■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ノーベル生理学・医学賞「寄生虫をやっつけるぞ」
-
またも、日本人が受賞した!しかも今回は超シブいテーマ!
きっとトモくんにも効果ばっちりだね。
-
山梨大卒で高校教師やってた
-
ブサイク野郎ぶっとばすぞby長谷川トモ
-
ティンポコポンて祝いのドラムを叩く安西さんw
-
北里大医学部は前住んでた三鷹寮のすぐ近くだよ。
近くにいたのかな?
>>2
すごいな
-
同じさとしだ。漢字は志が入ってないだけで智のところは同じ
やっぱ頭いい奴は智の字が入ってたりさとしとか多いよね
会計士最年少合格の奴もオレと一字違いだった
-
トモくん、人類首席のサブネームは捨てたの?
-
23人目のノーベル賞。40年前の業績か。
オレは日本人にノーベル賞が少ないから科学の道をあきらめたんだけど
もうちょっと粘ってれば普通にノーベル賞増えてたんだね
-
>>7
なんか変なのバッカ湧いてくるし。
普通にすることにした
-
記者会見で科学者は誰か人のためにならないといけない、と実学重視を強く訴えてたな
そこが東大卒では無い駅弁卒の限界というか
学者が実学、実学言うのはどうかと
-
弟さんは東大卒だね
-
>>10
まあ確かにw
実学って中央とか慶応のイメージだなw
実学重視してるから司法試験と会計士が強いんだしw
-
実学重視は当然だろ。生活の役に立たない学問を探究しても意味ないし
むしろ東大とかの役に立たない学部大学院はリストラすべき
-
大学卒業して定時制高校で先生して昼は工場で働き夜は高校で勉強してる生徒たちに感銘受けて大学院に行って研究して海外に行って製薬企業と共同研究して特許料得て日本に研究所と美術館つくるとか憧れる 研究成果と特許料を両方得られるとか他の研究者の憧れでもある
-
学部は実学重視がいいね 研究は大学院
-
>>13
実学だけを学ぶんじゃ大学の意味がない
そんなん専門学校みたいじゃん
最高学府は教養こそが第一だぞ
-
教養も実学的教養と衒学的教養がある
前者はいいが後者はムダ
-
高校も料理とか栄養とか雑学重視にすべきだよね 勉強重視の高校と実学重視の高校と分ける 花嫁修業を女子は重視しないと旦那さんにきちんとした料理食わさんと
-
>>13
-
>>13
むしろ工学、医学のように民間も積極的に投資する分野ではなく、文学、理学のような分野こそ重点的にすべき
学問は必ずしも利潤追求であるべきでは無い。
-
ブサイク野郎ぶっとばすぞby長谷川トモ
ttp://s.ameblo.jp/saionji-kaoru/entry-11527274841.html
-
>>21
これ好き
-
実学軽視してる馬鹿がいるけど、おまえ旧帝大じゃないだろ。
旧帝大だったら学生証出せよ。
-
ああ、IDにUTが出たか。出身校ばれちゃったな。そこの医学部医学科だよ。
-
University of Tokai?
-
University of Teikyoかもよw
-
>>20
理学と文学を一緒にしないでよw
-
ほんと下らねーな。これが太郎くぉりてぃー
-
(旧制大学世代)
朝永振一郎 1906年3月生まれ 京都帝国大学理学部
湯川秀樹 1907年1月生まれ 京都帝国大学理学部
福井謙一 1918年10月生まれ 京都帝国大学工学部
南部陽一郎 1921年1月生まれ 東京帝国大学理学部
江崎玲於奈 1925年3月生まれ 東京帝国大学理学部
小柴昌俊 1926年9月生まれ 東京大学理学部
下村脩 1928年8月生まれ 長崎医科大学附属薬学専門部
(新制大学・戦前生まれ世代)
赤崎勇 1929年1月生まれ 京都大学理学部
鈴木章 1930年9月生まれ 北海道大学理学部
根岸英一 1935年7月生まれ 東京大学工学部
大村智 1935年7月生まれ 山梨大学芸学部
白川英樹 1936年8月生まれ 東京工業大学理工学部
野依良治 1938年9月生まれ 京都大学工学部
利根川進 1939年9月生まれ 京都大学理学部
益川敏英 1940年2月生まれ 名古屋大学理学部
小林誠 1944年4月生まれ 名古屋大学理学部
(新制大学・戦後生まれ世代)
中村修二 1954年5月生まれ 徳島大学工学部
梶田隆章 1959年3月生まれ 埼玉大学理学部
田中耕一 1959年8月生まれ 東北大学工学部
天野浩 1960年9月生まれ 名古屋大工学部
山中伸弥 1962年9月生まれ 神戸大医学部
-
中村先生を含めたら駅弁大卒ノーベル賞一直線3連発!ってことか。
現役地元大には地頭自体は東大クラスがいるから当然なんだけどな。
3連発といえば、東大法学部に10浪して入った人物の予備試験短答落ち3連発を思いだす。
前者は日本の誇り、後者はネット乞食で本富士署に動かれた日本の恥。
-
理学は素人の俺でも凄さが分かるし、何よりわくわくする
それに対して文学には魅力が感じられないな
社会科学だって役に立つけど魅力はないな
法律やってて感動する人間なんていないだろうし
俺も頭が良ければ理系に行きたかった
-
文系は金と権力だよねー。正直学問自体に魅力感じない
真理を探究してるって実感がないからな。まあ一応真理も含まれているんでしょうが
-
>>32
能力がないくせに権力志向だけ強い馬鹿は死に値するよね。
-
糞が語る
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■