■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

浪人割合8人に1人に、2

1 : 名無しさん :2015/11/15(日) 23:51:45 RNUY0lL.0

1浪は6万337人、2浪が9195人、3浪は2504人、4浪以上が4389人いたことが分かる。ぜんぶ足すと7万6425人になる。

 この数字をみなさんはどう思うか。比較のために別の数字を挙げると、同年同調査で高校卒業後そのまま大学に進んだ現役進学者は52万2815人だ。大学学部入学者の総数は61万4183人。

 計算すると入学者総数のうち現役率は約85.1%、浪人率は約12.4%である(現+浪で100%にならないのは、大学入学者の中には大検経由や外国の学校を卒業した者などもいるから)。

 つまり去年の大学1年生のうち、浪人経験者は8人に1人だったのだ。これはずいぶん低い率ではないだろうか。

 3人に1人ぐらいは浪人だったけどなあ、と思う人はアラフォーを中心に大勢いるはずだ。なぜなら、18歳人口がピークに達した1992年度の浪人率は約34.9%だったから。当時は3人に1人以上が浪人経験者なのであった。

 そこからどんどん浪人率は下がっていった。筆者が毎年春に『大学図鑑!』というキャンパスの生声を詰め込んだ本を出すようになったのは1999年。そのときの浪人率はもう約23.9%まで落ちていたが、それでもまだ4人に1人ぐらいはいた。それが15冊目を出した去年で8人に1人へ。

 大幅な改訂を施した16冊目の『大学図鑑!2015』も先日出たばかりだが、この春の大学入学生の浪人率はより下がったに違いない。「最後のゆとり世代」の高校卒業が今年で、来年の受験からは「脱ゆとり」教育を受けてきた下の学年との競争になるため、とにかく浪人というリスクを回避して現役入学を選択したケースが多かったと考えられるのだ。


2 : 名無しさん :2015/11/15(日) 23:52:57 RNUY0lL.0
2浪以上は全入学者の20人に1人に


3 : 名無しさん :2015/11/15(日) 23:57:47 yuLhTKTo0
少子化
大学が増えすぎた
現役志向


4 : 名無しさん :2015/11/16(月) 00:02:56 RNUY0lL.0
ってかこの記事の筆者大学図鑑の人だけど90年代でも70%は現役だったんだなwww


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■