■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
択一三連敗ってどれぐらいやばいの?
-
択一と論文とでそんなに難易度に違いがあるの?
-
10年も20年も浪人する奴がいるのは論文のせい
-
択一は行書より簡単なレベル。受験資格いらないのに合格率20%とか宅建以下かもな
-
>>1
短答に三連敗する確率は、1回あたりの不合格率80%と仮定すると、
1-(0.8)^3 = 1- 0.512 = 0.486
つまり短答三連敗する確率は48.6%しかないので、長谷川は受験者平均以下
-
>>4
実際はもっとひどいよ。
なぜなら2回目に受ける受験生は確率は1回目に受ける受験生より受かる確率は高いはずだし、
2回目より3回目の受験生のほうが合格率高いんだから(2年目の合格率→40%、3年目の合格率
50%くらい)
-
それに短答合格率は22パーセント越えてるから
資格試験で22パーセント越える資格なんてほとんどないし
-
ガンダム乗ってザクに苦戦するレベル
-
ドリフト走行で高速道路逆走するくらいやばい
-
135点じゃ平均点まで50点足りない
-
3年以内にトモが予備論文受かる可能性ってどのくらいだとみんな思ってる?
-
lim
X→0
-
100分のX
-
もう学力のピークは過ぎたっぽいし、これからは下がっていく一方だろうな。。。
-
脳が新しい知識を受け付ける脳力が落ちたのかも
てか、もともと時間を掛けないと覚えられないから
司法試験向きじゃなさそう
-
まあ、医学部はマルチョイ中心だから何とかなるかも知れないが、法律系の資格は絶望的。
-
一般的な大学生の頭脳だったら3年みっちり勉強して落ちる方が難しいレベル
-
>>16
適性が無いのか、頭が悪いのか…どっちやろ?
-
4連敗したら学部長が腹抱えて笑い転げそう
-
さすがに択一おちるのはまずいだろ
-
>>17
頭の良し悪し以前に脳の機能自体に問題があるんじゃないかな
デパスとスマドラの乱用で相当おかしくなってそう
-
マークシートでしょ?短答って
論文で何回も落ちるのは良くあることだけど
短答はだいたい受かってるし
合格点近くまでは取れるもんでしょ。
-
長谷川がノーベル受章関連で北里大学と杏林大学を混同してるのには冷えたわ。
三鷹寮にあるのは北里大学じゃなくて杏林大学なのに、
じぶんの2年間住んでた寮の至近大学名まで忘れてる始末。
そう考えるとやっぱスマドラまずいんじゃないの?
-
脳みそスカスカになってそう
-
塾行ってなかったからしょうがない。
今年の予備短答は特に細かいところが狙われた。
それでも学校の成績は普通にいいからそこそこ基礎はあるはず
-
>>24
おまえは可ばっかだから一類の下位層なんだが?
-
いや、ちゃんとやった科目は普通に良か優
-
塾いってないそこらの主婦でも今年短答受かってるんだけど
こいつ馬鹿か
-
ちゃんとやったら誰だって良い成績取れるの
適当にやって良い成績とれるのが優等生
-
ガリ勉野郎長谷川
-
ゲリ便して高校を中退したのちガリ勉して東大に入ったトモくん
-
着々と35歳無職に転職準備を整えている長谷川。
-
もはやアホすぎて・・・
-
>>27
塾行かなきゃ受からない程度の低脳には実務は無理。
その固定観念を捨てろ…ていうか司法試験に固執するのをやめろ。>罵声皮
-
長谷川くらいヤバい
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■