■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
長谷川が再び仕事もせず実家に引きこもる件について
いよいよ事件が起きそう
33歳、無職、実家暮らし、家族と不仲。
ヤバい臭いしかしない。
受からずに35超えたらいよいよやばそう
彼は実家に帰ったの?東大は退学したの?
ま、退学しようが卒業しようが彼の人生は変わらないだろうからどっちでもいいけど。
いや、来年の話だよ。
本人が東大卒業後は実家で引きこもってガリ勉するって明言してる。
留年するだろうな
試験も一生受からないと思う
トモくんが実家のダイゴロウの話を持ち出したのは、猫が世話してもらえてるから自分が帰っても世話してもらえるって言いたかったんじゃないかと思うw
ttp://youtu.be/nGtRcA-npfk
ダイゴロウ可愛すぎる( ´ ▽ ` )ノ
上京を前にして名残惜しい感じがいいねw
あのオッサンは卒業できるが予備は一生うからん。司法試験もおなじ。ローでても司法うかる必要あるから一生弁護士なれん
>>10
本当に東大生?
いや卒業も無理だろ
さすがに親がかわいそう
週二6コマで卒業できるの?ともくん
>>14
卒業はもう諦めてるんだろうな。
極めて正しい自己認識だ。
本人は塾がどうこういってるのが3回受けて
短答試験で135点しか取れないて相当絶望的よ
司法試験は自分の能力見極めてやめないと
ずるずる受からない状態が続いて40歳近くに
なってやばいことに気づいても遅すぎるからな
こなりゃ東大法とか関係ないし
留年すると授業料や寮は有料になるの?
>>17
寮は退去。
学費は遡って全額自己負担、奨学金を切られるだけでなく返済猶予も切られる。
これは彼を扶養していたシゲルが1億円の資産家であったことが密告でばれたため。
で、留年無しで卒業できるの?
それとも留年したほうが予備試験に有利?
東京に長く残れるし
有利なわけないだろ
社会的にも経済的にも一刻もはやく卒業して
名古屋のいとう塾にでも通いつめたほうがはるかにマシ
仮に試験受かっても働けないでしょ、この人。
派遣でさえ1週間で人間関係を崩壊させて、大学でもバイトから逃げまくってここまできたからね。
通行人にジロジロ見られてるとか、にらまれるとか妄想性もあるし。
なによりデパス飲むとラリっちゃうし・・・
最終的には、あーだこーだ言い訳して実家の部屋に落ちつくだろうねぇ
試験受かって底辺弁護士として稼動することが目的じゃなくて
政治家になるための飾りだから
東大法学部も弁護士免許も全部総理になるための道具
>>21
その方が彼にとって幸せだよ。
思索という名の妄想に四六時中浸り、生産的なことは一切せずに自己完結の世界でひたすら理屈を並べ続ける。
はっきり言って、生まれる時代を間違えたんじゃないかな長谷川は。
10労までしても東大法なら人生逆転と3年インターン全滅までは思ってた。
なら今度は更に弁護士で箔付ければ社会はひれ伏すと思ってるんだろうけど
また無駄な10年を費やすのかね。
問題は自分の人間性にあることいい加減気付けよ。
資産家や大地主の家に生まれてたら
働かなくても思想家できたのにね。
これだけネットで叩かれてるのに人間性を改めないのはキャラを守るのに意固地になっているのか、それとも自分を客観視出来ないバカなのか。
>>25
確かにそれはオレも思ってる。
オヤジを恨むしかない。
マンションやビルを何棟も所有してる人いるけど
あれ本当の勝ち組だよ 事業家とか弁護士とか医者とは質が違う
遊んでてもお金が勝手にワンサカ入ってくる
そういう本当の勝ち組は趣味で医者やってたりするんだけどな。
>>27
32歳にもなって働かずに勉強だけしてるってのは虫がよすぎる話だよ。
そんなワガママはこの国では許されてない。
いいか?勉強のみに打ち込んで良いのはせいぜい20代前半までだ。
それ以降は仕事と勉強を両立させながら生きて行くのが先進国の共通認識だ。
お前はもうタイムオーバーなんだよ。
働きながら勉強を続けていくか、働きたくないのなら海外で優秀な実績を残してパトロンでも見つけることだな。
はっきり言って今の長谷川が何を言っても説得力のカケラもないし、勉強だけし続けて仮に司法試験に受かっても社会的には誰も評価しない。
ゲームオーバーになりくなかったらバイトでも何でもいいから今すぐ働け。
>>30
「勉強のみに打ち込んで良いのはせいぜい20代前半までだ」
いや、これは日本特有の価値観では?
アメリカやフィンランドでは違うでしょ
こじふうってやつはホンと頭おかしいな。アメリカやフィンランドなんて15から自立してるわ。18で自分で学費賄いながらハーバード通うのもたくさんいる。そうじゃなくてもボランティアという名のきつい労働をしないと有名大学には入れない
18歳がハーバードの学費(2000万)まかなうのは不可能
結局金持ちの子供ばっかになるんだよ。それか借金。
>>31
>>31
確かに勉強のみに打ち込むことは人間にとって尊い行為で、それ自体が価値を生むことはないにしても知的欲求を満たすことは単純に楽しいことだし、あらゆる学問体系が高度に発達した社会に適応していくにはそれなりに長いスパンでの教育が必要なのも当然だから年齢で区切るのは良くないのかもしれない。
ただだからといって長谷川みたいなのがグローバルスタンダードにはならないよ。
いくらガリ勉してても実績がなければ社会的には存在しないのと同じだからね。
>>33
向こうは奨学金制度が充実してるからな。
でも、瑞陵中退クラスに金出すお人好しは向こうでもいない。
旭丘、東海の上位三人までだな。
>>33 そうだね
2000万もかかんねーよ。
自分の都合いいように解釈してんじゃねーよ。
ホンとサイチャみたいな底辺はろくなのがいねーな。
底辺は働きもせずがりべんしでんのに働きながら勉強してるやつに大差で負けるみたいなクズばっか
h ttp://gigazine.net/news/20111116_university_cost/
◆ハーバード大学 (Harvard University):5万2650ドル(約406万円)×4年=210600ドル(約1624万円)
そんなソースどうでもいいんだよ
さっさと働けやこじふう
>>35
奨学金もらえるのは一部だけだよ。具体的には3割(3分の1)それも
ほとんどは一部だけで満額もらえるのはさらに少ない。
そもそも成績優秀者に奨学金出すから普通の学生がさらに高い学費を
払わなきゃいけなくなるわけであって。金は無から湧いてこない。
当たり前の話だ。
>>36
うむ。
キミは成績優秀者じゃないだろう?
可と不可ばかりじゃないか。
法律には不向きなんだなあ…
働け!
URL: www.ekaigotenshoku.com/aichi/
>>39
ようこじふう
不要なスレ削除する仕事手伝ってくれないかw
>>40
有名大学は、寄付金集めて、資産の運用をしてるんだが・・・
こいつの脳みそには、ゼロサムしかないんだねえw
ごめん安西さん、バイト忙しいから無理
寄付金や資産運用で大学の研究教育費を賄うのは到底不可能
数字に弱いバカは議論に関わらない方が無難
だまれよニート長谷川智志
数字によわいだ?
それはてめえのことだ
来年からニートになるてめえの言うことなんてだれも信用しねんだよ
入澤でしこってさっさと寝ろよ
>>46
大学の研究費を賄うのに高い授業料とってるというわけかw
世間知らずにも程度があるぞw
10浪の択一落ちがw
ウィキペディアより
ハーバード大学の巨大なシステムを支えているのは、
寄付金などを蓄積してきた349億ドル(2007年度・約4兆円)
という米国内はもとより、全世界でも飛び抜けて巨大な
大学基金とその運用であり、全米2位イェール大学の2倍
近くある。年間の寄付金(エンダウメント)は、約800億円。
(参考までに、日本の21世紀COEプログラムは年間全予算
が約370億円である。)
10年もかかって大学に入ると、留学なんか縁がないのかもなw
こいつは、銀行の業務や財務も知らずに金融を語ったり、
「有効供給」などという誰も使わない言葉を勝手に作ったり、
司法試験受験生でありながら、「社外取締役」の用語を間違ったり、
低レベルすぎる・・・
自分のレベルを自覚したほうがいいぞ。
ttp://www.hmc.harvard.edu/investment-management/performance-history.html
In fiscal year 2015, distributions from the endowment contributed over a third of the University's operating budget.
2015年には、寄付金がハーバード大学の予算の3分の1を占めた。
残りの3分の2はどこから出てるのかな?
長谷川は、バカだし話にならんわ( ̄▽ ̄;)
英語も数字も読めないのかね(´・∀・`)
ネットで底辺相手にクソ煽りをしてる暇があるなら予備の勉強でもしたら?
来年もまた落ちるぞw
運用益はどこいったバカw
授業料500万で学生約6000人の合計はいくらだ?
10浪?
寄附金の800億円とどっちが多い?
自分の間違いを言い張るために、ネットサーフィンしてるから、
勉強時間がなくなって、予備の択一に3回も落ちるんだよ・・・
いいかげん、自分の能力と行動パターンを反省しろよ・・・
↑
こいつこそ底辺
間違えた54こそ底辺
53
底辺長谷川智志
寄付金800億円って何だよ(笑)向こうはドルだよ( ´,_ゝ`)
寄付金の運用益全部で3分の1。そもそも寄付金は積み立てられてその運用資金
になってる訳だから年間の新規寄付金がそのまま予算になる訳ないだろう┐(´ー`)┌
つまり、新規寄付金+運用益-消費額=376億ドルな訳ですよ。
寄付金を毎年使い切ることはできない。運用益も同じ。
だから必然的に消費できる額には限りがある。
長谷川は話の前提が狂ってるから話にならんのよ
そもそも、その寄付だって実質授業料みたいなもんだしな。
アメリカの大学は日本の私立医以上に『裏口入学』が常態化してる。
可愛い我が子がハーバードに入学できるように追加の1000万、2000万を
『寄付』する親御さんがそれだけいるってこった( ̄▽ ̄)
そんなん当たり前や
今頃知ったか10浪
運用資産が4兆円で直近5年の平均運用益が約10%。
毎年、運用益が4000円億。
その一部を残して、あとは経費として使う。
学部生と大学院生が約2万人で授業料が500万だとしたら、
授業料収入が約1000億円。
どっちが大きいのかな?
長谷川は理解するのが遅いからな、
一晩寝てからまた考えや
授業料総収入
44,000(ドル/年 1人あたり授業料)×6,670(学生数)=293480000ドル
≒約3億ドル=360億円
運用益5%としても(過去20年では12%の実績)
4兆円×0.05=2000億円
2000億>>>>360億円
この計算が瞬時にできないとは・・・
>>62
君のいう「裏口入学」が2000万円程度だと思っているところが、
また、世間知らずw
運用益を貯めこんでるからそれだけ資金が増える訳であってw
使っちゃったらそんなにならないでしょってこと。
アホな奴だねー┐(´ー`)┌そもそも寄付自体裏口入学のための賄賂だしな
そういう意味ではハーバードの予算の半分以上(寄付3分の1、名目授業料2割)は
授業料で賄われているといえる。
ハーバードは院生含めると2万人だぞ。
サマースクールとか含めるともっと多いと思う。
ハーバードなどの現在のアメリカの有名大学は大学院大学と化している。
学部で行くやつは情弱。ハーバードで日本人学部生が減ってるというのが
話題になったがあれは日本人が賢くなったから。教授は研究と院教育に
熱心で学部教育はおざなりになっている。具体的には院生にやらせてる。
ちょうどローできてからの法学部みたいなもんだ。
だからアメリカのトップ層は学部レベルではリベラルアーツカレッジに
通って院でハーバードやイエールに通うのが一般的になってる。
学生数の多さも学費の高さも院が一番。院を見なければ意味がない。
過去40年間のハーバード基金のリターン12.3%だからね
4兆×0.123だね
大学の人件費や研究費はNIH等の政府からの競争的資金だろ。
日本でもそれが常識。運営費交付金は大したことない。
アメリカでは教授が億単位でグラント取ってくるんだよ。
あとは企業からの研究費。
寄付っていっても善意の寄付はごく少数よ
ほとんどはアホの子を不正に入学させるための汚れた金
寄付が多いってことは不正入試を公認してるようなもんだ
68
違う違う
基金の元手は内部留保しといて
運用した利益に当たる金額だけでも自由に回せるけど、その金額だけで年間の授業料をはるかに上回るいうこてやんけ
73
頭おかしいだろ?お前だって10浪したんだから広義の不正入学だろ
2万人×5万ドル=10億ドル
運用益30億ドルだとして使えるのはその半分とかなんだよ。
ちなみに2013年のendowment運用資金から予算に充てられたのは予算の36%、
たいして名目授業料は19%。
アク禁
企業からの研究費とかならともかく全く無私無欲の寄付がそんなに
集まる訳ねえだろってのw
ちなみにsponsored supportが企業からの研究費かな?よくわかんないけど
それより明らかに多い『寄付金』ってなんだよ・・・
大学の人件費や研究費はNIH等の政府
アメリカでは教授が億単位でグラント取ってくる、とは企業からとかいうけど、経常的な利益である基金の運用利益にはかなわない。
ちょうどいいのがあったから、貼っておくw
↓
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/project/compe/haihu01/siryo4.pdf
バカは言い張るねえw
話の展開が不利になると英語を使いだすのが長谷川の常套手段。しかもその英語にたいする理解も曖昧だったりする。
こんなどうでもいい話に油売る時間があるなんて来年の予備試験は余裕みたいだな長谷川。
いや、重要な部分はあえて引用しないんだよw
こいつの性根は、そうとう根本から腐ってると思う。
>>80
アメリカ私立大学の予算700億ドルのうち「授業料・手数料等」は320億ドル
普通に半分近くじゃん。対してエンダウメント収入は40億ドル。
ハーバードは裏口入学のための寄付金が多いだけなんだよ。
>>83
本来、間違いを認めて終わる話を、
ネットサーフィンして屁理屈をこねるから、
勉強時間がなくなるんだよ。
これば、プライドだけ高くて能力が低い人間の典型的反応。
>>85
で、高い入学金で大学の収入を賄っているっていう話はどうなったw
一夫よ、お前が張った出典に書いてあるぞ。アメリカ私立大学の授業料収入は
予算の5割弱だって
>>87
それはハーバード大学の話だよ。ハーバードでは裏口入学が常態化してるから
寄付の割合が高くなる。全米の私立大学では入学金含む授業料が予算の半分。
51 :トモくん ◆Tomov6rzbc:2015/10/17(土) 23:45:46 ID:WMzu6Be.0ttp://www.hmc.harvard.edu/investment-management/performance-history.html
In fiscal year 2015, distributions from the endowment contributed over a third of the University's operating budget.
2015年には、寄付金がハーバード大学の予算の3分の1を占めた。
残りの3分の2はどこから出てるのかな?
★学生からの収入は、4分の1以下ですが?
一夫は墓穴を掘ったな
>>88
あれ、グラフでは4分の1以下ですがw
それと、名前がアク禁になってるのは気のせいでしょうか?
33 :トモくん ◆Tomov6rzbc:2015/10/17(土) 18:17:48 ID:WMzu6Be.018歳がハーバードの学費(2000万)まかなうのは不可能
結局金持ちの子供ばっかになるんだよ。それか借金。
35 :名無しさん:2015/10/17(土) 19:08:07 ID:dLOeJxNg0>>33
向こうは奨学金制度が充実してるからな。
でも、瑞陵中退クラスに金出すお人好しは向こうでもいない。
旭丘、東海の上位三人までだな。
40 :トモくん ◆Tomov6rzbc:2015/10/17(土) 20:13:23 ID:WMzu6Be.0>>35
奨学金もらえるのは一部だけだよ。具体的には3割(3分の1)それも
ほとんどは一部だけで満額もらえるのはさらに少ない。
そもそも成績優秀者に奨学金出すから普通の学生がさらに高い学費を
払わなきゃいけなくなるわけであって。金は無から湧いてこない。
当たり前の話だ。
44 :長谷川一夫(俳優首席):2015/10/17(土) 21:55:22 ID:1ajUNCf20>>40
有名大学は、寄付金集めて、資産の運用をしてるんだが・・・
こいつの脳みそには、ゼロサムしかないんだねえw
ハーバードの話が、一般の私立大学にすりかわってますねw
そんな姑息なやり方をすると、人に信頼されませんよ
ハーバードで裏口入学が常態化しているなら、長谷川でも入れるじゃん。
2000万ばかり寄付して入ってみたら?
寄付金積んでもTOEFLの点数が足りないから入れないと思うぞ。
>>96
いまから2000万円教育投資して、回収できるのか?
親が仕送りしてやったのは、最後の思いやりだよ。
この上で、仕送りしてもらって留年とかは、さすがに甘すぎる。
44 :長谷川一夫(俳優首席):2015/10/17(土) 21:55:22 ID:1ajUNCf20
>>40
有名大学は、寄付金集めて、資産の運用をしてるんだが・・・
こいつの脳みそには、ゼロサムしかないんだねえw
もともと一夫がしたのは有名私立大学の話じゃん
高卒で工場に10年間勤務して5年かかって33で東大に入ったのなら、
雇う奴もいるけどな・・・
>>98
有名がついているんだがw
まだ、言い張るか?
お前、そんな態度じゃ、また来年も択一で落ちるぞ・・・
まあ、受かっても弁護士で生活できるかどうかは別だが・・・
ハーバードで始まった話を、私立大学の話と言い張るw
こりゃ、判例の要旨も読み取れないわけだw
一夫が始めたのは有名私立大学一般の話だよね
そして一夫は有名私大の例としてハーバードを挙げたが
それは他の有名私大の予算構成と大きく異なっていた、と
単に裏口入学のための寄付が多いだけなんだけど(実質は同じ)
もう、択一の勉強した方がいいぞ。
外部取締役とか言ってると、また落ちるぞ・・・
>企業からの研究費とかならともかく全く無私無欲の寄付がそんなに
集まる訳ねえだろってのw
4月から33歳ニートで3年連続短答落ちのやつに50万も寄付が集まる訳ねえだろってのw
だいたい就職斡旋ってなんだよ?その必要が一番あるのはお前だろw
事業収入は無視かw
言い張るねえw
10浪択一落ちはw
今は一番効率良い進学は国立公立の医学部の地域枠が
お得感あるよ 入試もセンター試験だけ出し
学校の成績に力を入れてセンター試験だけで合格できる
卒後は地方だから年収も2000万は固い
面接って見栄えがキモかったりコミュ障だったり経歴悪いと
落とされるからね
医学部信者は10年前から時間が停止してる状態。
それに加えて30年後も国が医者だけ守ってくれると決めつけている。
医学部信者は予言者かっつーの。数十年後の医療制度が分かるのか?
医者の凋落リスクは年々高まってるが、そのことに全然気づいていない。
一言でいえば脳内お花畑。
凋落リスクとやらで見ればその他の職業よりは医者のほうが依然低そうってだけでしょ
他の仕事のが凋落率高げなので、ええんちゃう〜
日本沈没
昔は都合の悪いレスが来ると嫉妬とか言って逃亡してたのに、最近はあまりしなくなったな。彼なりになんらかの成長はしているのかもしれない
実家に引きこもるっていうが、次姉はそれを認めてるの?
むしろ次姉が出ていくべきだろ
こっちは長男だぞ!?
>>114
寝ているときに次姉に○○○タワーを蹴って折られたトモのイメージ
sylphys.org/upld2nd/manani2/src/1444963339538.jpg
てか、次姉って実家にいるの?
一夫は統計が読めない
実家に引きこもることに関して家族は何て言ってるん?
というか、基本統計はいじられてるんで、それを差し引く必要があるよ
統計はそれを作った人の価値観によって歪められている
事実と価値を峻別しなければならないという概念として価値自由という
マックス・ウェーバーの概念があるが、人間が作った統計は極めて価値
不自由なもの。
この場合でいうと、ハーバード大は、「わが校は善意の寄付によって
運営されている」と宣伝したい訳だよ。たとえ事実じゃなくても。
だから裏口入学のための賄賂を対価なしの、見返りを求めない無償の寄付
と見せようとしている。
33歳無職でまた実家に引きこもることに関して家族は何て言ってるの?
>>119
日本の私立医大の「寄付金」では見返りありが当たり前とされていた。
開業医・病院開設者利権継承のためなら安いものだったらしく入学時に二億、三億積むのは当たり前だったらしい。
かつては保険点数が(たとえ請求漏れがあっても)儲かるほど高かったし返戻も少なかったからじゃんじゃか寄付出来た。
最近は締め付けが厳しくなったせいで医院、病院は軒並み減収。老健や特養などを加えた多角経営も最初ほどは儲からない。
その結果学校法人への寄付も減ってしまい、トウ大(市大の人はほえ〜大と呼ぶ)のように寄付金に依存していた大学の中には焦って投資に走って大失敗した大学もある。
名門校を含む多くの私立医大は合否判定に寄付金額を使わない、学費を下げて優秀な学生を集めるようになったと言われているがそれは半分以上嘘だろう。
寄付金を積む人、学費を払える人が少なくなった結果、そう見えるだけだと思う。
で、トモくんくらいの学力じゃ東大理三や名大、名市大はおろかトウ大医学部にも受からないよ、っと一言。
今では早稲田、慶應の理工学部中位学科くらいの難度だからね。
しかも学費は6年間で36000万円…うちの子も無理、俺が薄給大学職員だから。
36000万円⇒3600万円。
東海大(ここもトウ大)学士入学もそうだが、サラリーマンで金を貯めて再入学する人がいて凄いなと思う。
3600万円稼ぐのに俺は二年弱かかるから。
私立医学部で一番低いところは理科大くらいだよ
早慶理系レベルの学力は必要ない
まだ言い張ってるw
4兆円の利回り10%で運用益が4000億円になるんだけどなw
事業収入ってところを考慮してる?
理科大は早稲田中位学科よりむしろ難しいぞ。
>>122
学位記はよ
9 名無しさん 2015/10/06(火) 17:19:26 ID:Utbrbgdc0
CBT,OSCE,国試に受かる実力がある奴なら進級・卒業出来るわけだ。
その意味分かるな?
試験が悉くマルチョイとかホント馬鹿馬鹿しいが俺が出た東大医ですら臨床科目の大多数はそうだ。
法学部とは桁違いの簡単さだわ。
一夫とトモは本当にベストタッグだよな・・
大抵の奴は最初はトモに突っ込みいれるけどだんだん呆れて突っ込まなくなるのに一夫はずっと張り合ってる
これは二人は似た者同士って証拠だよ・・二人で手を取り合って新しい事業を展開しよう!!!
いや、サンドバックを叩きに来てるだけだw
暇なときにw
長谷川智志は頭バカすぎだからな
10浪やから
10浪とか‥よくお受験にそんな時間費やせるな
純浪期間は予備校行ってた2年と東大目指した3年の計5年だよ
倍も盛るのは良くない
純浪10年だぞ。
自称投資で稼いでる長谷川一夫と自称理3の退学マンは近い臭いを感じる
なんだかニートっぽい
証拠出せればニート疑惑は晴れる
↑
こいつ病気だろ
ぴゅーwwwwww
わずか1レスで病気だと分かる名医登場キタコレwwwww
ま、まさか日本一の医者がこんな掲示板にいるなんてぼっくんたまげたなあwwwww
これは伝説ですぞwwwwレジェンドですぞwwww2015/10/18は名医記念日ですぞwwwww
学位記提示を求めるとすぐにいなくなる退学マンは再チャレンジ板のマスコット萌えキャラ
退学マンは何でIP晒されるの異常にビビってるの?wwwwwwww
退学マンが何県住みか知りたいなぁw
そもそも10%も運用益でないしな。継続的に。
リーマンショック時なんて-30%になってる。ハーバードも
ピケティは歴史上常にr>g(資本収益率>経済成長率)となることを発見して
有名になったけど、一方でr>>gが持続することはあり得ないとも言ってる。
アメリカの経済成長率+インフレ率は名目で年間3〜6%。毎年10%以上の
投資パフォーマンスを持続させることは不可能。
>>139
財務報告で数字が出てるよw
オヤジの退職金溶かしたバカにはわからんだろうがw
>>140
なんで首席のように資産を減らしたバカも加えた平均値と
ハーバードの資産運用がいっしょになるんだ?
おまえが択一に受からなくても、1発で受かってる奴もいるだろが・・・
ちなみに、キャラ設定が高卒の俺でも、
今年の運用益は、すでに2500万を超えてるけどなw
財務報告では都合のいい部分しか見せないからな。リーマンショックで-30%に
なってるから見てみい
だれが常に10%だと言ってるんだ?
近年の平均利回りの話だよw
主席と現役と1浪を集めると、平均4浪になるだろ?
>>143
開示資料に細工なんかしたら、後ろに手が回るよ。
心身喪失の常態にあるおまさんには関係ないだろうが・・・
お、間違ったw
現役の代わりに1浪にしないと・・・
後ろに手が回らない細工の仕方はいくらでもあるんだよ
寝名川の事件のときついにトモがやらかしたかとモコモコがおもったらしい。
>>147
で、危険を冒してその細工をするインセンティブはw
彼らは、10浪してハーバードの運用担当者になったのかな?
>>149
一夫よ、頑張れ。
>>148
寝名川って何?寝屋川?
トモくんの人生の分岐点
10浪して東大法学部→在学中に唯一成し遂げた事は学園祭でたこ焼き販売のみ→卒業後は住所不定無職
2浪して中大法学部→炎の塔に篭って予備試験に在学中合格→卒業後は弁護士&代議士のダブルバッジ
傍から見ていて、同情を禁じえません
中央法落ちたじゃん
中央法でも在学中合格はまれだろ
昔から35歳ぐらいで合格
2浪明治でそこそこの会社員だったが妥当だな
プライベートバンクみたいなとこなら運用益10%以上は普通だよ。
総資産1億程度じゃそういう話は来ないけど。
>>149
自分の大学が優秀だと見せたいんだろうね
>>155
だからムリだってのw金融危機とか倒産した会社を除外して
今ある会社の景気のいい時だけのデータを集めてるんだ。
>>154
予備校行ったり親に金かけさせてもらって二浪明治ってそこら辺の高卒より出来が悪い可能性あるからな。
中小企業の社員でも勤まれば御の字のレベルで肉体労働が妥当なんじゃないの。
まともなファンドマネジャーなら年10%以上は出せるんだが。法律もだけど経済も全然わかってないなw
15年近く勉強したのに、まーた引きこもりか
このおっさんは、親戚一同の悩みの種だろうねw
実家に帰って部屋あるの?
おばさんが住んでるんじゃないのかい?
大丈夫だよ。キミんちよりは大きんで(笑)
トモくんの部屋は犬小屋らしい
犬小屋と 呼ばれてみても 大屋敷
庶民の嫉妬 ジェラシストかな!
たこ焼きたこ焼き、マントマン!
トモくんは格好いいイケメンだから、たこ焼き屋さんになれよ!
イケメンだとブサメンの3倍は売れるぜ?
顔パンパンで腫れぼったい目のオッサンのどこが逝け面?
既修ストレート2015
京大:77%(82/106)
一橋:76%(43/56)
東大:72%(85/118)
慶大:67%(95/141)
中大:55%(79/143)
早大:37%(53/142)
予備:61%(186/301)
平均:44%(605/1349)
まだ言い張ってるw
この際、徹底的に叩くか・・・
さあ
俺実質8浪年齢なんだけどともくん見習って東大受けようかな
見習うところないだろ・・・
普通に医療系資格取れるところに入れや
いつもこの掲示板くると長谷川一夫って奴がトモくんと喧嘩してるけどこいの人も相当暇人だよな
議論の途中で十朗がって吐き捨てるようにすぐ煽るのも精神年齢がトモくんと一緒だからか
つうかトモくんも明るいキャラだったら大学生活もそこそこ楽しめたのにな
結局大学生活でもプライドが邪魔してなかなか打ち解けられなかったんだろう
ちょっと可哀想
トモとか過激なこと企ててるから多分、公安がけなり捜査してるだろうな。
実家に帰ったらまた掲示板に戻ってきなよ
ここが人生の分かれ道だったな
こいよ長谷川、見てるんだろ?
トモくん「フシューフシュー」
やったねトモくん
調子乗ったアイツの書き込みが残されてる貴重なスレ
【手当】
一律手当合計金額 2万円(固定給に含む)
諸手当あり
BIGMOTORは毎年の給与情報を公開。
成績に対する正当な評価を給与に反映します。
<営業職の例> 歩合給含む(21年12月〜22年11月までの実績)
平均年収:1109万2230円/平均月給89万円
最高年収:5039万9239円/月給571万円
※約半数が年収1000万円(月給36万5000円+歩合給)以上
<年収モデル例>
4090万円/38歳 営業本部(月給150万円+歩合給)
映画はまだ耐えれる。脚本とか演出とかで面白いからね。けどバラエティは・・・・Vtuberあんまみないけど配信見てる層が見てたんだろうなぁって気はする
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■