■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
文系大学はレジャーランド、医歯薬医療系は職業大学
-
文系は早慶でも進路未定が2割
-
陽春は中学1年の3学期以降数学30点以下とかどんな高校に進学したんだよ
-
私文は教授がマスターベーションするためにあるだけだから
国立理系に行くのが正解
-
トモくんや陽春とか見てると文系はやはり楽なのかな?
底辺高校から3浪でMarchの法のなんとかって奴も
-
国公立の工学部が医学部とか以外では一番無難だろうな
-
そもそも法律や経済は後付けのこじつけでしかない
そんなものどんだけ学んだって真理に到達できるわけないだろw
-
>>2
数学がダメでも、他科目でカバーできるぞ
最終的に、数学は努力して、偏差値47まで上げた。
英語の偏差値は40だった。
英語が、数学よりもふた周りくらいどうにもならなかったな
まあ、都立は、理科と社会でカバーがきいたんだが、
私立は英・国・数の三科目で、理社で補えなかった
結果的には、偏差値40台半ばから後半くらいの都立と私立一校に受かって都立に進学した。
高校受験偏差値は、英語40、数学47、国語53、理科65、社会57だったぜ。
大学受験になると、英語と数学の偏差値は20台後半までストンしたぜ。
-
偏差値50以下の高校出身かよ
大学行く奴自体珍しいだろ
で、辞めて通信高校かよ
-
>>4
全然楽ではないかなw
なんで、英語やらなあかんねんって感じだった
理科・国語・社会の三教科入試にしてくれないかな
理科は、数学要素を一切含まない問題で
英語のせいで、多くの発達受験生が入試に弾かれている
発達は言語能力低下補正幅が大きいからな
まあ、大学によっては、英語を自校の特色にしてるとこもあるんだけどね
-
文系は理系の下位互換だからね^^
-
私文とか、英語勝負なのに
英語が中学時代に壊滅的でよくりっきょう入ったな
-
りっきょうとかMarchトップで県下1の公立高校出身とかも多いだろ
トモくんが2浪時代はまだ明治も今ほど人気なかったしりっきょうがトップが不動だった
トモくんも陽春も出身高校不相応の大学進学で舞い上がったんだろう
やはりそういう人は留年率高そうだ
-
>>8
そんなもんですかねえ
ちなみに、この文脈だと、偏差値50「以下」よりも、「未満」の方が適切かな この点において、おまいはおれ以下ということだw
まあ、色々な選択肢や属性があると思うけど
確かに、おれは大卒学士のタイトル所持者になる属性の人間ではないと思う
けど、ここまでやってきてしまったからね、もうタイトル取るしかなくなってしまった
また、人生経験としても、既定コースを行くよりは、色々と視野が広まって良かったとは思っている
確かに、学費コストはぞっとする額だったけど
一応、まだ私立薬学・獣医六年間より、額は少ないと思う
-
医学部とか歯学部でも2浪以上した人は100%留年するらしいよ
留年しないで国家試験1発合格とかは100人に1人とか2人らしい
-
>>13
あえて、「以下」といったんだよ
優しいだろ
-
>>12
教職課程取ってると、4年間での卒業は無理w
最終的にダメになったけど、まあ、挑戦せずに終わると人生それからずっと引きずると思うから、これで良かったのかな〜
自分に教師やれたとは思わないけど、なりたかったわ
まあ、仕方ないね
-
>>15
分水嶺である50と、50より下を同じに扱うのは適切とは言えない
まあ、チョイスだな
-
教職課程のために、教職に関する科目を20単位も取らされた上、
学部卒業要件科目も、修得区分が大きく歪められてしまった
教職課程の「教科に関する科目」ばかり取ってたからな
-
それもだが、この前見た、
マンガでわかる、ゆうメンタルクリニックのADHDシリーズによると、
大学に入学しても卒業できる人は、5%しかいないらしい
まあ、おれの場合も、こんな経歴と、これだけかかっていては、卒業できても、してないのに近いよな
一応、資格としては、間違いなく大卒学士のタイトル所持者になるけどね
-
>>14
ソースは?
-
4回くらい退学してんだっけ
-
>>14
お前何言ってんだ?
1行目と2行目が矛盾してるぞ
-
22
おまえなにいってんだ?一行目じゃなくて一文目と二文目でムジュンしてるぞだろ
-
>>14
いたとしても一人二人ってことだ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■