17:06:04 8fOqjO020
働きながら勉強て忍耐力かなり必要だよね
心身疲れた状態で帰宅して更に追い込む
普通の人は無理だわな


28 : 名無しさん :2015/12/06(日) 17:07:41 3ifWtOS60
ありがとうございます


29 : 名無しさん :2015/12/06(日) 17:21:55 c2HrSiqE0
>多分勉強の仕方が悪いんだよ
>司法試験は、暗記量じゃない。
>思考力なんだよ。

これ長谷川が3年の頃やってた勉強法そのまま。
長谷川も演習書でアウトプットを繰り返してたが、結果は皆が知る通りになって、
結局インプット重視の予備校の講座をやるはめに。
ざっくりんも順調に破滅の道を歩んでるなw


30 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/12/06(日) 17:24:34 VBlhBh4Y0
>>29
中村充先生を信じるわ。
アウトプットは最小限でいい。

wセミナー 中村充先生でぐぐれよ


31 : 安西 :2015/12/06(日) 17:43:42 Ovp7dYm60
長谷川の成功を祈る


32 : 名無しさん :2015/12/08(火) 10:15:53 ILycNYRw0
最近流行ってるネットに強い?弁護士とやら
ざっと調べたんだけど、司法試験受かってるのに英語の綴りやら、事務所垢の宣伝ツイートとかFacebookが誤字ばっかりってのはどうなのよ?そういうのが抜けてても司法試験ってのは受かるの?


33 : 名無しさん :2015/12/08(火) 11:14:07 QMVM0a660
32
むしろ細かい誤字脱字ある人の方が受かりやすい。
重要なのは、全体を俯瞰する能力だよ。
細かいミスはどうでもいい、博士論文書くわけじゃないから。


34 : 名無しさん :2015/12/08(火) 11:18:50 QZV.yjY.0
長谷川のオッさんは第二の尊師になれるのかな


35 : 名無しさん :2015/12/08(火) 11:24:02 QMVM0a660
34
長谷川のことは嫌いだけど、さすがにそれは失礼。
不謹慎。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■